11)生薬のカクテル効果と相乗効果

(図)四君子湯(人参・白朮・茯苓・甘草・大棗・生姜)は気力の低下と胃腸のアトニー症状(緊張低下)を改善する効果がある。副作用を抑えながら、その効果を最大に高めるために6つの生薬の組み合わせが長い歴史の中で見い出された。 (11)生薬のカクテル効果と相乗効果 漢方薬において何種類もの薬物を用いて調合するのは、複合的な作用をねらってのことですが、重要なことは、病気を治す強い生薬(下薬)を主とすると . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10)漢方薬のプラセボ効果とは

(図)西洋医学の閉鎖系と漢方医学の解放系:漢方医学では意念(心)により「気」が影響を受け、身体的活動に作用すると考え、意念(心)は社会環境や自然との関わりにより影響されるという解放系の視点をもっている。(10)漢方薬のプラセボ効果とは 【プラセボ効果とは】 「プラセボ効果」という現象があります。プラセボ(プラシーボ, placebo)というのは「偽薬」という意味で、偽の薬であっても薬を飲んだとい . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )