2018/02/07 連日の冷え込みのピークが終わり今朝から気温が上がり始めました
昨年11月2日には解体作業の記事をアップその後時々作業を見学していましたが
最近は寒さが厳しくて見学は間隔が開いていました
その間に作業は進み一部の基礎が出来ていました、基礎に隣接の給食棟の下部にレールが
敷かれ木材等で給食棟を持ち上げているのを目にしました ?何だろう TV放送で解決
此の様子は曳家(ひきや)と言う技術でレールの上に敷かれたコロを転がして建物を移動
させる作業だったのです、ピラミッドや万里の長城の築造にも用いられた曳家と言う技術
だそうです
建物は2013年に2億円かけて改築されたばかりで校舎と校舎の間に有った為新校舎
建築に支障が出るが壊すのには勿体ないので移動させて使用する事になったそうです
此の建物(給食棟)は重量が650トンあり油圧ジャッキで押して1回10分で60cm
移動が出来3日間で25m移動させて最後に此の技術で70度回転させて作業は終了する
そうです
作業の進行を撮影しましたので見て下さい11月2日アップした記事の続きです
2017年11月16日
整地が進んでいます(下図)

整地2枚目(下図)

1月20日
基礎が造られています(下図)

1月27日
下図は基礎のコンクリートの様子

下図は上図を別の方角から見ました

下図
こちらは給食棟が左側に見えますが建物の下部に何か入れているみたい
あら~ズームが効かない、故障だ、今日は此処迄 残念

1月31日
あら?盛られた土の山の上にビックリです

下図は上図の情景2枚目

2月3日
下図は出来上がった基礎に建物が移動していた様子

下図は建物の下部が浮いた様子、もっとアップしたいけどズームが故障でこれが限界

下図も同じく建物の下部の様子

下図も建物の下部の様子

下図は視点を変えて見た、左端手前の建物は給食棟

2月4日
下図はかなり移動した建物の様子1枚目

下図は上図のアングルでズームの効く範囲で撮影した

2月7日
此処まで移動するのに3日かかった

下図は建物の下部の様子

此処からズームした画像をどうしても撮りたくカメラを代えて撮影しました
下図は建物の端の下部の様子

下図も建物を持ち上げ支えている様子をズームで撮影しました

下図は建物を移動させた跡の整地作業の様子

下図は上図の建設機械の作業風景をズームを使って撮影した

※ ページ右側のカテゴリー欄のまち歩きをクリックでまち歩きだけの記事を
見る事ができます
※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックで過去の記事を
見る事ができます
★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです