2019/01/29 野菜作りを始めた時に何と無く感じてはいたんだけど1年サボったら
こんな目に遭うとは うそ~ 畑だけに目がいっていたら後で苦しみます
菜園は段々畑の様な感じになっており4ヶ所の敷地になっていて2ヶ所が菜園で他は
空き地です、空き地は菜園に隣接しており粘土質で岩盤や大小の石が埋まっており私の
力では畑にする事は出来ませんでした
春から夏にかけて雑草がはびこりますので少しずつ手入れをしていましたが法面の手入
れは想像以上に手こずり3年前1月に厚手のブルーシートを張りました
3年でブルーシートはボロボロに、昨年の猛暑で手入れをサボりましたら空き地や空地
に通じる通路が雑草と雑木で無残な姿に、シートの張り替えは今日でほぼ終わりました
が通路はセメントが割れてそこから茅とオオイタビ、イタビカズラが根を張り除いた跡
の修復を済ませました
こんな記事見てもつまらんでしょうが参考にでもなればと記事にしてみました
下図は空地に行く入口付近の通路です、清掃済み、右下が第2菜園

上図の先が空地に行く中間地点です、この奥が空地8坪位(下図)

ここが空地です(下図)

上図の右方向の様子です無残な状況(下図)

下図は刈り取った雑草の山

上図の右方向です(下図)

下図は空地に行く中間地を整備しました、後日コンクリートで整備します

草木の根等でコンクリートが破れた部分を補修した、砂入りセメント50kg
砂利20㎏使用した、ブロックの穴(赤丸)もセメンで塞いだ(穴から草が生えていた)

下図は上図通路(右側が石垣)石垣の雑草を処理後の様子

下図は通路奥の空き地の雑草を処理中の様子

いよいよブルーシートを張りますが張る前の様子、3年間でこんな状態に(下図)

下図は張り替えた様子、今回は長さ7mを使用し空地も覆いました

今回は空地も含め法面にシートを張った(下図)

上図の左側方向の様子(下図)

下図は空地の入り口付近通路の石垣したから撮影

下図は空地の反対側(第2菜園方向)に向いて撮影した先方のネットはそら豆畝

下図は上図の反対側から(第2菜園の方)撮影した、石垣の上が空地に行く中間地点通路

※ ページ右側のカテゴリー欄の家庭菜園〇〇年をクリックしましたら希望の記事を見
る事ができます
※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を
見る事ができます
★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです