
【嘉南平原 走行中!】
今回は私の住む埔里からひたすら南下です。
宿業を始めてから既に十数年が経つので、それなりに常連客も増えています。
中にはご自分でお店をされている様な方たちもいたりします。
今回は、その中の何人かのお店(朝食屋さんと飲食店)にも立ち寄って来ました。
≪今回のルート≫
埔里⇒斗六⇒斗南⇒嘉義⇒白河⇒関子嶺温泉⇒新営⇒嘉南平野⇒林鳳営⇒六甲⇒烏山頭水庫⇒台南⇒龍崎

嘉南平原は、総面積が約4,550平方kmに及ぶ大平原です。
日本統治時代に、降水量が極端に少なかった嘉南平原は農耕に不向きな土地とされていましたが、
八田与一技師が中心になって建造された烏山頭水庫の恩恵(灌漑水路等)を受けて広大な農耕平原となりました。
私はいつもこの辺りを通りかかると、わざわざ灌漑水路地帯をドライブする様にしています。
凄く気持ちが良い場所です。



【民雄 有名なガチョウ料理が食べられるお店】
民雄と言えば、やはりこの料理です。
通り道だったのと、ちょうどお昼だったので、立ち寄っていただきました。
只、私は1人旅の身、ガチョウは最少でも一羽の四分の一を注文しなければなりませんでした。(かなりの量です)。

’泥湯’で有名な関子嶺温泉を目指します。
場所は、嘉義から更に南下して白河エリアの更に先になります。
嘉義から三十キロぐらいの距離です。

関子嶺温泉の少し奥には、’水火同源’と呼ばれている’天然ガスが地中から出ている’観光名所があるので行って来ました。
こちらへは、数年前にも訪れているのですが、その時はまだ荒れ放題で整備されてなく、’まだ火が水中から出ていました。(本来の様子)’
現在は、綺麗に整備されてしまっていて、火も水中からではなく、ただ燃えているだけ状態になっていました。
≪火が消える度に、わざわざ点火が面倒なのでしょうね。(ちょっと残念)≫

カミキリムシも見かけました。
【以下、今回の泥湯入浴】

今回は、統茂温泉開館の入浴施設を利用しました。



日帰り利用のSPAが300元で利用できました。
こちらの施設では、屋外に水着着用利用のSPA設備があって、室内には裸入浴ができる泥湯もありました。
初日1泊目は、新営と言う場所で安宿に宿泊しました。



既に台南エリアに入っているので、やはりこの辺りまで来たら’溫體牛’を食べない訳にはいきませんね。
’溫體牛’とは、食用に屠殺された牛を冷凍せずに新鮮な状態で頂く牛肉の事です。
量に限りがあるので、台南エリア以外で食べるのが難しい牛肉です。
こちらの老舗の料理は、今回の台南エリア旅行の楽しみの一つでもあったので食べれて良かったです。
明日、明後日と宿泊する台南市中心にあるハム家さんまでは、この新営から二十キロほど。
≪後半の台南編は次回ブログに続きます。≫