月刊 きのこ人

【ゲッカン・キノコビト】キノコ栽培しながらキノコ撮影を趣味とする、きのこ人のキノコな日常

さけつばたけ

2016-05-31 21:09:33 | キノコ料理
サケツバタケ、食べれるということなので試してみた。

日本ではなじみがないが、ヨーロッパでは栽培して食べる人もいるらしい。

一本だけ拝借。すごいボリュームだ。某ゲームのスーパーキノコ原寸大といった感じ。北米では「庭の巨人」の異名があるそうな。この場所では去年、ベニヒダタケが直径10センチのオバケサイズになっていたので、特別栄養が豊富ってのもあるのかも。

とりあえずスタンダードに野菜炒めに入れてみた。
ヒダが黒いので少し見栄えは悪いが、市販のキノコと違わない雰囲気。笠はシイタケのようで、柄はエリンギっぽい。

食べてみると、まったくクセがない。
笠はやわらかく、フニャッとしているが、とても食べやすい。
柄は噛むとほどよい歯ごたえがあり、さすがにエリンギと比べれば劣るけど、つるんとした舌触りも楽しめる。

旨みは特筆するほどではないながら、これもそこそこ。
香りは傘にマッシュルーム系のキノコ臭があるが、さほど強くはない。

ということで、旨み・歯ごたえ、舌触り、いずれも及第点。香りは苦手な人もいるかもしれないけど、これまた無難。

味ランクは 安定の(普通にうまい)

ボリュームがあるという以外、特別な取り柄がないかわり、大きな失点もないキノコ。
なんにでも使えるが、油との相性がよさそうだ。

ただ、「世界のきのこ大図鑑」によれば、人によって胃腸障害を起こすことがある、ということなのでご注意を。




さけつばたけ

2016-05-30 00:24:19 | キノコ
梅雨入りにはまだ間がある休日。どうしようかな・・・

湿度は上がってきたものの、ここんとこ晴れ続きでキノコはさほど期待できない。カンゾウタケももう遅いしなぁ。

①マツの倒木で手堅くマツオウジ・ヒメカバ狙い
②イチかバチか意外性の竹林でキクラゲ狙い
③困ったときのウッドチップ狙い

ここは③番で行こう!いざ出発。

現地……

ちぇっ、やっぱりキノコないなぁ。と思いながら、ウッドチップの敷かれている公園で適当に虫とか野草とかの写真を撮ってると、腐った大型キノコの残骸が落ちているのを見つけた。

イグチ?いや、ヒダがある。ベニタケ?でもヒダが黒いな。ハラタケ?柄がやけに太いけど・・・

ああっ!これは!

周りを見渡すと枯れたキノコの残骸がほかにもゴロゴロ。そして少し離れたところにフレッシュなのも。キノコの正体はサケツバタケだった。

見事な大型キノコの群落。100本は生えてたろうが、その大半は腐っていた。一週間早く来ていれば壮観だったろうなぁ。

このあと、沢沿いの湿気のある場所に足を向けたら、小型ながらいろんな種類のキノコも見られた。キノコシーズンは思ったより近くに来ているのかもしれない。


サケツバタケの幼菌。すばらしく福々しい姿。シイタケと同じ配色だ。

きんらん

2016-05-27 23:07:35 | 植物
キンラン。小さな花だけどこうして撮るとランの仲間だってわかる。

ランの仲間は菌類と共生していることで知られている。たとえばキンランの種子はとても小さくて、タネっていうよりほとんど粉なんだけど、そんな栄養皆無の種子でも、菌類に手伝ってもらうことで発芽できるそうな。

逆に言えば、菌類無しには発芽もままならないってことになる。ランは植物の中でもっとも新しいグループだそうだが、他人にたよりっぱなしという意味では最弱とも言えるかもしれない。

まあ、人間も他人のことは言えないかもね。

カンゾウタケ餃子

2016-05-23 23:07:43 | キノコ料理
カンゾウタケ料理の新機軸!今回はギョウザにチャレンジだ!

ここまでのカンゾウタケの研究でわかったことは

・火を通すことで旨みとプリッとした食感が生きる
・油とは相性が良い
・塩味がきちんと効かないと酸味が勝っておいしくない

ギョウザならこの条件をすべてクリアできる・・・ハズ!

しかもカンゾウタケから染み出るおいしいカンゾウタケ汁をもれなく食べることができるなんて……ファンタスティック!!

さてさて、調理法はシンプル。
サイコロ状に刻んだカンゾウタケと豚ひき肉に、塩とコショウを加えて混ぜ、それを餃子皮に包んでフライパンで蒸し焼きにする。

出来たぁ!

途中までは普通のギョウザだったが、焼いてるうちに皮から透けたカンゾウタケが見えるようになり、なにやら赤黒い。まるで内出血を起こしたようで、とてもおいしそうだ。

試食!

うむ?アレ?

なんと!ぜんぜん普通だ!

その原因はすぐにわかった。ギョウザは普通、酢じょうゆにつけて食べる。つまり、ギョウザに酸っぱいカンゾウタケが入っていても全く違和感がないのだ!それにくわえて、火を通したカンゾウタケは生レバーのような肉っぽい食感になるため、噛みしめてもひき肉と区別がつかない。なんと見事な肉擬態!

うむ!うむ!

でも普通ってだけで、特別旨くもないかなぁ……

今回はキャベツやニンニク等をくわえずに作ったからね。水餃子にしてみたほうがおいしいかもしれないし!

今回のカンゾウタケ餃子は、大成功とは言えないものの、組み合わせや調理法次第で大化けするポテンシャルを十分に感じさせるものであった。


かんぞうたけ

2016-05-20 21:45:24 | キノコ
待ちに待った季節がやってきたあ!カンゾウタケシーズンだよーーー!

キノコ多しといえど、これほどとがった個性を持ったヤツはそうそう見当たらない、キノコ界の異端児・カンゾウタケ。

この季節のシイの大木に生える。見た目ベロ!切ると牛タン!焼くとレバー!食べると・・・酸っぱい!!

まったく意味の分からない独創性で独走中。俺はいつも応援してるからな!

うめはるしめじ

2016-05-15 17:48:00 | キノコ
春に生えるイッポンシメジの仲間、ハルシメジ。その中でもいちばんメジャーなのがウメの木の下に生えるウメハルシメジだ。

ウメの木の根に菌根を作るのだが、その菌根がハルシメジに独特なので「ハルシメジ型菌根」と名付けられている。これがテングタケやイグチの菌根とどう違うかっていうと、だいたいこんな感じになる。


※テングタケ(外生菌根)の場合
ピンポーン♪
「どうも!赤松次郎さまでいらっしゃいますね?わたくし、テングタケ商会の天仁田と申します。
この度は当社の菌根サービスをご利用いただきありがとうございます。今回は契約のご確認ということで伺わせていただきました。
えー、さっそくですが、こちらが契約書になります。

念のため改めて簡単に説明しますと、当社のスタッフが常駐する場所を提供していただくことで、
①健康に欠かせないミネラル供給サポート
②乾いた時も安心の水分補給サービス
③病害菌や有害物質から大事な根を守るセキュリティガード
を受けることができるというものです。料金体系はこの図のようになっております……ええ、単糖類のかたちでお支払いいただければけっこうですので……こちらの振込先にお願いします。

赤松さまには代々お世話になっておりまして、ハイ。他社に負けないようなサービスをお約束いたしますので、今後ともどうぞよろしくお願いします!」

ウメハルシメジの場合
4月
バガーーン!!(ドア崩壊)
「おう!ウメやん!今年もちぃと世話んなるぜ!それはそうと喉かわいたな、なんかないんか?おう!ビールがあるじゃねぇか!いただくぜ!」
5月
「あー、食った食った。ウメやんとこの飯はうめえな!よっしゃ、これから気張るぜ!ちっと大きなヤマ張るんでな。地上にキノコぶっ建てるのさ、景気よくブァーッとな!ウメやんもよ、手伝ってくんねえかい?ダチだろ??」

「ふーーーー、ヤマが片付いた…ぜ。ゴホゴホッ
ありがとうよ、ウメやん……短い間だが世話んなったな。また来年の春に会おうぜ……じゃあな、あばよ……」


とまあ、こんな感じ……かどうかは私も保証しない(笑)

ハルシメジの菌根は
・基本的にやらずぼったくりなこと
・春限定で形成されて秋から冬にはほとんど消滅してしまうこと
などが大きな特徴。ただ、ハルシメジが取りつくことで樹勢が弱まるという観察はされていないので、なかなか巧妙にピンハネをしているのかもしれない。あるいはぼったくりではなくて、ウメやんに多少なりとも手土産を渡しているものか……

こういう目に見えざる違いも面白いねぇ。


あみがさたけ

2016-05-13 22:44:33 | キノコ
アミガサタケについて(ほぼウィキペディアの受け売り)
アミガサタケは子嚢菌(しのうきん)の仲間で、キノコの主流の担子菌類とは別のグループ。どちらかというと下等と見られている。チャワンタケ類やノボリリュウ類、トリュフ、冬虫夏草、地衣類、チャコブタケやカエンタケなんかも子嚢菌だけど、大半が小型ななかでアミガサタケ類はとび抜けて大型のキノコを作る。

生態について

・広葉樹の木材を分解する能力を有する。リグニンを分解可能(子嚢菌の仲間としては超ハイスペック)
・ヨーロッパで針葉樹の根に外生菌根(ギブ&テイクな菌根)を作ることが判明(これまた子嚢菌としては破格の高性能)
・それとは別に、黄色モレル系のアミガサタケの一種が広葉樹に菌根を作ることが判明。ただしこれは内生菌根(どっちかっていうと原始的な菌根)
・木だけじゃなく、一部の草の根にも侵入する(そんなのキノコであんまり聞いたことないぞ?)。トクサ属、ネギ属、タンポポ属、ヒヨドリバナ属・・・トクサってシダだし(幅広すぎ)

有機物を分解する能力とともに、菌根を作る能力がある。これはアミガサタケの種類によって異なるのか、それとも環境に応じて使い分けるのか、そこまでは読み取れないけど、いずれにしてもきわめて高い適応能力を持っているといえる。特に外生菌根は、子嚢菌の中ではトリュフだけが例外的に持っている能力だと思っていたから驚き。

植物のように光合成をして暮らすものから、共生菌、腐朽菌、寄生菌、病原菌まで・・・子嚢菌はきわめて幅の広い生活タイプを持つグループだということがこれでさらに裏付けられた。アミガサタケ類という一つのグループをとっても、これだけの生活パターンが見いだせるということは、その柔軟性を示すものだと思う。


はるじおん

2016-05-11 20:26:09 | 植物
こないだ、ラジオを聞いていたら「ハルジオンが咲く頃」という曲がリリースされているという話が出てた。

へぇ、雑草の名前が曲名に使われるなんて珍しいもんだな、と思って調べてみると、ハルジオンが曲名に入っている歌はすでに10曲ほどあるってわかった。

松任谷由美やさだまさしの古い曲もあるけど、多くは21世紀に入っての新しい曲。

雑草ながら愛されてきたタンポポやスミレ、クローバーなどのように、ハルジオンも市民権を得てきたのかな・・・。

もとは観賞用として日本に持ち込まれた外来種。「日本の侵略的外来種」としても名を連ねているけど、時が経ってここまで定着し駆逐不能になってしまえば、もう愛するよりほかないではないか。

いまさら「外人は去れ」などと言っても、そりゃせんないことよ。



 

はらぐろおおてんとう

2016-05-10 01:42:44 | 動物
クワの木の下でキツネノヤリ&ワンを探しているときに見つけたハラグロオオテントウ。かなり大きくて、カメノコテントウ・オオテントウと並び「日本三大大型テントウムシ」と呼ぶ人もいるらしい。くしくもこの日、そのうちの2種類を同時に見ることができたのだった。クワキジラミという虫を専門的に食べるので、クワの木の近くにしか見られないそうな。

二匹くっついてどこまでも歩いていく。仲の良いことで。

きつねのわん

2016-05-07 23:50:35 | キノコ
キツネシスターズの片割れ、キツネノワン。

キツネノヤリタケと同様にクワの実に取りついてキノコを作る。まったく別種であるのにかかわらず、キノコの色や大きさも生態も発生時期も似かよっていて、おもしろい。

クワが花を咲かせるこの時期を見計らって飛ばされた胞子がクワの花につくと、実は熟さないまま白くなって地面に落っこちてしまう。この実を菌核にして翌年キノコを作るという算段。

正確に言えばキツネノワンの方がヤリよりもこころもち早めに出るようだ。


ツーショット。
双方とも大量に生えてるのにかかわらず、これを撮るのが意外に難しい。

きつねのやりたけ

2016-05-05 21:11:08 | キノコ
今年も来ましたキツネシスターズの季節が!

クワの木の下を訪れると、生えてるわ生えてるわ。

落ちたクワの実から発生するキツネノヤリタケで地面はやりぶすまだ!

この時期にだけ生える小さなキノコ。

こいつらに取りつかれたクワの実は食べられなくなってしまうという、しょうじき迷惑な病害菌なんだけど、キノコはかわいいので許せるような・・・

とうかいたんぽぽ

2016-05-04 22:06:00 | 植物
新緑のさわやかな季節。いつのまにか春は終わり、夏が訪れている。

キノコを探すには少し乾きすぎているようだ。



在来種のトウカイタンポポ。外来種の西洋タンポポが勢力を広げても、駆逐されずにきちんとすみ分けている。
わりと簡単にほかのタンポポとかかったりして、雑種も多いらしい。

キノコの分類もたいがいややこしいけど、植物の分類はそれ以上に一筋縄ではいかないようだ。

いちりんそう

2016-05-02 22:41:58 | 植物
ニリンソウと同じく、白い可憐な花を咲かせるイチリンソウ。

世間にはゴールデンウィークというものがあるらしいが、個人的にはあんまり要らない。

そのかわり、同じだけの連休をキノコシーズンにほしい(笑)

かめのこてんとう

2016-05-01 22:55:42 | 動物
近所の河川敷を歩いていたら、ヤナギの木の枝に大きな甲虫の影が。

日本最大クラスのテントウムシ、カメノコテントウだ。初めて見る!

昆虫は偏食家が多いけど、カメノコテントウも例にもれず、クルミハムシやドロノキハムシの幼虫を食べる専業だそうな。

珍しいテントウムシなのかと思ってたんだけど、そうでもないらしい。クルミやドロノキは水辺や川沿いに多いから、必然的にカメノコテントウもそういうところに多く、そこを歩かないと出会わない、ってことみたい。このへんクルミもドロノキも少ないしね。

テントウムシはすばしっこくて撮るのが大変(^-^;