まいど、日本機関紙出版です。

〒553-0006 大阪市福島区吉野3-2-35
 TEL06-6465-1254 FAX06-6465-1255 

関空に移設、歓迎? それっておかしくない?

2009年12月11日 | 丸ちゃんの喜怒哀楽へなへなジャーナル


 沖縄・米軍普天間基地問題で鳩山政権が右往左往しています。これに関して橋下大阪府知事が関西空港への移設も1つの考えだと発言し、物議を醸しているようです。

 実は以前大正区で、沖縄人民党として米軍の沖縄支配に立ち上がった親川さんのお話を聴きました。その時に思ったのですが、米軍基地問題では沖縄と本土では相当の意識の違いがある、日本という国は戦前から今日まで沖縄の犠牲の上に成り立ってる、でもそのことをいったいどれだけの国民が自覚しているのだろうかと。

 また、米軍基地反対と言うならば、沖縄ばかりに(もちろん他の自治体にもあるのですが)基地を押し付けずに、たとえば大阪に持って来たらそれを引き受けるくらいの気持ちを持ってもいいんではないかと。

 さらに、でもそれが厭ならじゃあどうするのか、やっぱりその先にある日本国内に米軍基地があるというそもそもの異常なる問題に正面から手をつけないと解決しないじゃないかと、きっと誰もがそう考えるようになるだろうと思ったものでした。

 だから橋下知事の発言を知った時、実は「それもありかなあ…。沖縄の負担が軽減されるし、関空の赤字解消になるのなら」とふと思ったのですが、でもやはりそれは違うだろうと今は考えます。

 関空に持って来たって、それはただ問題が先送りになるだけの話です。事態の根本解決には全然つながらないし、基地のたらい回しに反対している沖縄の人たちがそのことを歓迎するとはとても思えないし、それってどこかで沖縄の人たちを愚弄している気がするのです。

 でもなぜか、残念なことに私も尊敬するある著名なジャーナリストがこの橋下発言を歓迎されています。これにはちょっと驚きました。

 その方は橋下発言に関して大阪府民の間には「賛同の声が渦巻いている」と書かれているのですが、えっ、そうなん?それは違うでしょというのが正直な感想です。

 また「第一、アメリカ軍に引っ越す気がないのに、どうやって国外に持っていかせるのか」と。

 さらに「日米安保の原理、原則を振り回したら、ことの解決までまた半世紀を要するかも知れない。その間、世界一危険な基地、普天間の不安と沖縄の苦悩はそのままにしておけというのか」とも書かれています。

 なんかちょっとがっかりです。どうして問題の解決への展望を探ろうとしないのか、どうして闘うことを諦めてしまわれたのか…。

 時代はもう大きく変わろうとしています。その時代の変わり目をペンを武器にジャーナリストとして闘ってほしいです。

 ところで、鳩山さんは総選挙で「県外、国外移設」を公約して首相になったんだから、やはりそこはきちんとそのことに向けて全力を注いでほしいです。

 いろいろアメリカの高官が脅しをかけていますが、とにかく後悔しないように、言うべきことは正面から言う。とにかくオバマさんに会って「普天間基地は日本から出ていって」と言ってほしい。

 厭だと言われたらどうするか。まあ交渉ごとというのは断られてから始まるものですから。言いたいことも言わないで「対等な関係」なんてあり得ませんよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする