月刊 きのこ人

【ゲッカン・キノコビト】キノコ栽培しながらキノコ撮影を趣味とする、きのこ人のキノコな日常

きのこクイズ一問一茸 答え

2015-01-23 21:45:11 | クイズ
元の問題


問1.シイタケ
19世紀後半、イギリスのチャレンジャー号探検航海によって持ちかえられた標本から命名。ただし由来については「江戸の」ではなくて「食用の」という意味からとったという説も有力。

問2.ブナシメジ
ブナシメジはシメジ科。他はヒラタケ科。ヒダのつき方を見るとヒラタケ三種はやっぱりなんとなく似ている。

問3.オニフスベ

問4.オウギタケ
アミタケに寄生しているのではないかと言われている。

問5.カワウソタケ
カワウソタケは硬質菌。他はナヨタケ科のキノコ。

問6.カラカサタケ
軽くてフカフカ、スポンジのよう。

問7.オオモミタケ
大きいものは傘の直径が30センチに達する。

問8.コガネタケ
食用とされているが、中毒例も報告されている要注意キノコ。

問9.トリュフ
トリュフの正式和名はイボセイヨウショウロ。同じショウロの名前がついていても、本ショウロとは赤の他人。ちなみにノウタケはハラタケ類に近く、ツチグリ・ショウロはイグチ類に近い。

問10.サクラシメジ
「きのこの語源・方言事典』(奥沢康正・正紀 著)に収録。連合国軍の総司令官ダグラス・マッカーサーと「真っ赤」をかけた駄ジャレかと思われる。現在も使われてるかは不明(笑)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シオ)
2015-01-25 11:02:30
サクラシメジ!兵隊きのこ繋がりかー^o^
面白い問題でした^_^
返信する
Unknown (鳥居)
2015-01-26 21:54:39
シオさん
そういえばサクラシメジは「兵隊きのこ」って名前もありましたね~。ザブトン一枚!
返信する
…… (tawawa777)
2015-01-26 23:06:20
1問ぐらいは当たってるかと思ったのに。
やっぱお勉強より試食の方が合ってるわ。
追試はサボっちゃお。

楽しい企画でしたね。
でもハードル高杉w
専門家と一般人との間には大きな川が流れているのです♪
返信する
Unknown (鳥居)
2015-01-28 21:53:09
勉強しないと立派な人になれませんよっ!(笑)

越えてはいけない川がある~♪
返信する

コメントを投稿