まいど、日本機関紙出版です。

〒553-0006 大阪市福島区吉野3-2-35
 TEL06-6465-1254 FAX06-6465-1255 

次の本を校了し印刷会社へ入稿

2023年03月04日 | 編集・営業ふらふら雑記

3月3日(金)

空気は冷たいがなんとなく暖かさも感じる朝となる。

本日もメールとFAXチェックで仕事始め。

出庫はAmazon、直販、通販など結構な量になる。作業が終わったところで、嬉しい大口注文が来る。ありがとうございます。週明けの発送となることを伝えて、他にも広がればいいのだが、と期待する。

取次に部数確認の電話入れ。大方、予想通りの部数となる。こちらも週明けの発送になる。

渡辺さんの新刊を校了し印刷会社へ入稿となる。出来は20日予定。さてこれから各方面へ宣伝だわ。

会議の準備をし、出版企画書を作成する。一晩おいて、明日送ることにしよう。

夕方にかけて次の本の原稿が次々に送られてくる。今度の本は、著者数がとても多くて原稿〆切設定はしてはいるが、さてどうなるか。まあ、待つしかないか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウンを着るか着ないか、詰んでる岸田総理

2023年03月04日 | 編集・営業ふらふら雑記

3月2日(木)

ダウンジャケットを着るか着ないか、今日の気温予想をにらみながら思い切って薄手のブルゾンを着て出勤。

メールとFAXチェックで仕事を始める。

出荷は日販、トーハン、楽天、通販で多めの個数に。

次の本の最終校正段階での原稿差替え作業。これでより充実した内容になるでしょう。

昼ごはん後は、返品整理と請求書関係、そして書店への販促活動で日が暮れる。

自宅への帰路は参議院予算委員会での小池晃さんの質問を聴きながら。論戦の上では完全に詰んでる岸田総理の弁。だがいくら論戦で優っても結局は彼らのやりたいように落ち着いてしまうのが悔しい。どうしてもこの政権を倒さなければ。あらゆる選挙で投票率を上げ、政権を追い込んでいく。この正攻法しか打開の道はないが、その道は遥か遠くに続いているように見える。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする