版画教室に来てて、水彩画教室にも来てる女性とランチしながらの話・・・・・・・・
暮れの31日の夕方、隣にいる娘が来て、「お節料理」を持ち帰り、元旦の朝それを食べる。
元旦の昼と夜は、ご主人の本家に年始がてら食事をしてきて、2日の日は、実家へ来て昼と夜食べて行き、残った料理を
タッパーに入れて持ち帰る。(上の娘の家族と下の娘の家族が来る)
隣の娘さんが、3日の昼に来て、「まだお節料理残ってる?」と聞き、あるというと、夜家族で食べに来た。・・・・というってた。
我が、下の娘も似たようなもので・・・・・・余った料理をタッパーに入れて持ち帰っていました。
昨日、畑にできた蕗の薹と野菜やサツマイモ、牡蠣のフライなどしたが、娘は1種類ずつ食べたが・・・・一杯残ってしまった。
もう~天ぷらなんて~胃が受け付けてくれないから作らないで!って言われた。
今朝、それを捨ててしまった。
午後から来た下娘にその話をしたら、勿体ない、欲しかった・・・・という。
来るのが分かってたら取っておくのに~というったんだけど・・・・・・何か持たせようと・・・・ピザと大根や里芋やこんにゃくの
煮物を持たせた。
大根5切れしかなかった。というと、うち6人家族!って・・・・
どこの娘さんも同じなのね。嫁に行って実家に帰ったら、何か持ち帰るものはないか?という・・・・・・親も何か持たせてやりたい
うちは、上の娘と下の娘も姉妹だから何も言わないけど・・・・これがお嫁さんだったら、気兼ねして物をこっそり娘にやらなければ
ならないのだろうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます