まいど、日本機関紙出版です。

〒553-0006 大阪市福島区吉野3-2-35
 TEL06-6465-1254 FAX06-6465-1255 

じゃじゃ~ん、「赤旗まつり」大書籍市の販売結果発表!

2010年12月03日 | 編集・営業ふらふら雑記

 11月6日、7日と東京・夢の島公園で行われた「赤旗まつり」の大書籍市の販売結果が出ました。とりあえず送られてきた11ケース(!!)の返品の明細から推測しての結果ですが、今も続く腰痛の原因となった大テント内行商が少しは報われたようです(感涙…)。

 まあ、超零細1人出版社の営業部長としては頑張ったのではないかと、誰も褒めてくれないので自分で褒めてます(笑)。

 会場で本を買っていただいたみなさん、ありがとうございました。

第1位 『山登りねこ、ミケ』 101部
    「私、犬派なの」という人もおられた中、猫派の人たちの心を惹きつけました。

第2位 『失業しても幸せでいられる国』 95部
    何人かの人と話していてタイトルがいいと言われました。

第3位 『パソコン〈新聞&ビラ・チラシ〉編集入門』 61部
    こういう技術書に対する要求は高いものがありますね。

第4位 『ここまでできる!ホームヘルプサービス』 49部
    「しんぶん赤旗」で連載が行われ、今も反響を呼んでいます。

第5位 『いつもおおきに! 清水ただしです』 36部
    清水さんご本人のバナナの叩き売り姿のセールスが効いたようです。

第6位 『ゼロからわかる政治とカネ』 35部
    読んで「今までわかったつもりでいたことがわかった」という人も多くいます。

第7位 『聞きたい知りたい性的マイノリティ』 13部
    執筆者の1人、大橋明日香さんが出店したお店でよく売れました。

第8位 『機関紙ミニコミカット集』 13部
    こういうカット集では共産党発行の新刊が圧倒的によく売れてましたね。

第9位 『ケアマネ白書』 4部
    対象となる読者の人たちの参加が少なかったのですかね…。

第10位 『反戦川柳作家・鶴彬』 3部
    映画も作られ話題になったのですがね…。まだまだ売れますよ!

以下、省略ということで。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月2日(木)のつぶやき

2010年12月03日 | 丸ちゃんの私的時間
09:35 from web おはよーございます。昨夜は『聞きたい知りたい性的マイノリティ』の杉山貴士さんと次の本の打ち合わせでした。ゲイの子どもを持った親の気持ち、表層的にしか理解されない格差社会ニッポンのマイノリティたちのリアルな現実への呼びかけ…など、大まかな内容が決まりました。 09:58 from web 全国でこの10年間に廃業した書店は6340店(アルメディア調べ)。中小書店が廃業し大型店が新たに開業している。和歌山では10年間で書店数が半減、大阪では1669店が1120店に。新刊点数は増え続けるが、売り上げは減る一方。出版社は自転車操業状態。まさに体力勝負のい業界に! 10:23 from web 今日の朝日新聞社説。そこまで書くなら、各政党の収入内訳についてなぜ触れない? 政党助成金のこと抜きに、政治資金収支報告は語れないでしょうに…。  13:57 from web 『失業しても幸せでいられる国』(都留民子)が『女性のひろば』に書評掲載されるなう! 14:44 from Mobile Web 次の新刊本が納入されてくるなう。ちょっと著者と作業して販売です。 19:24 from web 常備セットの短冊作成中。575枚を1枚1枚手書きで作らないといけないので、右手が麻痺してきた。もうこれ以上、ペンを握られない…。おっと、右の下半身も怪しくなってきた。固まってしまたか!腰痛も復活してきたようだ(泣)。 19:25 from web 残り明日にしよう。今晩は雨? 早く帰ろうかな…。 20:41 from Tweet Button 政党助成金のことを知れば知るほど怒りが湧いてきます! #goo_kikanshi-hon http://t.co/QlYEbla 20:47 from web そうですか、今回の沖縄県知事選挙、沖縄県選挙管理委員会委員長は現・沖縄電力監査役で、仲井真氏は元・沖縄電力会長だったのですね!ふ~ん、そういうもんですか…。 21:01 from web 上脇教授より救援の浮き輪が投げられた!ありがたいです。 21:01 from web では、そろそろ引き揚げよう。 21:48 from Mobile Web 外は雨の大阪駅なう。車内で酒の匂いがすると思ったら、ウィスキーの缶をやってる人がいました。 by kikanshibooks on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする