2018/03/01 昨日夜から今朝にかけての暴風は春の嵐どころか大型台風の様相でした
瞬間最大風速24mの情報でしたが15~20m位はかなり長い時間吹いていたようです
爆弾低気圧との情報も有りこれは大変な事になったなあと急いで菜園に、途中栽培されて
いる畑が見えますが防風ネットは吹き飛ばされそら豆、エンドウ、ブロッコリー等々倒れた
り千切れたりして散々な様子を目のあたりにしてう~ん気まぐれ爺じの心配は募るばかりで
した、一昨日に暴風対策はしていましたがチョツト手抜きした処も有り此れが心配の種でした
さて・・・菜園に到着、あら~いろんな物が散らかって案の定・・・菜園の全体の観察を優先
エンドウ豆とそら豆が一番心配でしたが苗や茎に被害は無い様で一安心、でも構造物が傾いた
り入口扉の板が外れたり防風ネットが剥がれたりしていました今日は終日修復作業とカリブロ
の収穫で終わりました、防風ネット内のそら豆は無事でした
下図は入口扉の様子

下図は通路付近と豌豆畝の様子

下図は玉ねぎ畝防虫ネットに被せていたビニールシートが剥がれた様子

下図は傾いた豌豆畝の構造物

下図は豌豆のネットを開けて見た様子、グチャグチャで倒れている

修復した

下図は修復後東側から見た様子

下図は第1菜園の全景

下図は第2菜園の全景

下図は唯一収穫したカリブロ、1個は収穫遅れしました(右側)幾何学模様です

※菜園の修復は無事済みました、毎年の記録では月末頃にも暴風が来ているので念入りの
対策をしましょう
※ ページ右側のカテゴリー欄の〇〇年家庭菜園をクリックでその年だけの記事を見る事が
できます
★ 訪問ありがとうございます、皆様気象情報に注意されてお過ごし下さい