気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

ホーム玉ねぎの収穫

2025年01月31日 | タマネギ

2025/01/31 今回のホーム玉ねぎはネットで購入した球根

とホームセンターで購入球根の2種類を栽培しました

ネットで購入した品種は昨年12月下旬に収穫終了してい

ました、ホームセンターで購入品種は球根の成長が遅くて

年内収穫は出来ませんでした昨日ようやく11玉を収穫す

る事が出来ました

 

今回収穫した球根の種袋(下図)

収穫前畝の様子(下図)

球根の様子(下図)

収穫した(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしまし

  たらタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ初収穫した

2025年01月29日 | キャベツ

2025/01/29 春どりキャベツの植付から100日になりま

す4種類の栽培で30苗栽培していますが春どりキャベツ

は5苗栽培しています2玉が収穫出来る迄に成長しました

ので収穫しました

 

春どりキャベツ収穫した(下図)

 

おまけ画像

※ 長崎市では長崎ランタンフェスティバル2025が

1月29日~2月12日迄開催されます、中国の旧正月

を祝う行事(春節祭)為に始まったお祭りで美しいラン

タン(中国提灯)15000個とオブジェが市中心部を

彩る一大イベントです、オブジェ画像3枚と画像の前で

気まぐれ爺じが作る例の入浴画像が出来ましたので投稿

します

 

※ ページ右側カテゴリー欄のキャベツをクリックしまし

  たらキャベツだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一菜園の様子2025年1月

2025年01月25日 | 家庭菜園2025年

2025/01/25 昨年から引き続き菜園の手入れ記事をアップ

しました、風雨、雪、寒さ対策、植付、種まきが済み菜園

周囲を含めた雑草処理に入りますので現在の状況を記事に

しました、第2菜園は春、夏栽培の野菜ですので現在は

雑草畑になっています、2月下旬ころから手入れします

 

第一菜園全景(下図)

第一菜園Aの様子(下図)

第一菜園Bの様子(下図)

レモン果実の様子(下図)

最後に残ったカリフラワー(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄の家庭菜園○○年をクリック

  しましたら○○年だけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの風雪対策した

2025年01月24日 | タマネギ

2025/01/24 今季は今日までにチラチラと降雪が1日だけで

ビックリです、過去80年で記憶にない事です、ヒョット

して2月に過去に無い大雪が来るかも、その時の為に春日

和の様な今日対策をしました、無駄で元々での対策です

 

晩生品種の畝です、現在順調です(下図)

片側の側面と天井にネットを張りました(下図)

早生種玉ねぎ畝現在順調です(下図)

片側の側面と天井にネットを張りました(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしまし

  たらタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーの収穫

2025年01月22日 | ブロツコリー

2025/01/21何故か今年は頂花蕾の収穫時期がバラバラで

側花蕾の成長が皆無の状態でしたが最後の頂花蕾収穫から

1ヶ月が経ち少しばかり側花蕾が収穫出来ました数個の側

花蕾が成長中です、葉がヒヨドリに食害されてはいますが

毎年の事で側花蕾の不調の原因では無いと思うのですが

初めての経験です

 

12月22日

頂花蕾最後の収穫、側花蕾も少し(下図)

1月21日

側花蕾の収穫(下図)

成長中の側花蕾(下図)

畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のブロッコリーをクリックし

  ましたらブロッコリーだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根に追肥した

2025年01月21日 | ダイコン

2025/01/21 1か所1本に間引きしてから50日になりま

した順調に成長しています化成肥料を株元に追肥しました

寒さと風対策に防虫ネットを引き続き張る事にしました

 

栽培中の品種の種袋(下図)

株元に追肥した様子(下図)

1株の様子(下図)

畝の様子(下図)

寒さと風対策に防虫ネットの上に不織布を被せた(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のダイコンをクリックしまし

  たらダイコンだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早生種と赤玉ねぎに追肥した

2025年01月19日 | タマネギ

2025/01/19 早生玉ねぎと赤玉ねぎに化成肥料888を

追肥しました、例年より一週間程遅れましたが悪天候で

遅れるだろうと思い液体肥料を散布していましたので影響

は無いだろうと思いますがさあどうでしょう

 

早生種玉ねぎの根元に穴を掘り化成肥料888を入れた

根元に野菜の堆肥を被せた(下図)

赤玉ねぎの根元に穴を掘り化成肥料888を入れた

根元に野菜の堆肥を被せた(下図)

追肥が済んだ畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしまし

  たらタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリブロロマネスコ品種の現状

2025年01月18日 | カリブロ

2025/01/18苗の購入が出来た栽培では順調に花蕾の収穫が

出来ていますが苗の調達が少なかったので種を購入し種蒔

したのが通常より1か月余り遅く時季外れに気が付いたの

ですが破棄する勇気が無くどうなるか実験してみようと気

持を切り替え栽培を続けた畝の状況も記事にしました

 

種蒔きから栽培している品種の種袋(下図)

購入した苗で栽培した花蕾の収穫をした(下図)

成長中の花蕾(下図)

畝の様子(下図)

種まき時期が遅れたのでどうなるのか実験している畝種ま

きから122日目畝の様子(下図)

花蕾を確認しようとしましたが花蕾の気配は無い(下図)

寒さから少しでも守ろうとネットで畝を囲んだ様子

 

※ ページ右側カテゴリー欄のカリブロをクリックしまし

  たらカリブロだけの記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽キャベツの手入れと収穫

2025年01月17日 | キャベツ

2025/01/17昨年11月5日に害虫被害に遭い2株を捕植し

て残った2株も害虫被害が続き今回はもうダメだと半ば諦

めて手入れもしないで放置していました捕植した2株は成

長が遅く背丈が伸びませんでしたが最初に植え付けた2株

は葉が繁り芽キャベツが出来ていましたので葉欠きして

収穫する事が出来ました

 

手入れ前の様子(下図)

手入れ後の様子(下図)

芽キャベツが出来ていた(下図)

収穫した(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のキャベツをクリックしまし

  たらキャベツだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリブロロマネスコ品種の現状

2025年01月11日 | カリブロ

2025/01/11 一昨日植付から115日になりました全株で

花蕾が成長しています、液体肥料散布しました

 

12月16日花蕾が成長中、近い内に収穫かも(下図)

12月22日

初収穫した(下図)

12月29日

花蕾の様子(下図)

1月9日

花蕾の成長中の様子(下図)

畝の様子、液体肥料散布した(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のカリブロをクリックしまし

  たらカリブロだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする