月刊 きのこ人

【ゲッカン・キノコビト】キノコ栽培しながらキノコ撮影を趣味とする、きのこ人のキノコな日常

『ラムネ氏のこと』

2020-01-26 22:46:22 | キノコ本
『ラムネ氏のこと』  坂口安吾 著

『ラムネ氏のこと』は坂口安吾による随筆。ごく短い。青空文庫で無料で読めるので、読みたい方はこちら

【以下ネタバレ】
話は他愛もない話題から始まる。夏まつりの縁日とかに売られているラムネ。あのシュワシュワと冷たくて甘いヤツ。あの瓶のビー玉を発明したのは誰だろうかと。
ビー玉が入り口を見事にふさぐから、飲みかけでも炭酸が抜けずに済む。それはそれで大した発明かもしれないが、それを見出すために一生涯を費やした者がいたとしたなら、滑稽じゃないか、と。

いや待て。およそ世の中にある物は、多かれ少なかれ、そのような犠牲のもとに成り立っているかもしれぬと、坂口安吾は思いを巡らす。

たとえばキノコだ。
キノコを食するという行為もまた、毒による中毒があるゆえに犠牲なくしては語りえない。
坂口本人は、山奥の宿泊先で出された得体のしれないキノコ料理を『幾度となく茸に箸をふれようとしたが、植物辞典にふれないうちは安心ならぬといふ考へ』で、まったく食べることができなかった。

これは私の目から見てもまったく聡明な判断だと思うが、しかし安吾はこうも思う。
『私のやうに恐れて食はぬ者の中には、決してラムネ氏がひそんでゐないといふことだ。』

つまり、己の生涯を犠牲にしてまで新しい知見や発明を手に入れようとする者にしか、ものの在り方は変えられない、と。
それがたとえラムネのビー玉のように他愛のないことであっても、我々は敬意を表するべきなのだろう。
【要約終わり】


身につまされる話だ。私自身も、食えるかどうか判然としないキノコを幾度か食べたことがある。
べつに無一文というわけでもなし、今どき100円も出せば安全でおいしいキノコなぞどこでも買うことができる世の中である。
わざわざ危険を冒してまで、しかもたいして美味しくないキノコを食べることに、いったいどんな意味があるというのか。

理屈で考えれば、褒められるべきことなど何もない。無意味、阿呆。まったくもってその通りだと思う。でもね。それだけじゃない、それだけじゃないんだ。

私たちはできるだけ合理的にふるまう。むろん計算を間違えたり、感情的になってしまったりして不合理な決断を下してしまうことだってあるが、とりあえず損はしたくないし、なるたけラクをして、たくさんの利益を得たい。
たとえば高性能なAIを作って、決定をすべてそいつに委ねれば、人はつねに合理的な判断を下せるようになるだろう。そしたら絶対損しない。

でも、それって。人間やってる意味なくない?あなたがあなたである意味なくない?
完全に合理的な判断に身をゆだねた途端、あなたは取り換え可能な社会の部品に成り下がる。飯食って寝てCO2と糞尿を排出して。生まれて死ぬまで。それだけの機械だ。

だからね、私たちは人間であり続けるために、できるだけ不合理なこともしなくちゃならないのさ。

ということで!そう、ラムネ!ラムネを飲みましょう!!
そしてビー玉をどうにかして取り出せないものかと瓶をガラガラ振りませう!!

えのきたけ

2020-01-22 20:46:06 | キノコ
自分は寒いのが苦手。冬は家にこもってフィールドには出ない!のが常だけど。今年はあまりにも暖かいので、いつもやらない冬キノコ探しをしてみた。

冬キノコと言えば、本命はヒラタケ。寒茸(かんたけ)とも言われるほど、真冬の寒さでも生える。傘が幾重にも重なる株の大きさ、そして味の上でも申し分ない冬の王者だ。
もちろん探すのもヒラタケなんだけど、もうひとつ、忘れちゃならないキノコがありましてねー

・・・この日は沢沿いの雑木林を狙って探していた。結果は惨敗。ヒラタケがあったものの、シワシワに干からびた小さな株でとても撮影に耐えない。
せめてキクラゲでもないかなぁと思ったけどそれもなし。

あきらめて駐車場へむかって歩く途中、池のほとりの細い木の根元に何やらキノコのようなものが。これわ!エノキタケだー!!

言わずと知れた冬キノコ軍・副将。
もちろんスーパーで売ってるあのエノキタケだ。天然物は茶色で、傘にぬめりがあるのが売り。それこそナメコと間違えそうな見た目だ。でもスーパーで売ってるエノキタケもよく見ると傘はぬめぬめしてるからね~。

この日見つけたものはカラカラに乾いてしまっていて、傘のぬめりもなかったけど、粉を吹いたように見える茶色い柄と白いヒダはかろうじて健在だった。これはこれで冬らしくて風情があるから良しとしよう!



ぬるでたけ

2020-01-18 23:24:25 | キノコ
すんごい細かい硬い系キノコがワラワラと並んでいる。

よくよく見るとおかしな形で、遠目には鼻?のようだ。

名はヌルデタケというキノコ。「ヌルデ」はウルシに近い低木の名前だ。ヌルデの木にしか生えないからヌルデタケ・・・と言いたいところだけど、そうでもないらしい。
この写真のもコナラの枝から生えてるっぽいなー。

『ダンジョン飯』

2020-01-14 22:37:17 | キノコ本
以前こちらで紹介した漫画『ダンジョン飯』が、キノコネタで溢れかえってきたのであらためて紹介!

『ダンジョン飯』(九井諒子著)は、迷宮ロールプレイングゲーム(ダンジョンRPG)の世界を舞台にしたファンタジーグルメ漫画。

◎地下迷宮でドラゴンにより全滅寸前に追い込まれたライオスの一行。だがライオスの妹・ファリンが命と引き換えに脱出魔法を唱え、どうにか地上に戻ることができた。ドラゴンに食われてしまった妹をどうにか蘇生させたいライオス。しかし、再び地下に潜るには食糧が足りなかった。ついでに言えば、時間もなければお金もない!そこでライオスは苦肉の策として、突拍子もないアイディアを提案する・・・それは自給自足!魔物を料理して食べながら進む!!

見よ!めくるめく魔物グルメの世界が、いまここに花開く!


・・・今回、きのこリッチなのは7巻と8巻。

7巻では、円を描くようにして生えるキノコの『菌輪』が登場している。
このキノコ、ただのエリンギのようにしか見えないが、実はキノコではなくキノコの形をした魔物なのだ。チェンジリングと呼ばれるこの輪をくぐると、その人(あるいは生き物)は別の種族(近縁種)に変身してしまうという。たとえば人間がドワーフに、ドワーフがエルフに。さまざまな架空の種族が暮らすファンタジー世界で活躍する面白いモンスターだ。

おーい、思いっきり踏んづけてるぞー。

作中でも触れているとおり、これは『取り替え子』伝承をふまえたネタだろう。ヨーロッパには、『妖精(フェアリー)によってかわいい子どもが醜い子どもと取り換えられてしまうことがある』という言い伝えが存在する。


「取り替え子」の英訳もまさしくchangeling(チェンジリング)。でも、輪っかの英語スペルはringだから、LとRのリング違い!当然、チェンジリングという名前の輪っかも言い伝えには出てこない。この漫画で具体的な「リング」が出てくるのは、作者による自由な連想だろう。でもその輪っかに、あえてキノコの菌輪(フェアリーリング)を選んだのはお見事と言うしかない。フェアリーつながり!!


8巻では、『歩きキノコ』が大量発生!
表紙も見事に無数のキノコで彩られているぞ!あ、アミガサタケめっけ~


歩き茸は本作中の最弱モンスター。もちろん食材にもなるぞ。種類がいっぱい・・・やっぱり「歩き茸図鑑」とかあるんだろうか。


さらに巨大歩き茸出現!肉厚でバランスのとれた傘のふちに被膜があるからハラタケ系っぽい雰囲気。


こっちもいいねえ。右はヒダが粗すぎるけどドクササコがモチーフ??だとすると左はシビレタケ系かもしれない。


緊迫してるはずなのに妙にゆるい戦闘(どっちかというと狩り)とか、ほんわかとした調理&食事シーンとか、過酷で危険な道中を楽しそうに行くのが「ダンジョン飯」的ドラゴンクエスト。
さらに地下迷宮の魔物を生物学的に解釈するSFテイスト、これが病みつきになる。魚人の生態サイクルとかミノタウロスのメスとか!
『ダンジョン飯』は漫画誌『ハルタ』にて好評連載中。今回はキノコばかり紹介しちゃったけど、ストーリー展開も目が離せないぞ!




 




かんぞうたけ

2020-01-11 18:40:57 | キノコ
やったー!初カンゾウタケ!!縁起がいいぞぉ(カビてるけど)

たぶん12月の半ばくらいに生えはじめて枯れずに粘ってるんだろう。5月メイン、秋にも少しのカンゾウタケが、まさか正月の神社に降臨するとは。酒飲みの人には特にご利益ありそうだね。

菌賀新年

2020-01-07 21:32:31 | キノコ
あけましておめでとうございます。

キノコ仲間のあいだで『菌賀新年』の声が聞かれる2020年のお正月。

神社へ参拝ついでに初キノコ探しにおもむいてみた。本来ならほとんど見つからない時期にもかかわらず、何種類かのキノコを観察することができた。この冬はやっぱり暖かいんだねぇ。

もしかしたらこれも温暖化の影響なのかな?喜ばしいやら怖いやら。

きのこ好きに幸ある一年になりますように。