気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

じゃがいも栽培2016年春種芋の植付野菜割付図

2016年02月28日 | じゃがいも

2016/02/28 一週間に及ぶ風邪引きがようやく治まりかけましたので

種芋の植付をしましたら大間違いをして連作障害になる畝に植えてあら~

集中力不足でやり直ししました

この様な事を防止する為に作成している表を無視したのが原因です

狭い菜園では同じ科の野菜を連作する事での弊害を無くす為三種類の

表を作っています

まず一つ目は菜園畝の割付表(栽培中の野菜情報、空き畝情報)

ぼやけて見ずらいので一部拡大して表示します

もう一部拡大表示します

二つ目は栽培履歴を畝割付表の畝番号を元に表を作成して管理します

A1は畝番号08/11は2008年11月というように読み取ります

三つ目は栽培中の野菜の個人情報みたいなものです、タネ、苗の購入

情報、施肥したり手入れの情報等詳細を記録しています

 

植付予定の畝は2月4日に完成していますので今日は植付のみです 

今日植付した品種、メークイン2kg購入を20個に切り分けて2畝に

15cm深さの溝を掘り種芋間隔30cm二条植えですので条間40cm

種芋間に堆肥と化成肥料入れて土を埋め戻しマルチを敷いて完了です

 

下図は半切りした種芋の様子、切り分けて3日目切り口は乾いています

下図は半切りした6個の種芋を配置した様子

下図は種芋をそのままの状態で植付した様子

下図は種芋と堆肥、肥料の様子

マルチを敷いて植付終了

露出したままの土ですと確実に猫が糞尿を垂れ流しにやってきますので

猫の侵入を防げない現状では最善策だと思って殆んどの畝で敷きます

 

下図は8個種芋を植付けたB3畝の様子

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬越し野菜の収穫と出入口修復

2016年02月19日 | 家庭菜園2016年

2016/02/19日 今夜から数日は天候不順、特に大雨の予報

もあり畑に残していた冬越し野菜の収穫を済ませました

 

今の時期はあまりすることも無く今の内に春野菜の土作りをしよう

と思いながら差し迫っていない為のんびりと構えていましたら

3月はもう目の前、でも此処に来て数日は天候不順作業は無理

ですね

第2菜園出入り口の表示板が数日前の暴風雨で吹き飛ばされ

ましたので作り直しました、暴風雨に少しでも長く耐えるように

作ったつもりがこれで3回目の製作です、自然は厳しいです

 

※この頁の最下部にある 《前ぺーじ をクリックで過去の記事を

見ることが出来ます

 

下図は収穫した大根、品種、耐病総太り二号

下図は収穫したキャベツ金系201号

下図は昨年11~12月の暖冬で大きくなりすぎた豌豆南海緑

グリンピースです背丈が1.4mに横並びして今後の寒波に

耐えきれるか心配です

下図はお多福そら豆です、極端に成長が悪く破棄しようと何度

も思い留まっていましたが最近目が覚めて来たようでヒョットす

るとヒョットするかも期待が持てる様な姿になってきました

下図は作り直した第2菜園出入口の表示板

下図は第2菜園出入口付近の様子

下図は第2菜園の様子

下図はA菜園よりB菜園方向を見た様子

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ栽培2015年液肥散布した

2016年02月15日 | タマネギ

2016/02/15 今日は2回目の追肥を予定していました

朝から冷え込みがかなり厳しかったのですが何とかなるだろうと

菜園に出かけました、考えが甘かったです

 

急に粉雪が激しく降り始め冷たくて畑仕事は無理、しばらくして

降り止みましたが通常の追肥では中腰で4時間位の作業になり

ますので無理、今回は液体肥料で済ませる事にしました

 

液肥の場合は一週間間隔での施肥が必要になりますので最終

追肥迄(3月10日頃)にあと2回の液肥散布をします

 

下図は品種、アトン(中晩生)メイン畝の様子、順調です

下図は上図畝を近接して撮影してみました

下図は品種、アトンの1ヶ所2苗栽培畝の様子、順調です

下図は品種、ケルたま(晩生)のメイン畝の様子、順調です

下図は上図畝を近接で撮影した様子

下図は三品種を1ヶ所2苗栽培で実験中の畝の様子、順調です

下図は今回の栽培で唯一、苗を購入しての栽培(甲高種の晩生)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆栽培2015年仕立てと脇芽欠きをした

2016年02月09日 | そら豆

2016/02/09 最近は天候が安定し菜園内外の清掃等がはか

どって春栽培野菜畝作りも順調で助かっています

そら豆の状況を確認してみようかな と ネットを除き良く見ると

おお、順調、順調、脇芽がたくさん元気に出て来るんです

前回の脇芽欠きから二週間ですが脇芽が出てきていましたので

まずは脇芽を欠き取りました

未だ小さい気がしますが天気が良い今の内に仕立てを始めた方

が良いかもと思いV字型での仕立をしました

この仕立ては茎葉が大きくなった時に光や風通しが良く管理が

しやすく大きくて美味しいそら豆が収穫出来る方法なのです

 

仕立てしなくても勿論実は出来ますよ、でも手間を掛けただけの

仕事は報われますよ

 

下図は脇芽が出てきた様子

出てきた脇芽はきれいサッパリ欠き取りました

下図は欠き取った脇芽

脇芽欠きが済んだ後V字仕立てをしました、見ずらいかな?

左右に3芽ずつに分けて二本の紐で挟むんです

上図では分かりにくいかも紐二本で挟む様にするんです

下図でどうでしょうかもう少し大きかったら分かりやすいかな1/2

2/2枚目

下図は仕立て後、畝の様子です、支柱がV字型に見えます

未だ寒くなります、下図は霜対策に不織布を張った様子です

下図は横方向から見た画像です

B1.B2畝に暴風対策に防虫ネットを利用した

画像追加・・また積雪がある予報が出たので天井部分に4mm目

の防風ネットを張った(2月15日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワの収穫が冷害に遭い今年はゼロ

2016年02月05日 | 家庭菜園2016年

2016/02/05 菜園の片隅にある二本のビワの木の幼果が

枯れ死(凍死)しました

観測史上初の積雪で野菜類への打撃で悩んでいる時に県特産

の果物の露地ビワが冷害で九割方の被害状況にある報道があ

りました

ビワは蕾の時期は耐寒性があるそうですが幼果はマイナス3℃

が4時間も続くと凍死するそうです

今年はマイナス4℃~マイナス6℃の日が続きましたので我が家

の幼果を十数個切ってタネを確認しましたら全て黒くなりお亡くな

りになっていました

残念ながら今年は口にする事は絶望です、自然現象ですので

どうする事も出来ません

下図は普通の様に実っている幼果の様子

下図はタネが黒くなり枯れ死(凍死)した幼果

他の木の幼果も同じくタネが黒くなり枯れ死(凍死)しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ栽培2015年秋植なんとか収穫

2016年02月04日 | キャベツ

2016/02/04 昨年10月4日に植付した品種グリンボールと

春波の残りを収穫する事ができました植付から124日目です

11月27日の様子を記事にしました時は害虫の食害で瀕死の

状態になりもうダメかとあきらめて廃棄を考えましたが再植付の

苗も無く肥料は与えて見守るしかありませんでした

良く頑張ってくれました、廃棄しないで良かったとつくづく思います

 

※ この頁右側カテゴリー欄キャベツのクリックでキャベツに絞っ

   た記事になります此の頁最下部の 《前ページをクリックで

   過去にさかのぼって記事を見る事ができます

 

下図は品種、春波、観測史上初の大雪にも耐えました左側2個

右側は芽キャベツ (1月27日)

1個は撮影後収穫しました、下図です

下図は今日収穫した最後の春波です

下図は昨年11月27日害虫被害にあった時の春波の様子

下図は最後に残った品種、グリンボール(1月27日)

下図は無事今日収穫出来たグリンボール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする