気まぐれ高ちゃん ー アクティブに日々を過ごし、徒然のままに書いていこうと思います。

旅、読書、ゴルフ、絵(描くこと、観ること)、映画鑑賞、料理、美味しいもの 月並みな趣味の記録です。

縄文杉 ツアーに参加

2011-07-28 12:21:16 | 旅行記
7月25日 天気は快晴
屋久島訪問の 最大のイベント 縄文杉ツアーです

ガイドは オフィスまなつの 古賀さん。 ガイド歴12年。 やさしい感じのお兄さん。

朝4:45に お迎えとのことでしたが、 4:55に 迎え。

屋久杉自然観まで 車で10分。 

そこから、6:00発の乗合バス(片道850円)で30分、登山口に向かいます

バスの終点=登山口はかなり混んでます。 女性のトイレの前には20名近く。

Photo_7

6:40 登山開始前にお弁当。

Photo_17

スタートすると直ぐに 沢を渡る吊り橋や、 トンネルがあって 気分を盛り上げてくれます。

1

2_3

ウィルソン株。 観光ポイントで、記念撮影するには 待たなくてはなりません。

Photo_10

トロッコ道の終点。 先に見えるのはトイレ。

Photo_14

登山道のあちこちに、木道が準備されています。

Photo_11

僕の弁当の おかずが 一番 さみしい・・・・感じ。 人の弁当が旨そうに見える。

Photo_16

樹の根が這って歩きにくい・・・。

多くの場所には、 滑りにくい石が埋め込まれています。 

Photo_15

縄文杉の展望台。混みあっています。

Photo_12

黄色い枠が囲っいて、その枠内で順番に 1組 2枚の写真を撮ります。

Photo_18

トロッコが走っています。 この日は往復2回みました。

縄文杉の上にある 山小屋のトイレのし尿を ポリタンクに入れて

 トロッコ最終駅まで担いで下ろす。

1タンク 25キロ  これを2タンク。 2往復。 

1日で4~5万円になるらしい。  山男・ガイドさんたちの副収入です。

Photo_13

往復 20キロ 10時間歩く・・・・

心配していましたが・・全然 余裕でした

真夏の1ラウンドの方が キツイです。

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島 栗生川 の リバーカャック と 沢登り

2011-07-28 11:28:21 | 旅行記
7月23日、 カヤックと沢登という 
欲張りプランに1人で エントリー

KAZE  http://www11.ocn.ne.jp/~kayaq/

昼食付き 15,000円 + 送迎 1,000円です。

ホテルに 7:45 に スタッフがお迎えが来ました。

車には、宮之浦の民宿に泊まっている 女性3人組み。 これだけで、心がうきうき。

早々に年齢を聞いたら 38歳、看護師の同期とのこと。 

皆さん元気でリゾートを楽しむという心構えがにじみ出ている。

今日は、年齢を忘れて 遊ぼう・・・ 。

上流でも 30歳程度の 女性5人組がいました。 

 中高年のグループで挑戦する人も少ないだろうし。 

そもそも、屋久島で若い男子のグループはみなかったな。

Photo_6

屋久島 の南に位置する 栗生川の河口から、約3キロほど カヤックを漕いで、

少し、沢の流れのあるところでスリルも味わいます。

途中、メセルギ(マングローブの一種で背丈が1メートルほど)の自生地に上陸して観察したりします。

Photo_2

昼食後、カヤックを係留して、川に平行に作られた「石楠花の森公園」の自然道を500メートルほど登り、

そこから沢に下りて、沢登開始。

ともかく、水がきれいで、冷たくて 気持ちいい。 登山より 爽快感はあります。

Photo_3

途中、大きな岩からダイビングしたり、童心に帰りました。

2

最終地点付近から 下流をのぞむ。

Photo_4

写真で見ると わずかな距離ですが、チッョト勇気が要りました。 --- 3.5年で還暦です

Photo_5

ゴール地点の大谷が滝。 

カヤックの翌日に 島を回って 滝を見たけど、 自分の腕と足でたどり着いた この滝が一番だった。

Dsc01393

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする