気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

そら豆栽培2016年秋、発芽、育苗、あら~葉が誘引殺虫剤を

2016年10月30日 | そら豆

2016/10/30 雨が止んだのでそら豆の畝作り作業に取り掛かりました

豆挿しから二週間になりました、大きさにバラツキがありますが全ポット

が発芽して安心していましたが

11月7~10日頃には定植ができるので畝作りを始めないと天候次第で

は定植に支障があるかも知れないので早めに済ませようと、その前に最近

葉物野菜の害虫に気を取られ発芽したそら豆の様子はネットの外からみて

特に変化なしと安心していましたが畝を3畝作るので成長具合を確認して

みようとネットをはずしてあら~ビックリポン

葉先が黒く枯れたような葉が歪で欠けたような姿になっているではないで

すか、よ~くみるとギラギラした膜の様なのが、ナメクジだ

一つのポットにナメクジが這っているんですよ、まさかナメクジが来ると

は予想していませんでした

今迄は自宅で種まき育苗していましたが今年は空いた畝にトレーに入れて

置きネットを張って防風対策していました、出来た苗を運ぶ時傷める事が

多々あったのでこの様にしたのですが、うかつでした、無事に成長してく

れるのを祈るばかりです

 

10月30日

下図は育苗中の苗

下図は一寸そら豆です

下図は一寸そら豆ですが発芽が遅かったので小さいです

下図はお多福です

下図はお多福ですが発芽が遅かったので小さいです

下図はナメクジが這っているお多福のポットです、逃げようとしています

白いのは蝶の死骸です、何時入ったのかな?

下図は畝の全面に有機石灰、ボカシ肥料土壌っ子、化成肥料

バイオダルマ(菌体特殊肥料)を投入した様子

耕した後に植付苗の直下に深さ20cm位の溝を掘り野菜の堆肥(牛糞)

有機石灰、ボカシ肥料土壌っ子、バイオダルマ(菌体特殊肥料)化成肥料

を入れた

下図は土を埋め戻して十分に潅水後マルチを敷いて畝が完成

 

※ キャベツ、ブロッコリー、かぶ、大根の大敵害虫のネキリムシを誘い出

  してペレット粒を食べさせて退治する誘引殺虫剤を購入し株元に撒きま

  した、葉を毎日点検する気でいましたが食害の後になりますので食害前

  にこの殺虫ペレット剤ネキリベイトを使用する事にしました

  ナメクジ用に同じような使用方法のナメナイト剤があり雨にも強いそう

  ですので明日にでも購入してナメクジ退治もしようと思います

  下図がネキリムシ退治の誘引殺虫剤です

  

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のそら豆をクリックしましたらそら豆だけの記事

  を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去

  の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、少しでも参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツとカリフラワー栽培2016年秋、害虫被害と再植付カリフラワー追加植付

2016年10月27日 | キャベツ

2016/10/27 野菜全般が害虫被害に遭い被害株を廃棄し再植付を

しました

カリフラワーのオレンジブーケ苗を探していましたが何処にも販売して

いないので諦めてミニカリフラワー、オレンジ美星を三苗購入しました

 

今年は害虫被害がひどく8苗を廃棄しました再植付した苗も食害に遭い始め

ました環境や人畜にやさしい殺菌剤も効果が薄く葉の徹底点検で害虫を捕殺

するしか対策はないようです

 

10月16日

ミニカリフラワーオレンジ美星を3株植付けました、手前の3苗

下図は1苗の様子

10月24日

下図は害虫被害で廃棄に追い込まれたグリンボール

下図は廃棄したグリンボールの跡に極上さらだキャベツを2苗植付した内の

1苗の様子

下図は植付したポット苗の様子

下図は食害中のヨトウムシ

下図は食害中のアオムシ

下図は食害された金系201の様子、10月27日に廃棄した

10月27日

下図は再植付した金系201苗の様子、今日は四苗を植付しました

下図は金系201再植付した1苗の様子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリー栽培2016年秋害虫との苦しい戦い

2016年10月26日 | ブロツコリー

2016/10/26 台風が来た訳では無いのに強風が吹き風向きが今迄はほぼ

決まっていましたので対策はしていましたが、最近は変化して来た様ですし

支柱の使用の仕方も考えないと、風で栽培がだめだったとは脳の無い話で

今回は支柱で株を囲う様な方法に変えてみました

害虫被害もあまりにもひどく初めて環境に優しいと言われる殺菌剤使用も

やむを得ないと考え使用しましたが使用した翌日には被害に遭い

もうどうにもならない状況になっています

毎日、1枚1枚の葉の点検をして害虫を捕殺することにしました、これも

簡単ではないんですよね

 

10月17日

被害に遭った2株を廃棄して新しく2株植付しました

下図は植付した1株の様子

10月24日

再植付した苗も下図の様に早くも食害に遭いました

下図は殆んど葉の様相をしていない被害葉

下図は張っていた防虫ネットを撤去した畝の様子

下図は葉に居たヨトウムシ

下図は葉脈に付いていたヨトウムシ

下図は全方向の暴風対策に支柱で株を囲う方法を取った様子

下図は畝全体の様子、左端から2苗が7日前に再植付しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生栽培2016年鳩の被害から復活できず撤収

2016年10月26日 | 落花生

2016/10/26 間隔をあけて二度も鳩に食害され三度目は絶対に阻止する

為ネットの裾に支柱を使用し隙間を無くして栽培を続けてきましたが次の

野菜の栽培に使用しますので葉が枯れるまで待てませんから収穫できるのが

どの位あるのかは諦めていましたので躊躇なく撤収しました

 

予想通り実の出来は悪く1粒入りが多く小粒でした

食べられそうに見えるのを収穫し、他は廃棄しました、今年は鳥害、害虫

被害、で南瓜、冬瓜、西瓜、さつまいも等残念な栽培が続きましたこの様な

被害はなんとか回避出来た可能性もあり反省して来年に備えたいと思います

下図は食べられそうな落花生の画像です

 

※ 頁の右側のカテゴリー欄の落花生をクリックしますと落花生の記事だけ

  を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら

  過去の記事を見る事ができます

 ★ 訪問ありがとうございます、少しでも参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

害虫被害を最小限に、栽培中野菜徹底点検

2016年10月25日 | 菜園の害虫

2016/10/25 今年は害虫被害がとくに酷く再植付苗も数日で食害に遭い

防虫ネットを使用していても害虫対策には効果なしと言う現状ですよ

害虫を手で潰すのも疲れて足で踏みつぶすのが多くなり昨日駆除した数は

ブロッコリー畝で60匹までは数えましたが数えても何の意味もないと気づ

き、もうどうでもよいと、やけくそになったんです

10月24日

ちりめんキャベツです、もうダメかも

下図はグリンボールの葉に居た害虫

下図は金系201の葉に居た青虫

下図は芯を食害されて絶えたグリンボール、廃棄した

下図はグリンボールを2株廃棄した跡に植付ける極上さらだキャベツの苗

下図は植付した極上さらだキャベツ、何時まで持てるかな

下図は被害に遭っているブロッコリーの葉、この葉は取り除きました

下図は取り除いたブロッコリーの葉

下図は7日前に再植付したブロッコリー2苗とも食害に、1苗の様子

下図は株元に変化は無い様子

此処からヨトウムシが出てきた形跡は無いのにヨトウムシ被害が、近くには

居ませんでしたね、掘ってみたが害虫はいない全株がこのような感じです

下図はブロッコリーの葉に居たヨトウムシ 1/2枚目

下図はブロッコリーの葉に居たヨトウムシ 2/2枚目

下図はかぶです、食害は止まりません、害虫は16匹居た

下図は大根です、かぶと同じく食害は止まりません、害虫は26匹居た

下図はレタスです、全株同じような被害です害虫は5匹しか発見できません

でしたので、今後が心配ですので毎日点検します

下図は芽キャベツです全株被害に遭っています、害虫は6匹しか発見出来ず

に、まだ居るはずです

下図はインゲン豆畝の茎に居た蟷螂です、随分前から居ます、インゲン豆は

害虫の被害は唯一ありません、蟷螂さんが頑張ってくれているんでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタス栽培2016年秋第2菜園畝作り、苗の植付

2016年10月23日 | レタス

2016/10/23 雨で2日菜園作業は休みました今日午後から雨は止みま

したので玉レタス(シスコ)15苗とレッドキャベツ3苗を植付しました

菜園に着いてビックリポン自宅付近では風が少し強めかなとの感じでした

が菜園は台風並みの暴風が吹き周りの木々がゴーゴーと不気味な唸り声を

出していました

今日の植付は出来そうもないので風で花が散った金木犀の付近の清掃や

ピーマン、唐辛子の収穫、風で壊れた扉等の修復をしている内に風が少し

弱くなりました

この程度の風なら植付は出来ると判断して植付をすることにしました

植付時に時折突風様の風が吹きましたがなんとか植付を済ませる事が出来

ました

レタスには防虫ネットはこの時期では不要ですが防風対策で防虫ネットを

張りました

栽培記録

10月11日

畝全面に野菜の堆肥(牛糞主体)有機石灰、バイオダルマ(菌体特殊肥料)

ボカシ肥料土壌っ子、化成肥料を漉き込みました、下図

次に畝の表面を均しまし十分に潅水しました

潅水後マルチを敷き畝作りは済みました

 

10月23日

植付穴に十分に潅水しました

下図は玉レタスシスコを植付した様子

下図は同畝栽培でレッドキャベツを植付した様子

下図はレタス15苗、画面左手前から3苗がレッドキャベツ、全体の様子

植付の株間は30cm、条間は40cmにしました

最後に防虫ネットを張り植付作業は済みました

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のレタスをクリックしましたらレタスだけの

  記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら

  過去の記事を見る事ができます

 

 ★ 訪問ありがとうございます、少しでも参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいも栽培2016年収穫第2弾べにはるか

2016年10月22日 | さつまいも

2016/1022今日も昨日も予報通り雨、一昨日べにはるかを全て収穫し

ました、2畝使用30蔓での収穫量は26㎏あり良く出来たと満足です

1蔓で868gになります、安納芋は500gでした、品種の差でしょう

 

健全な芋では無い虫食いされたのが3割位あったのは残念です、虫食い穴

ではと見られる部分を切断してみたら表面の傷のみで済んだのと1cm位

の深さで留まり食するのには影響は無いみたいな食害の様です

 

農家さんのように出荷する品質には到底比較出来ませんが趣味の家庭菜園

で自家消費するのにはこの程度の害虫被害は我慢することにしましょう

 

9月13日

下図は2畝が合体したような畝の様子

10月20日

収穫直前の畝の様子

収穫しやすい様に芋蔓を取り除きました

芋蔓から数本の蔓が出ていたのがわかります

一本の蔓に数個の芋がついています

大きさも割合揃っていました

下図は虫食いと思われる穴がある芋の様子です

下図は上図の左端から横に虫食い穴に見える所を切断してみたら表面の傷

だけで済んでいました、他の穴も検査してみないと・・・

少し大きい黒い穴を切断してみましたら1cm位の深さで止まっていました

害虫は居ませんでした

 

※ ページ右側のカテゴリー欄の さつまいもをクリックしましたらさつま

  いもだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら

  過去の記事を見る事ができます

   ★ 訪問ありがとうございます、少しでも参考になれば幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいも栽培2016年、収穫第1弾 安納芋

2016年10月19日 | さつまいも

2016/10/19 猛暑で一時どうなる事かとさつまいもに潅水した事は過去

には記憶がありませんが此のままでは間違いなく収穫失敗の憂き目に合うの

は間違いなさそうな感じになりましたので8月6日から9月12日の降雨日

数日前迄、4日間隔で水やりしました、何とか猛暑に耐える事が出来収穫を

する事が出来ました、今日の収穫は安納芋30芋蔓の栽培畝です

収穫量は15㎏あり、まあまあの出来で安心しました

 

別畝で栽培のべにはるかは天候次第で収穫日を考えます、天気が崩れる

予報が出ましたので記事は後日、収穫第2弾べにはるかでアップします

 

9月13日

前日からの降雨の影響も手伝い葉に勢いが出てきました

 

10月19日

下図は収穫直前の様子です

下図は収穫中の様子です、いい感じで出てきましたね

下図は1つるに付いた芋の様子 1/2枚目

下図は1つるに付いた芋の様子 2/2枚目

下図は収穫出来た芋の様子

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のさつまいもをクリックしましたらさつまい

  もだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら

  過去の記事を見る事ができます

    ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕪(カブ)栽培2016年秋、最終間引き、殺菌剤、害虫が

2016年10月18日 | かぶ

2016/10/18 野菜の状態を観察中カブの葉に黒い糞が、食害された葉が

穴だらけに、殺菌剤を撒いて葉にも散布していたのに効果がなかったのだ

 

ネットを外しマルチも撤去して株元の土を掘り点検しましたら一匹の大きい

害虫と全ての株の芯葉の中と3割位の葉の裏に害虫がいました

 

害虫捕殺後に根菜肥料とボカシ肥料土壌っ子を施肥し土寄せをしました

マルチと防虫ネットは撤去しました

 

10月4日

最終間引きをしました、下図は間引く前の様子

下図は間引き後の様子

今後の害虫被害を想定し粉殺菌剤を株元に、殺菌水溶剤を葉に噴霧し株元に

籾殻を被せました

下図は外からの害虫被害防止に防虫ネットを張った様子

10月18日

殺菌剤、防虫ネットでの害虫対策も効果なく残念な結果が

下図は芯の中に潜んでいる害虫、矢印です、よ~く見ないと分かりません

下図は芯の中や葉の裏に居た害虫です

下図は株元付近に居た害虫、5cm位の長さでした

下図は害虫処理、施肥、土寄せ後の畝の様子、これで暫く様子を見ます

 

※ ページ右側のカテゴリー欄の、かぶをクリックしましたら かぶだけの

  記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪ 前ページ をクリックしましたら

  過去の記事を見る事ができます

      ★ 訪問ありがとうございます、参考になれば幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆栽培2016年秋、豆挿しをした、柚子の害虫かも

2016年10月17日 | そら豆

2016/10/17 今週は天候も安定する予報が出ました、毎年今頃豆挿し

をしていますのでタイミングも良く10.5cmポットに豆挿しをしました

種豆は昨年の残りお多福が9粒、今日購入した一寸そら豆を6粒です

本葉3枚位になったら畑に定植します、畝作りは月末位に取り掛かる予定

下図は今回栽培する種豆の袋

下図はポットに使用する培養土です

培養土を先にポットに入れてから此のたねまき培土を入れます

下図はポットに培養土を入れた様子

下図はポットに豆を挿してから、たねまき培土を入れた様子

下図は1ポットの豆挿しが済んだ様子

下図は豆挿しが済んだ後不織布を被せた様子

下図は不織布の上から鳥害対策にネットを被せた様子

これで豆挿し作業は終わりです

 

先日から柚子の木の葉が食害されてからアゲハチョウの幼虫がいないか

毎日観察していましたが幼虫は皆無なのになぜか葉の食害が止まりません

少しづつですが確実に食べられています

観察中に枯れ枝の様な4cm位ののが引っ掛かっていましたので除こうと

手で握りましたらグニャッとした感触がして あら~何だこりゃ 盛んに

動くではないですか、名前は今から検索しますがこの虫が犯人虫かも

撮影後即、お亡くなりになってもらいました

気持ちが悪い虫ですね 枯れた木の枝にそっくりでしょう?見逃していた

のですね、もっと丁寧に観察しないと・・・反省

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする