
【寶湖宮 地母廟】
私は埔里に住んで既に13年が経ちました。
初めの一年間は私立の小・中・高等学校で日本語教師をして、二年目からはゲストハウスの経営をしています。
こちらの地母廟へは、十数年間少なくても二週間に一度はずっと通っています。
夕陽を見に来たり、お参りに来たり、宿のお客さんのガイドで来たりと色々ですが、基本何となく癒される場所なんですね。
この場所は、かなり歴史のある道教の廟(お寺ではないのでお坊さんはいません。)で、たくさんの熱心な信者の方たちがよく集まっています。
私は宗教とかは信じていない人間ですが、この土地(埔里)が好きなので暇な時等も理由もなく訪れています。
(夏場は、私の大好きなカブトムシやクワガタ虫等もたくさん出没する場所ですから。)

毎日の様に、たくさんの人が夕陽を見に来ています。

屋根の色(緑)が独特です。

お線香を上げる事もできます。
夕陽スポットは、廟入口の両脇にある階段を上った場所です。
【地母廟付近では、マコモダケの栽培も盛んです。夕陽も綺麗です。】

PS:冬場のマコモダケの電照栽培の様子は、空がオレンジ色に染まっています。強烈な光景ですよ。