気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

かぼちゃ栽培、久し振りに雌花が咲いた、受粉作業~成功迄画像

2018年06月29日 | かぼちゃ

2018/06/29 20日振りに雌花が咲き受粉作業をしました、6月12日数枚の葉に

うどん粉病の初期症状を確認しましたので手遅れにならない様にパンチョTF殺菌剤を

1000倍に希釈した液を全ての葉に噴霧しました、昨年はこの殺菌剤を使用しました

が使用したのが遅かったのか押さえる事が出来ず失敗でした

かぼちゃは開花から数日で受粉の成否が出ますので管理はしやすいですね、下記に成長

度合いを載せました

6月12日

下図はうどん粉病初期症状が出た葉の様子、白い粉の様なのがついています

 

★ 下図から4枚は開花から果実の成長度合いとカラス対策に籠を被せた画像です

6月23日

1日前に開花した雌花の様子

下図は6月25日の様子、少し大きくなり縞模様の気配が出ています

下図は6月28日の様子、ぐ~んと大きくなり受粉成功です

受粉が成功したのでカラス対策に籠を被せました

 

6月25日

20日振りに雌花が咲きました、早朝に蜜蜂が雌花の中に入っていましたので受粉は

成功したと思います(下図)

6月27日

上図の雌花は受粉に成功していましたのでカラス対策に籠を被せました

 

6月28日

別の2株にも雌花が咲きましたので受粉作業をしました(下図2枚)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のかぼちゃをクリックでかぼちゃだけの記事を見る事が

  出来ます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インゲン豆栽培第1弾、初収穫

2018年06月29日 | インゲン豆

2018/06/29 天気予報では今日は夕方頃迄雨になっていましたがPM2時頃から雨は

止み雲の隙間から日差しが差すようになりました

予定を変更し暴風雨の影響も知りたく菜園に出掛け気になっていたインゲン豆の初収穫を

しました、暴風雨の備えはしていましたのでお陰様で被害は皆無でした

前回の記事は主枝の芯止めでした、それから20日経ち収穫ができました、随時収穫を

していきます

今回の品種ケンタッキー101は57日型と種袋に記入があり今日の収穫は種まきから

58日目になり偶然にも予定通りでしたビックリポンです

 

6月24日

開花が真っ最中です、下図は花の様子です

莢も成長してもうすぐ収穫出来そうです(下図)

 

6月28日

莢が20cm前後の収穫期になりました(下図)

 

6月29日

長さ20cm前後のを収穫しました、思っていたより多く収穫出来ました

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のインゲン豆をクリックでインゲン豆だけの記事を見る

  事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスビ栽培、全品種の収穫が始まった、誘引紐取り付け

2018年06月26日 | ナスビ

2018/06/26 品種、黒船、黒陽、に続いて焼なす白大長の初収穫をしました

6月15日の記事に記入した主枝4本仕立てで栽培しています主枝を支える支柱は場所が

広くないとできませんので紐を使って支柱の代わりにしました

テントウムシダマシが意外と多く毎日捕殺していますが葉や実に穴があいたりして大変で

す、この害虫は動きが鈍く捕殺しやすいのですが数が多くなかなか減りません

 

6月17日

黒船1本と黒陽2本を初収穫しました(下図)

 

6月20日

2回目の収穫をしました、黒船(画像の右)2本、黒陽2本収穫(下図)

下図は3回目の収穫です、黒船2本、黒陽1本

焼なす白大長にも実が着き始めました(下図)

支柱の代わりに仕立てた主枝に沿って紐を巻き付けながら上部にある支柱に固定します

主枝の成長に合わせて紐を付け直すのが面倒ですが仕方ないです

 

6月25日

4回目の収穫、黒船3本です

下図は畝の様子です

 

6月26日(今日)

焼なす白大長4本の初収穫と黒船3本の収穫です(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のナスビをクリックでナスビだけの記事を見る事が

  できます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシ栽培、カラス、害虫対策とヤングコーンに間引き

2018年06月25日 | トウモロコシ

2018/06/25 トウモロコシの受粉作業も終了しました、カラス、害虫対策更に1株に

2~3個の雌穂が出たので一番上部の雌穂を収穫対象とする為中下段に出来た雌穂は

1株を残して切り取りヤングコーンとして利用する事にしました

切り取る事で収穫対象の雌穂の成長を促進する事が目的になります

1株だけは同じ位の大きさで2穂が着いていますので収穫迄切り取らずにどうなるか実験

して見ようと考えたからです、大差無ければ来年から此の方法での栽培も取り入れようか

なと思います

下図は受粉作業が済んだ畝の様子

下図は上段に出来た雌穂です、これを収穫対象とする為に中下段の雌穂は間引きして

ヤングコーンとして利用します

下図はヤングコーンとして利用する為に間引きした雌穂

早速皮を剥いてみました(下図)

先端部分迄綺麗に実が着いて欠粒も無く良い状態でした(下図)

下図は実験、2雌穂共収穫迄成長させたらどうなるか?です、此の株で実験します

★ カラス、害虫対策には念には念をで雌穂に不織布を被せました、害虫対策はトレポン

乳剤を雄穂に散布、カラス対策は菜園上空に防鳥糸を張り回転キラキラテープ設置も済ませ

ています、昨年は蜜柑が入っていた網目状ネットを使用し役に立たず失敗しました

 

今回使用するのは下図の袋です、左が排水口用水切り不織布50枚入り、右が水切り

ストッキング深型32枚入り100円ショツプで1品が税込み108円で購入しました

風で飛ばされないように最初に左側の不織布を被せその上から右の水切り深型を被せま

ました

下図は対策した様子

下図は害虫アワノメイガ対策に雄花を全て切り取り不織布を被せる作業が済んだ畝の様子

です、アワノメイガは雄穂の匂いにより飛来し卵を産み付けるらしいです

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のトウモロコシをクリックでトウモロコシだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじん栽培、最終収穫

2018年06月24日 | にんじん

2018/06/23 今日は天気予報が外れて雨の中にんじんの最終収穫をしました

前回の記事2回目の間引きと追肥から二週間、種まきから106日目になります

形がおかしくなったり割れたりしたのは皆無で今回は満足が出来た栽培でした

下図は収穫直前の様子です

下図は収穫した様子です

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のにんじんをクリックでにんじんだけの記事を見る事が

  できます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆栽培、収穫して見た、カラス対策追加

2018年06月23日 | エダマメ

2018/06/23 梅雨の時期は天気予報は外れが多いですね、今日は午後から晴れの予報

でしたが曇り時々雨で収穫しにくかったですね

じっくりと莢の膨らんだのを選んで収穫しようと考えていましたが雨で予定変更し株ごと

抜き取る事にしました、7割り方を収穫しました、食べてみて美味しかったので晴の日に

最終収穫をします

トウモロコシ、トマト、スイカを守る為カラス対策を追加しました、今回は長さ1m位の

アルミキラキラテープを2列に貼り合わせ高さ2m上空で回転させる作りにしました

カラスは動きが止まっているものには恐れを感じずすぐに慣れる習性があるらしいので

このキラキラテープを風により回転させるといいかもの思いつきで製作しました

全く通じないかも知れませんがやって見る価値はあるのでは、考え付いたら即実行です

下図は収穫前の畝の様子

下図は収穫直前の莢の様子

下図は収穫した様子、(種まきから75日目)

下図は追加したカラス対策、黒い支柱の上部緑色部分にボールベアリングを付けて風が

吹いたら回転する事でキラキラテープの状態を常に変化させます

見る角度を変えました

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のエダマメをクリックでエダマメだけの記事を見る事が

  できます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこし栽培、受粉作業、カラス対策

2018年06月19日 | トウモロコシ

2018/06/19 今日からは本格的な梅雨の状態になります、その前に受粉作業を済ませ

毎年悩まされているカラス対策も済ませました

6月11日

全ての株に雄花が出穂しました(下図)

 

6月12日

雌花が出穂しました

 

6月14日

雌花に雄穂を切り取って受粉作業をした(確実に受粉が出来るように)雌穂の鬚に

花粉をつけます

 

6月15日

全ての雌穂がでましたので再度受粉作業をしました、雄穂は少し残しています

毎年悩まされているカラス対策ですがネットで囲うのも手入れの時苦労しますので

他の方法で昨年は蜜柑を入れて販売されているネットを被せましたがネットの外から

突かれて効果なしでした、あるブログで菜園の上空にテグスを1本張っただけで被害ゼロ

が12年続いているとの農家の人の記事を見ましたので今回は真似させてもらう事に

しました、菜園の端に高さ4mの支柱の先から防鳥糸を4本菜園上空に張りました

 

★ 毎日の様に菜園の端の電柱に何羽ものカラスが来ていたのが糸を張ってから4日間

  1羽も見なくなりました、偶然かも?先は長いので油断しない様に頑張ります

下図が防鳥糸の始点付近の画像です、見ずらいです(全体は糸が見えませんので想像して)

下図は使用した防鳥糸

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のトウモロコシをクリックでトウモロコシだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいか栽培、2個が成長を始めた

2018年06月17日 | すいか

2018/06/17 品種、カメハメハ、植付けてからの成長が鈍く心配していましたが

子づるの選定後2個の雌花の受粉に成功みるみる内に大きくなりすいか本来の縞模様

がハッキリしてきました、5畝で栽培しています、今回はB12畝で栽培をモデルにして

記事をアップしました、前回は5月11日にアップしています

 

5月25日

下図は苗の様子

梅雨に入りましたので雨が続きますと株元の茎が病気になりやすくなりますので雨除けに

ポリ波板を使用しました(下図)

 

6月12日

子づる5に初果が着きました(下図)、つるの整理中に誤って先端を折りました

しまった と思いましたがもうあとの祭りです、今後どうなるのでしょうか?

 

6月14日

2日前誤ってつるの先端を折ってしまった時に着いていた果実が少し大きくなりました

下図は二番果が着いていたのを見逃していました受粉に成功している感じです(下図)

 

6月17日

5日前誤ってつるの先端を折ってしまった時に着いていた果実がぐ~んと大きくなり

すいか特有の縞模様がハッキリしてきました折れたところから孫づるが伸びてきました

果実の保護と玉返しをしないで済む様に透明のマットを敷きました(下図)

下図は見逃していた二番果も大きくなり縞模様がハッキリしてきました(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のすいかをクリックですいかだけの記事を見る事が

  できます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスビ栽培、枝葉の整理、主枝4本決定、初収穫

2018年06月15日 | ナスビ

2018/06/15 今年は成長が鈍く心配していましたが急に成長が進み主枝4本を決める

事ができました主枝4本から出る脇枝に実が着いたらその先の葉2枚を残して芯切りします

1枝に1本の収穫にします、主枝4本は最後まで芯は切りません

 

5月31日

下図は品種、黒船初果です此れは摘果しました

 

6月13日

下図は品種、黒船の収穫前の様子

下図は収穫前の畝の様子

下図は初収穫した品種、黒船の様子

 

6月14日

下葉の整理をしました、すっきりしました、全体の様子

 

6月15日、主枝4本の選定

下葉の整理が済んだので主枝4本を選定しました今後出てくる脇枝には実を収穫の時

枝の付け根から切り落とします、主枝4本は最後迄育てます

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のナスビをクリックでナスビだけの記事を見る事が

  できます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆栽培、莢が成長

2018年06月14日 | エダマメ

2018/06/14 2日前の枝豆の記事のアップを忘れていました、発芽後特に気に掛ける

作業も無く他の野菜の手入れ等で記事を書くのを忘れました

 

4月28日

発芽後順調に成長中の様子(下図)

 

6月12日

防虫ネットが窮屈になりましたので外しました、カメムシを筆頭に害虫は来ますので

トレポン乳剤1000倍に希釈した液を噴霧しました

開花も終わり莢が成長していましたネットを張っていますので放置状態でした

莢は未だ薄っぺらい感じでした(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のエダマメをクリックでエダマメだけの記事を見る事が

  できます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする