先週から水彩画を始めた。最初、日本画用の比較的柔らかい筆でばかり描いていたが、太さや筆の固さ、腰等が違う数種類の筆をどこでどう使うかを体得するのが、最初は大事だろう。
あえて、色んな筆を試すことを、今日のテーマにした。絵の出来映えは二の次だ。

透明水彩は白は使わず、紙の白色を生かす。

カボチャの明るい部分は色を抜いて明るい色を入れた。ここは、先生が見本を見せてくれた。そして、自分で試す。教室で教わると言うことは、この手本の教授があってのことだ。
風邪気味で2時間経過前に終了とした。

先週とは大分色合いが違う。
まあ、2週で1枚のペースで10枚も描けば、感じが身に付くだろう。
あえて、色んな筆を試すことを、今日のテーマにした。絵の出来映えは二の次だ。

透明水彩は白は使わず、紙の白色を生かす。

カボチャの明るい部分は色を抜いて明るい色を入れた。ここは、先生が見本を見せてくれた。そして、自分で試す。教室で教わると言うことは、この手本の教授があってのことだ。
風邪気味で2時間経過前に終了とした。

先週とは大分色合いが違う。
まあ、2週で1枚のペースで10枚も描けば、感じが身に付くだろう。