シイタケの廃菌床、肥料になるかな~と思ってすこし畑にバラまいて放置してあったんだけど、つい最近一雨降ったあとに見たら、なんかやけに黄色いかたまりが水たまりのように広がってた。
おお??この黄色はもしや!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b4/145ecc4eb763b5fe34fb9c05adc40a30.jpg)
近づいて見てみると、それは梅雨時の森でよく見かけるアレの黄色だった。そう、粘菌!!
それにしても巨大。かたまりがそれぞれ1メートル四方くらいある。ふつう、せいぜい30センチくらいなのに。よほど栄養がたくさんあると見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d6/6618a5c255c3670ba49dca130fd765a6.jpg)
うわ~、なんかキモチワルイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/29/da6c863c924c9cfb9302376e08647452.jpg)
これは胞子になったところかな。専門外なのでよくわからんけど、おそらくススホコリと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/20/e95666542df275feb38927db1673ea4b.jpg)
たそがれの粘菌帝国はつかの間の栄華を誇っていた。
おお??この黄色はもしや!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b4/145ecc4eb763b5fe34fb9c05adc40a30.jpg)
近づいて見てみると、それは梅雨時の森でよく見かけるアレの黄色だった。そう、粘菌!!
それにしても巨大。かたまりがそれぞれ1メートル四方くらいある。ふつう、せいぜい30センチくらいなのに。よほど栄養がたくさんあると見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d6/6618a5c255c3670ba49dca130fd765a6.jpg)
うわ~、なんかキモチワルイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/29/da6c863c924c9cfb9302376e08647452.jpg)
これは胞子になったところかな。専門外なのでよくわからんけど、おそらくススホコリと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/20/e95666542df275feb38927db1673ea4b.jpg)
たそがれの粘菌帝国はつかの間の栄華を誇っていた。