気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

レタス栽培2014年冬

2014年12月30日 | レタス

2014/12/30日、今年最後の菜園の手入れをしました

数日前の天気予報とは全く相違して暖かい一日でした

12月19日に玉レタスを4苗植付しましたが2苗を追加しました

此処はレタスの巻かないのを栽培していたので収穫が終わるのを

待っていましたので10日遅れです、連作になりますので障害の

対策をしながらの栽培になります

連作障害対策は菌の黒汁500倍希釈液を使用する事です

この方法は初めてですので実験になります

 

ご訪問された皆様に

今年一年間お付き合いいただきましてありがとうございました

来年も野菜作り実験は続けます、結果は分かりやすい様にお届け

しますので変わらぬ御愛顧の程よろしくお願い致します

 

皆様どうぞよいお年をお迎えください

 

下図は

正月は天候が崩れる予報が出ましたのでネットを張る事で少しでも

レタスを守れたらと思いネットを張った様子です

 

 

下図は追加栽培した二苗に連作障害対策、菌の黒汁を散布した様子

 

 

下図は連作障害を克服すると言われている菌の黒汁

 

 

下図は追加した苗の拡大した様子、株元には籾殻をまいた

 

 

下図は今年の作業を全て終わった菜園の様子

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽キャベツ栽培2014年

2014年12月29日 | キャベツ

2014/12/29日、早生子持甘藍の初収穫を葉切りをしました

茎と葉柄のわかれめ部分に子が出来ますが子の成長の為に葉を

切り落とします子が収穫できるのがありましたので収穫と葉切りを

したと言う事です

 

下図は収穫した芽キャベツ

 

 

下図は葉切り後の様子

 

 

下図は葉切り直前の様子

 

 

2014年11月20日

小さな子が着き始めました

下図は子が着き始めた様子

 

 

下図は葉が大きくなった様子

 

 

2014年10月24日

下図は全体の様子、右側はカリフラワーです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ栽培2014年秋

2014年12月29日 | キャベツ

2014/12/29 品種、グリンボールと金系201号

アップするのを忘れていました、最近少しおつむが弱く、、、かも

収穫は12月18日に終了しました

害虫の食害が激しくて、特に金系は酷かった、なかなか犯人が?

分からず食べられ放題でした10月24日にやっと逮捕しました

夜盗虫の仕業でした(下記に画像あり)。

そうゆう事で玉の巻き方が揃わず満足できない栽培でした

 

下図は12/10日に収穫したグリンボール

 

 

下図は12月4日金系の様子

 

 

下図は無残にも食害された金系

 

 

下図はグリンボールの様子

 

 

2014年11月19日

グリンボールを収穫した様子

 

 

2014年11月17日

グリンボールは収穫間近の様子

 

 

2014年10月24日

食害犯のシロシタ夜盗虫を捕獲した丸くなり死んだふりしています

 

 

捕まるとすぐに丸まり死んだふりする性質がある虫です、下図は食害中

 

 

下図は全体の様子

 

 

グリンボールが巻き始めた様子

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園空き畝の寒起こし

2014年12月25日 | 家庭菜園2014年

2014/12/25 今日はこの時期めったにない好天気です

気持ちいいですね

今年も後わずかです、植付、種まきはもうありません

収穫も必要に応じて大根、人参、ブロッコリーを少しずつ取る

位で暇になりました

今年最後の手入れは菜園畝の寒起こしです、寒お越こしは

スコップで30cm位掘り起こし土が固まっていてもそのまま

1ヶ月位放置します、寒さに触れて害虫等が死滅し土の塊

はほぐれてさらさらの土になります、この時期が最適です

毎年寒起こしはしています

今日は空いている12畝の寒お越こしを済ませました

 

下図は寒起こしした様子

 

 

下図は来年トマトを栽培予定畝を寒起こしした様子

右側に見える野菜はほうれん草です更に右はグリンピース

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆栽培2014年

2014年12月24日 | そら豆

2014/12/24 そら豆の親の芯止めをしました

なぜ親の芯を止める?そら豆は株元から脇芽が沢山出てきます

出てきた脇芽に実がなりますので脇芽を充実させる事で多くの

収穫が望めます

親は肥料を消費する割には実があまりつきませんので脇芽を

育てた方が良いということです

株元から切る人もいます、聞いた話では脇芽が小さいうちは

親の光合成等が脇芽にも影響を与えますので頂芽に近い所

で切ることで親の成長は止まり肥料消費は最小限になり

残した葉が脇芽の成長を助ける

脇芽が成長し自立した頃(1月20日頃)に親を株元から切ります

 

下図は芯止め前の様子

 

 

下図は芯止めする位置を確認する

 

 

下図は芯を止めた後の様子

 

 

下図は芯止め後のA菜園の様子

 

 

下図は芯止め後のB菜園の様子

 

 

2014年10月10日

台風発生に備えて防虫ネットを利用し防風対策をしました成長した

時の事を考え周囲にネットを張る事にしました

 

下図は防風対策した様子

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタス栽培2014年冬

2014年12月22日 | レタス

2014/12/19日に玉レタスを植付した

19日朝、ふらりと立ち寄った農協の販売店で玉レタスの苗が

販売されているのが目に止まった

近くの農家の出品で名前が入っており苗の状態が良かったので

ついつい衝動買いした  1苗51円

もうこの時期は空き畝は寒起こしして使用しない様にしている為

どうしようか・・・う~ん・・・あ・そうだ

小松菜の収穫を済ませた小さな畝が来年3月頃までは空畝にな

るので此処を利用して栽培する事にしました

急遽有機ミネラル堆肥、有機石灰、化成肥料を漉き込んだ

 

このまま植付は肥当たりするので野菜培養土を利用し漉き込んだ

肥料が土となじみ安定する頃迄根が触れないように工夫して植付

した

下図は4苗の植付穴を掘った様子

 

 

下図は植付穴を少し大きくして

 

 

大きくした穴に野菜培養土をポットに合わせて入れ植付穴の完成

 

 

植え付ける苗の様子、見える穴は完成した植付穴

 

 

下図は植付が終わった苗の様子

 

 

 下図は植付後株元に潅水し籾殻をまいて植付を終わった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の様子

2014年12月20日 | 家庭菜園2014年

2014/12/19収穫する野菜も少なくなり厳しい寒さの日々

が続きます、菜園は冬越しをするグリンピース、ほうれん草

そら豆、芽キャベツ、玉ねぎ等ネギ類、ブロッコリーぐらいで

寂しくなっています

年末にかけて菜園周辺の造作物の修理補修等の仕事が

待ち受けています

 

下図はA菜園からB菜園の方を見た様子

 

 

下図はB菜園よりA菜園方向を見た様子

 

 

下図は菜園全体の様子を第2菜園から見た様子

 

 

下図は物置小屋を追加設置した様子

 

 

下図は久し振りにすずなりした金柑の木

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタス栽培2014年秋

2014年12月19日 | レタス

2014/12/19 二株を残してほぼ栽培は終了しました

栽培初期に害虫に倒され再植付に購入した苗は玉にならず

巻く気配が見られないがもう少し様子を見ようと思い残した

レタスの葉が食害を受けているのに害虫を発見出来ずに

やきもきしていたある日犯人、いや犯虫の一部はナメクジ

だというのが分かりました(下記に画像あり)

 

下図は最後まで残っていた二個を収穫した様子

 

 

2014年12月10日

下図は数個ずつ収穫している内の1個の様子

 

 

収穫中に葉を食べているナメクジを発見した

 

 

2014年11月25日

今日は1個だけ試しに収穫してみたら良く巻いていて良く出来て

いたので随時収穫していける目処が立った

 

下図は今日試しの収穫したレタス

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋栽培2014年

2014年12月19日 | さといも

2014/12/19、天気が二日続いたが明日又雨の予報がでた

ので残っていた里芋の白芽大吉、赤芽大吉の各1株を収穫した

今迄の収穫と同じような子芋の収量でした

白芽大吉が40個、赤芽大吉が23個が今日の収穫でした

総収量は白芽大吉が133個(4株栽培)

総収量は赤芽大吉が 77個(4株栽培)

栽培情報の予想通り白芽大吉が収量は多かった

白芽大吉も赤芽大吉も煮物にした時、早く煮あがり柔らかく

て美味しかった、栽培終了した、満足の栽培でした

 

下図は白芽大吉全収量の様子

 

 

下図は白芽大吉の拡大画像

 

 

下図は赤芽大吉全収量の様子

 

 

下図は赤芽大吉の拡大画像

画像の中で手前の子芋から茎葉が出始めているのが分かります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根栽培2014年夏

2014年12月19日 | ダイコン

2014/12/18日、久し振りに天気になりましたのでもっと早く

収穫しないと・・・の大根の収穫と首切りをしました

大根は冬でも成長を続けるので放っておくと ス入りしたり

スカスカの不味い大根になってしまう、そこで葉を切り成長を

止めるんです

切り方は葉の根元が完全になくなる様に切ります

葉の根元が残っているとそこからまた葉が出て成長を続けます

 

下図は首切り(葉切り)後の拡大図

 

 

下図は少し離れて撮影した様子

葉切り後は必要になった時いつでも収穫出来るので安心です

 

 

2014年12月7日

今日は味辛大根を収穫しました、品種、三太郎の葉が穴だらけ

になっていた、ナノクロムシがこの寒いのに生きていてビックリ

 

下図は食害中のナノクロムシ(中心にいる黒い虫)

 

 

下図は収穫した味辛大根

 

 

下図は収穫した品種、三太郎

 

 

2014年11月29日

今日は味辛大根を試し収穫した

大きさも程よく成長しており心配なく必要に応じて今後収穫

出来る様です、一安心しました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする