2023/10/23 発芽が揃ってから10日経過1カ所2苗に間引
きしました
間引き前の畝の様子(下図)
間引き前1カ所の様子(下図)
1カ所2苗に間引きした(下図)
風と害虫対策に防虫ネットを張った(下図)
※ ページ右側カテゴリー欄のかぶをクリックしましたら
かぶだけの記事を見る事ができます
※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし
ましたら過去の記事を見る事ができます
★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い
です
2023/10/23 発芽が揃ってから10日経過1カ所2苗に間引
きしました
間引き前の畝の様子(下図)
間引き前1カ所の様子(下図)
1カ所2苗に間引きした(下図)
風と害虫対策に防虫ネットを張った(下図)
※ ページ右側カテゴリー欄のかぶをクリックしましたら
かぶだけの記事を見る事ができます
※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし
ましたら過去の記事を見る事ができます
★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い
です
2023/10/22カリブロ(ロマネスコ)とカリフラワーネット
が窮屈になってきましたので除去しました、葉が穴だらけ
になっていました、そこで葉の裏表と芯の中を点検しまし
た、カリフラワーの葉では7mm位の小さな蛆虫みたいの
ばかりで13匹、ロマネスコでは3cm位のこげ茶色した
ヨトウムシの幼虫みたいなのが8匹発見しました、植付時
にネキリムシ対策にネキリエースを株元や畝の周辺に撒い
ていたのですがネキリムシ以外には効果がないみたいです
農薬は使用したく無いので今後どうするか考え中です
カリフラワーの畝(下図)
カリフラワーの食害された苗(下図)
カリブロ(ロマネスコ)畝の様子(下図)
カリブロ(ロマネスコ)の食害された苗(下図)
カリブロ(ロマネスコ)の葉を食害中の害虫(下図)
※ ページ右側カテゴリー欄のカリフラワーをクリックしま
したらカリフラワーとカリブロだけの記事を見る事がで
きます
※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし
ましたら過去の記事を見る事ができます
★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い
です
2023/10/21 二作目の品種 黒田五寸人参の種蒔きから40
日、間引きと追肥をしました雑草が幅を利かせていました
株間約8~10cm位に間引きし化成肥料を追肥し潅水代わ
りに液体肥料を散布しました
間引き前の様子(下図)
雑草処理し間引き後に化成肥料を追肥した(下図)
追肥した畝全体の様子(下図)
追肥したヵ所に土を戻し根元に土寄せした(下図)
害虫と防風対策に防虫ネットを張って手入れ終了(下図)
※ ページ右側カテゴリー欄のにんじんをクリックしました
らにんじんだけの記事を見る事ができます
※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし
ましたら過去の記事を見る事ができます
★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い
です
2023/10/20ポットに種蒔き育苗し栽培した畝が種まきから
160日になり葉が黄色くなり枯れ始めたのも出始めたの
で収穫時期が来たと判断し収穫した畝と昨年栽培した畝の
残り種から発芽した野良苗を栽培した畝が未だ葉の色も
綺麗な色をしていますが植付から130日経過しています
ので両方同時に収穫する事にしました、まあまあの出来で
した、収穫後に天日干ししないで2~3日で塩茹でして食
べます
野良で芽が出た1苗の着果の様子(下図)
収穫した様子(下図)
収穫直前の様子(下図)
ポットで育苗した苗を栽培160日目(下図)
落花生が着果している様子(下図)
収穫した様子(下図)
※ ページ右側カテゴリー欄の落花生をクリックしましたら
落花生だけの記事を見る事ができます
※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし
ましたら過去の記事を見る事ができます
★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い
です
2023/10/19 植付けて一週間位で4苗全て葉が食害されま
したが害虫を見つける事が出来ませんでした、被害が深刻
だった1苗は枯れてしまいましたので購入して再植付しま
した、株元にはネキリムシ対策にネキリエースを再度撒き
ました
植付する早生カリフラワー白を購入した(下図)
植付を済ませた、前日購入したのに葉が食害に(下図)
枯れないまでも生き残っている苗(下図)
※ ページ右側カテゴリー欄のカリフラワーをクリックしま
したらカリフラワーとカリブロ(ロマネスコ)のきじを
見ることができます
※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし
ましたら過去の記事を見る事ができます
★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い
です
2023/10/18 植付後27日葉が害虫に食害され広がってき
ましたので状態の確認と風対策をしました
植付後すぐに株元にネキリムシ対策にネキリエースと言う
誘因殺虫剤を撒き卵を産み付けられない様に防虫ネットを
トンネル状に張り安心していましたので普段の状況確認は
していませんでした、ビックリです
手入れ前の畝の様子(下図)
食害された様子(下図)
ヨトウムシの幼虫を発見(下図)
再度害虫対策に誘因殺虫剤ネキリエースを撒いた(下図)
風対策に株ごとに支柱を立てました(下図)
※ ページ右側カテゴリー欄のブロッコリーをクリックしま
したらブロッコリーだけの記事を見る事ができます
※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし
ましたら過去の記事を見る事ができます
★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い
です
2023/10/17 6日前に紅はるかの収穫を試し収穫のつもり
でしましたが大きく育っていましたので1畝全て収穫しま
した、今回は2作目の安納芋と3作目の紅あずま品種4作
目に栽培開始した紅はるかの収穫に関する記事にしました
残りは紅あずま品種植付から1ヶ月後に伸びて来た蔓を利
用して植付した畝が有りますがさすがに1か月の差があり
ますので収穫は見送りました、今回収穫して感じるのは
芋が太りすぎたのが多かった様です、無肥料です
収穫中の紅あずま品種(下図)
1蔓に着いている芋の様子1枚目(下図)
2枚目
安納芋品種収穫前の様子(下図)
収穫しやすい様に蔓を切り取りました(下図)
安納芋収穫しました(下図)
4作目の紅はるか収穫しやすい様に蔓を切り取った(下図)
紅はるか収穫した(下図)
※ ページ右側カテゴリー欄のさつまいもをクリックしまし
たらさつまいもだけの記事を見る事ができます
※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし
ましたら過去の記事を見る事ができます
★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い
です
2023/10/16 定植が11月初旬を予定してポットに豆挿しを
しました、 品種は唐比の春17ポット、お多福豆7ポット
です、唐比の春は有効期限22年6月で昨年の余り種です
ので万一の時の保険に10粒入りを購入し豆挿ししました
ので17ポットになりました
豆挿しした様子(下図)
24ポットに豆挿しを済ませました(下図)
不織布を被せました(下図)
今回栽培する品種の種袋(下図)
※ ページ右側カテゴリー欄のそら豆をクリックしましたら
そら豆だけの記事を見る事ができます
※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし
ましたら過去の記事を見る事ができます
★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い
です
2023/10/15 そら豆の種の購入時に芽キャベツの良い苗が
あったのでキャベツを栽培する畝作りが済んで植付待ちの
畝に丁度良いと思い6苗購入早速植付しました
植付後ネキリムシ対策にネキリエース粒を撒いた(下図)
植付が済んだ畝の様子(下図)
6日前に畝全面に野菜の堆肥、有機石灰、化成肥料を投入し
ました(下図)
苗の植付前に植付穴を作った防草シートを敷いた(下図)
植付後風対策に畝を防風ネットで囲んだ(下図)
※ ページ右側カテゴリー欄のキャベツをクリックしました
らキャベツだけの記事を見る事ができます
※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし
ましたら過去の記事を見る事ができます
★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い
です
2023/10/14 発芽が揃ってから5日目双葉が揃いましたの
で1カ所2~3苗に間引きし植付穴から風が入らない様に
野菜の培養土を入れましたネキリムシ対策にネキリエース
を撒き最後に防虫対策に防虫ネットを使用しました
間引き前の様子(下図)
間引き後野菜の培養土を入れネキリエースを撒いた(下図)
間引きが済んだ畝の様子(下図)
防虫対策に防虫ネットを張った(下図)
※ ページ右側カテゴリー欄のダイコンをクリックしました
らダイコンだけの記事を見る事ができます
※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし
ましたら過去の記事を見る事ができます
★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い
です