よかど!鹿児島

企業家交流協会のモノづくり、人づくり、地域づくりのための支援活動や鹿児島の魅力などについて情報提供していきます。

人間型ロボ来年2月販売/どうなる日本経済(326)

2014-06-08 15:24:18 | どうなる日本経済

ソフトバンクが販売する人間型ロボ

会話ができ感情を認識するという。

遂に販売、そこまできたかという感じでテレビを見ました。

人生が楽しくなるかも知れない。ロボとの会話を聞くと、そこまで予感させる人間型ロボット時代がくるのではないだろうか。

ソフトバンクが、感情認識機能を搭載したロボット「Pepper」(ペッパー)を販売すると発表した。一般向けに2015年2月に、19万8000円で発売するという。しかもこのロボは、ソフトバンク銀座、ソフトバンク表参道で、6月6日から「働く」ことになっている。働いているはず。  

 自立型で脚部は車輪のようなのもので移動するタイプで、サイズは子供ぐらい。腰から上部は自由に動く形になっている。胸にはiPadのような画面を備えているのが、いかにもロボットらしい。感情認識機能のほか、赤外線による距離の認識や、マイクによる音の方向認識機能を備えているとのこと。連続稼働は12時間以上で、脚部にはバッテリーを搭載。

感情に関する学習は、クラウドを利用して学習し、集合知による加速度的な成長を生むとしていうからおどろきだ。まさに成長するロボットだ。将来は、人間より優れものになるかも知れない。おそらくある面ではそうなるだろう。

目的別に優れもののロボットが販売されると、年寄りと会話型、福祉型、カラオケ友達、買い物友達など、売れること間違いなし。
 
ペットのワンちゃんやネコちゃんにとって変わる、我が家のロボちゃん次代がもうすぐ目の前に。
今後のロボットの進化には目が離せない。
 
 
                
 
 

かごしま業家交流協会 hpp//www.kagoshima-kigyouka.com/ 

かごしま暮らしネット  hpp//www.kagoshima-kurashinet/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO団体ネットワーク協会総会/鹿児島での活動(343)

2014-06-06 10:05:32 | 鹿児島での活動

県NPO団体ネットワーク協会総会・事例報告会・意見交換・交流会開催

新しい名称に変更・役員改選も行う。

昨日は、かごしま企業家交流協会が事務局を預かる県内NPO団体組織の総会を開催しました。

併せて、事例報告会・交流会も開催しました。

総会では、今年度の事業計画や収支予算の承認を戴き、これまで「いきいき鹿児島交流・居住推進協議会」という名称を、新たに「鹿児島県NPO団体ネットワーク協会」という名称に変更しました。

また、4年が経ち、役員も改選を行い、新たな役員も加え、新たな名称で活動していくことになりました。

それにしても、優秀なスタッフがいるからやれる話ですが、41団体を束ねて、無料で事務局、会長業務をやるのは大変な業務です。何とか役員の協力を戴きながら、今年度も同じNPO仲間のために頑張っていきたいと思います。

  吉永 一己さんの写真 吉永 一己さんの写真

 

    吉永 一己さんの写真  吉永 一己さんの写真  吉永 一己さんの写真

 

かごしま業家交流協会 hpp//www.kagoshima-kigyouka.com/ 

かごしま暮らしネット  hpp//www.kagoshima-kurashinet/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷茶はいかが!/鹿児島の話題・情報()

2014-06-05 08:46:31 | 鹿児島の話題・情報

でました鹿児島茶も

水出し冷茶

今日は、少し軟らかい話です。

鹿児島でも出ました。~リーフ茶でおいしい冷茶はいかが~。

鹿児島県茶業会議所がリーフ茶の需要拡大を目指し、自宅でも手軽に作れる水出し煎茶を推奨し始めたという。

全国的には、大手の飲料会社が冷茶は出していると思うが、鹿児島茶でもいよいよでました。苦みが少なく、子どもたちにも好評だという。

同会議所では2年ほど前から、菓子と茶を100円で楽しめる「百円茶屋」の中で、夏季限定で冷茶を始めていたという。

5月30日から3日間、川崎市で実施した茶屋には延べ2600人が訪れ、好評だったようだ。

茶屋では冷茶の作り方を紹介するチラシも配布し、PR。

作り方は、

・水1リットルに市販のパックにティースプーン3杯分の茶葉を入れたもの二つが適量

・冷蔵庫に入れ、4、5時間で飲み頃-としている。

ぜひ、飲んで戴きたい鹿児島茶です。但し、私もまだ飲んでないので、早く飲みたい。
 
 
 
                 
 

かごしま業家交流協会 hpp//www.kagoshima-kigyouka.com/ 

かごしま暮らしネット  hpp//www.kagoshima-kurashinet/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かごしま暮らし・交流セミナーin大阪開始/関西・東海地区での活動()

2014-06-04 09:26:51 | 関西・東海地区での活動

大阪市で「かごしま暮らし・交流セミナー」を開催

平成26年7月12日(土)、大阪産業創造館6階会議室

鹿児島県では、都市圏在住で、鹿児島への移住に関心のある方々を対象に「行って良し、住んで良し「本物。鹿児島県」の魅力をお伝えする「かごしま暮らし・交流セミナー」を開催してます。

今年の第一弾として、大阪市での開催です。

11市町村の地域情報や移住についての個別相談ブースも設けてあり、どなたでも参加できますので、興味のある方は、お気軽に参加してください。

○会 場  「大阪産業創造館」 6階会議室
        大阪市中央区本町1-4-5 TEL:06-6264-9800

○日 時  平成26年7月12日(土) 13:00~16:30 (受付:12:30~)


○募集定員   50名(参加費無料)
        事前予約の方(先着50名様)には来場プレゼントもあります。

○申込み締め切り  FAXまたはEメールにて申込みください。 

 ※申込先は、NPO法人かごしま企業家交流協会宛になっております。
         〒892‐0838  鹿児島市新屋敷町16番405号
         TEL  099‐216‐2050   FAX  099‐216‐2051

      

 

かごしま業家交流協会 hpp//www.kagoshima-kigyouka.com/ 

かごしま暮らしネット  hpp//www.kagoshima-kurashinet/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画づくり支援/鹿児島での活動(342)

2014-06-03 08:32:55 | 鹿児島での活動

椋鳩十児童文学受賞作品の映画づくり

「台本づくり、支援団体の動き」が進みだす。

鹿児島市の椋鳩十児童文学受賞作品「ぼくとあいつのラストラン」の映画化決定しているが、いよいよ台本づくりも進み、ほぼ固まってきているようだ。

昨日は、撮影場所である鹿児島市の喜入町に設置された「支援組織」の代表と、映画づくりのプロデューサー、監督との情報交換が、かごしま企業家交流協会の会議室で開かれた。

今後の進め方や、資金集めなどについて、情報交換が行われた。

私も、行政や企業、県人会等のマッティングのアドバイザーということで、支援をさせて戴いている。

難題は、やはり資金のようだ。目標金額、公的な資金の考え方、民間からの寄付等の大枠が示され、今後取組を行っていくとのこと。

大変な取組だが、椋鳩十児童文学受賞作品を映像化して、後生に残す、そして、地域づくりに貢献する映画づくりであり、今後可能な限り協力をしていきたい。

           

かごしま業家交流協会 hpp//www.kagoshima-kigyouka.com/

かごしま暮らしネット  hpp//www.kagoshima-kurashinet/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JTの助成金交付式/鹿児島での活動(341)

2014-06-02 08:33:38 | 鹿児島での活動

JTのNPO助成事業

26年度の助成交付式

先週30日、鹿児島市のサンロイヤルホテルで、JTのNPO助成事業の「26年度の助成金交付式と前年度の活動成果発表会」があり参加しました。

今年度の助成金交付団体は3団体で、当協会と薩摩健康&環境蘇生を考える会、薩摩ROCK・CLUBでした。

他の2つの団体は、高齢者向けの買い物支援と、障害者向けに音楽イベントを実施していくという企画でした。

当協会は、地域づくりを担う人材教育を行うということで、技術取得型で地域づくりの強いリーダーを養成したいということで、~映画づくりの手法による~『地域づくりリーダー養成講座』です。

地域づくりを担うリーダーは、映画づくりの映画プロデューサーや映画監督と役割が共通性があるという考え方で、映画づくりを実践する中で、映画プロデューサーや映画監督の役割を学ぶというものです。

講座の副産物として、県内の先進的な取組をしているNPO団体をモデルにした映画も作ることになっています。

ぜひ、JTさんの助成金をしっかり活用し地域づくりを担う強いリーダーを養成したいと思います。

      

かごしま業家交流協会 hpp//www.kagoshima-kigyouka.com/

かごしま暮らしネット  hpp//www.kagoshima-kurashinet/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする