
ガイドは オフィスまなつの 古賀さん。 ガイド歴12年。 やさしい感じのお兄さん。
朝4:45に お迎えとのことでしたが、 4:55に 迎え。
屋久杉自然観まで 車で10分。
そこから、6:00発の乗合バス(片道850円)で30分、登山口に向かいます
バスの終点=登山口はかなり混んでます。 女性のトイレの前には20名近く。
6:40 登山開始前にお弁当。
スタートすると直ぐに 沢を渡る吊り橋や、 トンネルがあって 気分を盛り上げてくれます。
ウィルソン株。 観光ポイントで、記念撮影するには 待たなくてはなりません。
トロッコ道の終点。 先に見えるのはトイレ。
登山道のあちこちに、木道が準備されています。
僕の弁当の おかずが 一番 さみしい・・・・感じ。 人の弁当が旨そうに見える。
樹の根が這って歩きにくい・・・。
多くの場所には、 滑りにくい石が埋め込まれています。
黄色い枠が囲っいて、その枠内で順番に 1組 2枚の写真を撮ります。
トロッコが走っています。 この日は往復2回みました。
縄文杉の上にある 山小屋のトイレのし尿を ポリタンクに入れて
トロッコ最終駅まで担いで下ろす。
1タンク 25キロ これを2タンク。 2往復。
1日で4~5万円になるらしい。 山男・ガイドさんたちの副収入です。
往復 20キロ 10時間歩く・・・・
心配していましたが・・全然 余裕でした
真夏の1ラウンドの方が キツイです。