まいど、日本機関紙出版です。

〒553-0006 大阪市福島区吉野3-2-35
 TEL06-6465-1254 FAX06-6465-1255 

多くの人の温かい目の中で育つ~給食室から見た子どもたち⑮

2008年06月18日 | 給食室から見た子どもたち

 咀嚼(そしゃく)の大切さは多くのところでよく聞くが、何歳くらいで完全にできるのか・・・知らなかった。じっくり見てみると、口に入れた食べ物を噛むのでなく、ミルクと同じように吸っている子がいる。
 おいしい汁を吸ってしまって、口の中にカスが残り、飲み込めないのだ。先生たちは「カミ、カミ、カミ」と一緒に噛みながら食事をされている。まさに生きていくための指導だ。そのうち何とかなるではダメらしい。

 わが子も保育所育ち。いろんな苦労をかけたんだなあ・・・。長男は片目の視力が極端に低かった。親は気づかなかったが、「何か変」と先生が気づき、検査で判明した。片目のアイパッチ治療で小学校入学時には平常値に回復した。本当にありがたかった。
 多くの人たちの温かい目の中で、子どもたちは成長していくんだなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第44回全関西機関紙・広報・ミニコミコンクール審査発表&表彰式

2008年06月18日 | 行事のご案内&報告

 16日、第44回全関西機関紙・広報・ミニコミコンクールの審査発表&表彰式が行われました。上位入賞は以下の通り。

 協会理事長賞 『ともしび』(全国福祉保育労働組合大阪地方本部)
    同   『子どたち安心安全な放課後の居場所づくり』(守口学童保育連絡協議会・守口市学童保育指導員労組)
 機関紙大賞(労働組合機関紙の部)『大阪教育』(大阪教職員組合)
   同  (   同     )『堺市職労ニュース』(堺市職員労働組合)
   同  (市民・民主団体の部)『大阪商工新聞』(大阪商工団体連合会)
   同  (各種媒体の部)   『まちづくりシンポジウム』(大東市職員労働組合)
 写真大賞 該当作品なし
 写真賞  『闘争スポーツ』(新聞労連近畿地連)
  同   『情報ネットワーク』(大阪市役所職員労働組合)

 なお、審査の詳細と参加紙に対する批評は『宣伝研究』7月号に掲載されます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする