気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

じねんじょ栽培2016年、やっと収穫したが

2016年11月22日 | じねんじょ

2016/11/22 短形自然薯の葉が完全に枯れてしまって収穫をしました

毎年収穫の時にじねんじょを傷つけてしまい今年こそは綺麗な姿で収穫し

たいと思って慎重に用心しながらなるだけ端の方から掘り始めたのに

あら~又やってしもうた、グサッとの感触で シマッタと思った時は既に

遅く芋を切り裂いていました

まさか!こんな所に芋が・・・今年は4個の種芋での栽培で途中害虫に

葉を食害されて絶滅の危機から何とか収穫迄辿り着いたのに

僅かに残ったものを切り裂いてしまって、情けないです

小さく切り刻んだ芋は廃棄処分して終わってみれば気持ちだけ収穫できた

感じで終わりました

10月21日

下図は葉が枯れて落葉し蔓も枯れた様子

下図は食べられる部分が残った芋の様子

 

※ ページ右側カテゴリー欄のじねんじょをクリックしましたらじねんじょ

  だけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら

  過去の記事を見る事ができます

         ★ 訪問ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じねんじょ栽培2016年畝作りから害虫被害

2016年09月13日 | じねんじょ

2016/09/13ほとんど影響の無い台風のおかげで降雨があり野菜達も

元気ずいて一安心といったところです

自然薯は種芋の植付後は放置状態でも栽培ができて栄養価も高い優れた

野菜だと気まぐれ爺じは思って今迄栽培してきました

 

害虫被害も今迄全く無かったので安心していましたが畝の周りの通路に

黒い小豆位の鳥の糞みたいのがパラパラと落ちていました

鳥が上空で糞でもしたのだろうと思いながら清掃しながら自然薯畝を見て

なんとなく葉が少なくなった様な気がしました

今日はムカゴを収穫しようと決めていましたのでムカゴを収穫中、手に

ゴムの様な柔らかい弾力のあるものが感じ何だろうかなと良く見たら

 

あら~びっくりぽん

 

長さ10cm位の丸々と肥えた芋虫の様なのが蔓に這っていました

他にもう一匹いました、ネットで検索してシモフリスズメと言う蛾の

幼虫だと分かり、この害虫が葉を食害していたんですね

 

今年は鳥害(ヒヨドリ、カラス、ドバト)ウリハムシ、狸の害という

例年に無い害に悩まされて来ました

さて

記事はじねんじょの畝作りからアップします

3月6日

畝全面に有機石灰、バイオダルマ(菌体特殊肥料)ボカシ(土壌つ子)

を漉き込みました

耕した後、養生の為マルチを敷きました

3月19日

畝の中央に一列の溝(15cm位)を掘り堆肥、根菜肥料、化成肥料

ボカシ肥料土壌っ子、バイオダルマを漉きこみ埋め戻しました

今回栽培する種芋は4個ですが2個は自家採取の種芋です

次に

深さ10cm位も溝を掘り種芋を配置しました

1個の種芋の様子です

次に

土を埋め戻し表面を均して種芋の植付が済みました

次に

蔓を誘引する支柱の周囲のみ取り付けして今回の作業は終了です

4月10日

発芽して来ました

4月12日

誘引ネットにつるが届きました

5月31日

成長中の様子

9月12日

下方の葉が少なくなった感じの様子

害虫発見

シモフリスズメの幼虫の様子

 

※ この頁右側にあるカテゴリー欄のじねんじょをクリックしましたら

  じねんじょだけの記事を見る事が出来ます

※ 頁をスクロールして最下部にある ≪ 前ページ をクリックしますと

  過去の記事を見る事ができます

★ ご訪問ありがとうございます、参考になれば幸いです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然薯(じねんじょ)栽培2015年

2015年03月22日 | じねんじょ

2015/03/22 昨年栽培した自然薯は美味しかったので今年も

栽培します

栽培する自然薯(じねんじょ)はじねんじょを改良し耕土の浅いとこ

ろでも栽培できる短形じねんじょと言う品種です

3月12日に畝作りは済んでいますので今日は種芋を植え付ける

作業のみです(畝作りの様子は下図にあります)

 

この畝には後日つくね芋を混植栽培しますので片側一列に

種芋の間隔を30cmで5個植付しました

 

畝作りは下図の様に畝の上に野菜の堆肥(牛糞主体)有機石灰

菌体特殊肥料バイオダルマ、有機化成混合根菜肥料をまいて

鍬で漉き込み耕します

 

 

下図は完成した畝

 

 

下図は栽培する短形じねんじょの袋

 

 

下図は深さ15cm位の溝に種芋を植付した様子1

 

 

下図は植付した様子2

 

 

芽が出てくる迄約30日ありますので保温、雑草防止の為に

マルチを張りました、発芽を確認したら取り除きます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じねんじょ栽培2014年

2014年10月26日 | じねんじょ

2014/10/26日、じねんじょの葉が枯落ちてしまったの
で収穫した
収穫時いつも失敗するのが芋を傷つけることです、推測し
てスコップを入れた途端、がさっと言う感触が伝わった時は
芋を切ってしまったときです
想定外の所に出来ていたりするのがあり、サツマイモや
じゃがいもも似たような感じで傷つけてしまいます
収穫について慎重にと思いながらも失敗してしまうのです

今年は暴風対策を徹底してしたのが効をなしまあまあの
収穫をすることが出来、満足出来る栽培でした

           下図は収穫したじねんじょ

4387

     下図は収穫のサインである葉が枯れた様子

4382

2014年10月20日

葉がほとんど枯れてきたので数日中に
収穫しよう

4375

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じねんじょ栽培2014年

2014年10月06日 | じねんじょ

2014/10/5日、じねんじょも収穫時期が徐々に近ずい
てきていますが台風予報で心配になり今日はムカゴを収穫
する事にしました
前回、前々回と台風からは難を逃れてほっとしていましたが
今回のは大型で油断は禁物、昨年の二の舞だけは避けな
ければと対策はしています

ムカゴはご飯に入れて食べています、栄養があり美味しい
です、目的のじねんじょ芋を太らせるのにムカゴは取った
方が良いと聞いていましたので一石二鳥です、今日
400粒位取ったので合計1200粒位収穫したようです

茎葉が枯れてから芋は収穫します

            下図は収穫したムカゴ

4322

       下図は少しずつ葉が枯れ始めた様子

4323

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じねんじょ栽培2014年

2014年08月01日 | じねんじょ

2014/08/01日、野菜栽培で一番懸念している台風が
近づいてきつつあります
前回は急に進路を変えて難を逃れましたが、今回は危ない
気がしますね、二個も来てますからね
今日の記事の短形じねんじょは昨年暴風でほぼ壊滅して
残念な結果に終わりましたので防風対策にアルミサッシの
支柱を使い支柱自体の補強を中心に対策をしました

今の時期はムカゴが沢山出来てムカゴご飯を食べています
ムカゴご飯は美味しいですよ
台風は自然との闘いになりますのでなるようにしかならない
事は分かってはいても気が揉めますね

         下図はムカゴが着いている様子

4157

              下図は畝の様子

4156

2014年5月11日
ネットにつるが絡み始めました

3792

2014年4月27日
つるを這わせるネットを張った

3714

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じねんじょ栽培2014年

2014年04月21日 | じねんじょ

2014/04/21日、種芋の植付から32日目2株が発芽
しているのを確認しました
いや~長かったですね~残り4株です発芽してくる
のを待ちましょう
             下図は発芽した様子

3666

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じねんじょ栽培2014年

2014年03月21日 | じねんじょ

2014/03/21日、きょうは風が強く寒い一日だった
昨年栽培したが暴風で支柱が折れ吹き倒され、かろうじて
2株が生き残り、なんとか最後まで栽培が出来て食べる事
が出来、美味しさに取り付かれましたので今年も栽培する
ことにしました
じねんじょを改良して短形にして耕土の浅い所でも太るよう
にされた品種だそうです
今年は暴風に耐えうるように栽培しないと・・考え中・・です

     下図は10cm位の深さに種芋を植付た様子

3562

        下図はこの短形じねんじょの説明書

3561

   下図は植付後土を埋め戻し藁を敷き詰めた様子

3564

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短形じねんじょ(山芋)栽培2013年

2013年09月04日 | じねんじょ

2013/09/04日、ああ~あ雨、が降らず困り果てていたら
なんと5日も連続して雨ばかり、おまけに台風まで来て
大暴れされて 今朝菜園に行って 
じぇじぇじぇ
暴風でピーマン、オクラ、ニガウリ、じねんじょ、なすび
にんじん、丹波の黒豆、支柱も役に立たず
倒されていた  
ガックリ  特に初めて栽培のじねんじょ
は5苗が全て順調に育ち最近はムカゴが収穫出来ムカゴ
ご飯を楽しんでいました、10月には山芋の収穫が間違い
なく出来ると楽しみにしていたのに
5苗の蔓の3つるが土際で切れてしまい回復不可能
  お亡くなりになりました、う~ん 不謹慎かなあ・・・・・
補強していた支柱も折れたり曲がったり抜けてしまったりで
今日は一日中菜園内の修復作業で終わった


        下図は倒れたじねんじょの様子

3122
             支柱も折れている
3123
           倒壊前の様子(6月17日)
2943

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短形じねんじょ(山芋)栽培2013年

2013年06月18日 | じねんじょ

2013/06/17日、種芋を植付して75日目、5本の蔓が
誘引ネットの上端に届き始めました、こんなに蔓が伸び
るとは、今後のしつけについて勉強しないと
良い芋は出来ないでしょう、さあ、課題が出来ました
             現在の様子です
2943
     下図は種芋の植付から49日目の様子
2833

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする