goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

玉ねぎ早生が8割方倒伏した

2025年04月19日 | タマネギ

2025/04/19 早生品種が8割方倒伏しましたので一周間

以内で収獲しようと思っています

 

4月18日

畝の様子(下図)

1玉の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のエダマメをクリックしまし

  たらタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中晩生玉ねぎに最後の追肥した

2025年03月21日 | タマネギ

2025/03/21 昨日天気が回復したので中晩生品種、泉州黄

タマネギに最後の追肥をしました(止肥)です2畝で栽培し

ています、内1畝は植え付け時極端に細い苗で廃棄するの

も気が引けてどうなるか実験のつもりで栽培をした畝です

 

今回種から育苗栽培の種袋(下図)

株元に化成肥料888を追肥(下図)

追肥後野菜の培養土を被せた(下図)

畝全体の様子、防虫ネットは外し今後使用しない(下図)

実験栽培畝での追肥(止肥)株元に追肥(下図)

追肥後野菜の培養土を被せた(下図)

追肥後畝の様子、ネットは外し今後使いません(下図)

※ ページ右側のカテゴリー欄のタマネギをクリックしま

  したらタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして ≪前頁をクリックしました

  ら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問有難うございます、参考になりましたら幸いで

  す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ晩生品種に追肥した

2025年02月24日 | タマネギ

2022/02/24昨年11月23日に植え付けた晩生品種に化成

肥料を根元に追肥して堆肥を被せました、根元には雑草が

いつの間にか生えたヵ所が殆どでしたので除草して追肥し

ました、最後に米酢100倍希釈液を散布した今日降雪が

有りましたが対策が効いて大丈夫でした

 

雑草が生えた株元(下図)

雑草を除草して化成肥料を追肥した(下図)

追肥後株元に堆肥を被せた(下図)

追肥が済んだ畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしまし

  たらタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム玉ねぎの収穫した

2025年02月18日 | タマネギ

2025/02/18 ホーム玉ねぎの収穫をしました、今年は成長

が遅く未だ17株が収穫の大きさにならず残しました

次作に影響のない範囲で栽培終了を考えないとと思ってい

ます

収穫した品種栽培開始時の種球の名札(下図)

収穫した20球(下図)

未収穫の根元の様子

未収穫の畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしまし

  たらタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中晩生玉ねぎに追肥した

2025年02月03日 | タマネギ

2025/02/03 種から育てた中晩生品種泉州黄玉ねぎに化成

化成肥料を追肥しました

 

追肥した品種の種袋(下図)

根元に化成肥料888を追肥した(下図)

追肥後根元に野菜の堆肥を被せた(下図)

追肥が済んだ畝の様子(下図)

最後に風対策に防虫ネットを張った(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしまし

  たらタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム玉ねぎの収穫

2025年01月31日 | タマネギ

2025/01/31 今回のホーム玉ねぎはネットで購入した球根

とホームセンターで購入球根の2種類を栽培しました

ネットで購入した品種は昨年12月下旬に収穫終了してい

ました、ホームセンターで購入品種は球根の成長が遅くて

年内収穫は出来ませんでした昨日ようやく11玉を収穫す

る事が出来ました

 

今回収穫した球根の種袋(下図)

収穫前畝の様子(下図)

球根の様子(下図)

収穫した(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしまし

  たらタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの風雪対策した

2025年01月24日 | タマネギ

2025/01/24 今季は今日までにチラチラと降雪が1日だけで

ビックリです、過去80年で記憶にない事です、ヒョット

して2月に過去に無い大雪が来るかも、その時の為に春日

和の様な今日対策をしました、無駄で元々での対策です

 

晩生品種の畝です、現在順調です(下図)

片側の側面と天井にネットを張りました(下図)

早生種玉ねぎ畝現在順調です(下図)

片側の側面と天井にネットを張りました(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしまし

  たらタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早生種と赤玉ねぎに追肥した

2025年01月19日 | タマネギ

2025/01/19 早生玉ねぎと赤玉ねぎに化成肥料888を

追肥しました、例年より一週間程遅れましたが悪天候で

遅れるだろうと思い液体肥料を散布していましたので影響

は無いだろうと思いますがさあどうでしょう

 

早生種玉ねぎの根元に穴を掘り化成肥料888を入れた

根元に野菜の堆肥を被せた(下図)

赤玉ねぎの根元に穴を掘り化成肥料888を入れた

根元に野菜の堆肥を被せた(下図)

追肥が済んだ畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしまし

  たらタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム玉ねぎ収穫した

2024年12月25日 | タマネギ

2024/12/25 ホーム玉ねぎをネットで購入したのが高額

でホームセンターで購入したのが3割位安かったのでどう

してだろうと思いながら収穫出来れば良しとしようと思い

成長の様子の違いに気を付けていましたらネットで購入し

たのは成長が通常で今回で全て収穫が出来ましたホームセ

ンターで購入したのは玉の太りが緩慢で収穫には程遠い状

況です

 

栽培中の品種ホームセンターで購入球根の名札(下図)

ネットで購入した球根の名札(下図)

収穫したネットで購入球根の最終収穫(下図)

ホームセンターで購入球根の根元の様子(下図)

残ったホームセンターで購入球根栽培の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしまし

  たらタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム玉ねぎ初収穫した

2024年12月12日 | タマネギ

2024/12/12 球根の植付から104日目5玉を初収穫しま

した葉が倒れないけど球根は大きくなつていましたのを5

玉初収穫しました、葉が綺麗だったので煮つけにして食べ

ました美味しかったです

 

今回栽培している品種で収穫した玉ねぎ(下図)

畝の様子、ネットを外した(下図)

株元の様子(下図)

収穫した(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄の玉ねぎをクリックしました

  らタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする