気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

マクワウリ収穫迄育てる果実の絞り込み摘果摘芯

2019年06月28日 | メロン

2019/06/28 梅雨入りして本格的に降雨の日が続きますが今日は晴れのち曇りで

少し蒸し暑かったのですが降雨が無いので今の内にと手入れの作業をしました

6月22日の記事に有ります選定した子づる3本の孫づるに23個の果実が着きました

収穫迄育てる果実の数は12個を予定していますので12個以外は摘果しました

1本の子づるに4個を着果させます、3本ですから12個になります

着果節の孫づるは葉2枚残して摘芯しました、最後に着果した先に出る孫づるは葉1枚

残して摘芯しました、子づる3本は6月22日に21節で摘芯しました

梅雨の時期に株元付近の蔓が湿り気で病気になりやすいので天井を設ける事で予防しよ

うとパネルを取り付けました、化成肥料888とボカシ肥料土壌っ子を追肥しました

 

6月27日

株元付近の蔓の保護にアクリル板を設置しました(下図)

果実が大きくなって来ていますどの蔓に何個着いているのか明日28日に確認します

果実の様子です(下図)

2枚目

3枚目

 

6月28日

収穫迄管理する為に印をつけました(下図)

摘芯、摘果したのが下図の画像です、意外と多かったです

手入れ後の様子です敷き詰められ状態がまばらになり風通しが良くなりました(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のメロンをクリックしましたらメロンだけの記事を見る

  事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラ収穫が続いています

2019年06月26日 | オクラ

2019/06/26 苗の植付から2ヶ月毎日収穫が続き始めました、油断するとビックリ

するほど大きくなり固くなります、収穫が始まると今後はこれと言った手入れも無いの

であまり参考になる様な記事にはならないと思いますが特に綺麗な花が咲いた時に記事

にするかも?その時は訪問して下さい。

 

5月3日

下図は植付から一週間経過した畝の様子、コンパニオンプランツで枝豆を2ヶ所に栽培

し玉ねぎの葉をマルチ代わりに入れた

 

6月6日

五角オクラに花が咲いた(下図)

下図は畝全体の様子

 

6月15日

五角オクラ2本を初収穫した(下図)

 

6月21日

五角オクラ3本、丸オクラ4本収穫した、丸オクラ1本は後で発見し収獲したので

画像は有りません(下図)

 

6月22日

五角、丸を各1本収穫した(下図)

 

6月23日

五角オクラ3本、丸オクラ5本収穫した(下図)

 

6月25日

五角オクラ3本、丸オクラ4本収穫した(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のオクラをクリックしましたらオクラだけの記事を見る

  事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいもつる苗の植付

2019年06月26日 | さつまいも

2019/06/26 今日梅雨入りしました数日間は毎日降雨との予報が出ました

自家でのつる苗の栽培も終盤を迎えていましたので降雨のタイミング待ちでしたが降雨

が無く26日から雨が降る情報を得ましたので24、25の2日間かけて植付を済ませ

ました梅雨入りしてからは連日の雨で作業が困難になりますので梅雨入り前に植付を

済ませ植付後の潅水は降雨に任せようと考えました

畝には十分水張りをしてからつる苗の植付をして再度潅水し植付を済ませました

 

今年の栽培は購入苗と自家採取(紅あずま34シルクスイート26苗)の栽培をします

前回の記事は5月28日にアップしています、今回は続きになります

 

5月30日

品種紅はるか購入苗の植付を済ませました、肥料は入れていません(下図)

下図は植付した1苗の様子です

 

6月6日

雑草対策に防草シートを敷くことにしました、下図は紅はるか畝に敷いた様子

下図は案納芋畝に敷いた様子

 

6月8日

品種シルクスイート畝作りを済ませました、肥料は入れません、野菜の堆肥は入れました

画像の右側の畝は案納芋です、養生の為透水マルチを敷きました(下図)

 

6月9日

品種紅あずま栽培の畝作りを済ませました肥料は入れません、野菜の堆肥のみです(下図)

耕した後養生の為透水マルチを敷きました(下図)

 

6月24日

自家採取の紅あずま30苗を植付しました(下図)

下図は1苗の様子

植付後潅水しますがその時僅かですが虹が見えました(下図)

自家採取の品種シルクスイート14苗を植付しました、植付後雑草対策に防草シートを

敷きました(下図)

下図は植付た1苗の様子

自家採取のつる苗が余りましたので急遽紅あずま4苗、シルクスイート4苗を空いていた

畝を耕して(堆肥、肥料は入れない)植付しました(下図)

下図は植付した紅あずま1苗の様子

 

6月25日

自家採取つる苗の栽培畝が空きましたのでシルクスイート6苗を植付しました(下図)

下図は自家採取つる苗の栽培が終了した種芋の様子、まだつる苗の採取が出来ますが

栽培する畝が有りませんので嫁入り先を探します

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のさつまいもをクリックしましたらさつまいもだけの記事

  を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクワウリ金太郎子づる孫づるの摘芯と果実

2019年06月22日 | メロン

2019/06/22 6月6日に子づる3本を選定してから17日目孫づるに果実が着き

始めましたので果実の着いた孫づるは葉2~3枚を残して摘芯しました

子づる3本は20節を超えましたので摘芯しました

 

6月22日

下図は子づるの摘芯位置を決めた様子です

下図は子づるを摘芯した様子です

下図は孫づるに着果した果実、葉2枚を残して孫づるを摘芯しました

下図は手入れが済んだ畝の様子

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のメロンをクリックしましたらメロンだけの記事を見る

  事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじん収穫し栽培終了した

2019年06月22日 | にんじん

2019/06/22 最終間引きから23日目収穫して栽培を終了しました、害虫の食害に

遭ったのは2本だけで裂果は0奇形果1本で満足の出来栄えで40本の収穫が出来ました

種まきから92日目です

 

6月22日

収穫前の畝の様子(下図)

最終収穫した様子(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のにんじんをクリックしましたらにんじんだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エダマメを収穫し栽培終了した

2019年06月21日 | エダマメ

2019/06/21 今年の栽培では悩まされていたカメムシの被害は皆無で満足できる

栽培が出来ました、早めの防虫ネット使用とベニカ水溶剤を散布効果を発揮した様です

4月11日に発芽した様子を記事にして以来の投稿です

 

5月3日

畝全体の様子(下図)

1ヶ所2苗に間引きした、葉の色艶も良く順調な姿です(下図)

 

5月5日

再度防虫ネットを張った、手狭になった5月21日に除去しベニカ水溶剤を散布しました

効力が1ヶ月位続きますので収穫時期まで効力が有ります

 

6月21日

莢の状態を確認して収穫時期だと判断しました畝の様子(下図)

下図は全て収穫した様子、根もしっかり張っていました

下図は近接撮影した様子

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のエダマメをクリックしましたらエダマメだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマン、ししとう、万願寺唐辛子手入れと初収穫

2019年06月19日 | ピーマン

2019/06/19 5月12日苗の植付記事からの続きの記事になります順調に成長し

初収穫をしました昨年、一昨年と不調に終わり原因を色々と調べましたが原因不明の

まま今年を迎えました、今年は良さそうな感じです

 

5月15日

暴風対策と茎の誘引に支柱を立てました(下図)

角度を変えて見ました(下図)

 

6月4日

紐を使用して茎の誘引を一部で始めました、ジャンボししとう(下図)

万願寺唐辛子に花が咲きました(下図)

下図は畝の様子(下図)

畝の様子2枚目(下図)

 

6月18日

ニューエースピーマンが収穫期を迎えました(下図)

下図はジャンボししとうも収穫出来そうです(下図)

下図は万願寺唐辛子です収穫出来そうです

下図も万願寺唐辛子です此れも収穫します

下図は収穫した様子

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のピーマンをクリックしましたらピーマンししとう万願寺

  唐辛子だけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とまとの収穫

2019年06月19日 | トマト

2019/06/19 天候も回復して来ましたので完熟したと思ったのを収穫をしました

6月4日トマトの様子の記事以降久し振りの記事になります

 

6月10日

大玉トマト麗夏2個とミニ千果5個の収穫をしました(下図)

6月15日

大玉トマト麗夏トマト13個収穫しました(下図)

ミニキャロル赤9個と中玉フルティカ4個収穫しました(下図)

ミニキャロル赤の様子(下図)

 

6月18日

ホーム桃太郎3個とミニ千果6個収穫しました(下図)

ミニキャロル赤24個と中玉フルティカ2個を収穫しました(下図)

下図はミニキャロル赤の果実が着いている様子

下図はミニキャロル赤と中玉フルティカの畝の様子

下図は大玉トマト畝の西側の様子

下図は大玉トマト畝の東側の様子

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のトマトをクリックしましたらトマトだけの記事を見る

  事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいか果実に受粉作業をした、7日後の様子も

2019年06月17日 | すいか

2019/06/17 雌花が咲き出して来ました、果実になり成長をしているのが10個

になりました

6月4日

選んだ子づるが誘引するネットを這い始めました(下図)

正面から見て見ました(下図)

上図の2日後の6月6日の様子、成長の早さにビックリです(下図)

 

6月10日

受粉作業がしやすい様に雄花の花弁を除きました(下図)

初めての雌花が咲きましたので受粉作業をしました(下図)

6月16日

受粉作業から6日が経過し果実の着果を確認したので下敷きマットを敷きました(下図)

別畝で栽培している子づるに雌花が咲きましたので受粉をしました受粉後の様子(下図)

 

6月17日

初果と同じ日別に3個受粉作業をした果実の一つです、確実に成長しています(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のすいかをクリックしましたらすいかだけの記事を見る

  事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子の収穫と現状

2019年06月15日 | ナスビ

2019/06/15 品種、黒船なすの実が成長を始め今日3本を収穫しました白大長ナス

は開花が始まりました

 

6月4日

黒船の畝の主枝を紐で誘引し風からも主枝を守る対策をした様子(下図)

黒船の畝を正面から見た様子(下図)

黒船の開花した様子(下図)

下図は黒船の花の接写画像です

 

6月15日

黒船3本を収穫しました(下図)

品種、黒船の収穫後の畝の様子(下図)

品種、黒船の収穫後の畝の様子2枚目、(下図)

品種、白大長ナスも大きく成長して開花も始まりました(下図)

白大長ナスの花(下図)

柱頭から雌しべが出ているので肥料はしっかり効いているのが確認出来ました、なすは

1つの花の中に雌しべと雄しべの両方が有り雄しべより雌しべが長く雄しべから出る花粉

を効率よく雌しべにつけられる環境になっています(下図)

 

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のナスビをクリックしましたらナスビだけの記事を見る

  事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする