29日土曜日も最高の天気に恵まれました。
通勤の時眺める景色も贅沢な感じです。
時間と方角によって海の青さもかなり違います。
今日は、東、南がきれいでした。

東の大崎上島方面の景色です。
動いている船はいいです。やはりラジコンがほしいです。
夏しかできないようですが、他の季節にはインテリアとして
部屋に飾っていて良いような模型も多いです。


こちらは蒲刈から松山方面を見たところです。
右側の大きい島が中島だと思います。
その左には、写真では見えにくい小さい島も見えます。
地図でみるとイメージできるでしょうか。
前回の松山、出張整体のお世話をいただいた方と
打ち合わせにより、また来週の木曜日に行くことにしました。
自分が行きたいと感じるかどうか、それを大事にしています。
この勘はとてもよい方向に導いてくれます。(と思い込んでいます)
次男が本を読んで感想文を書くという宿題があるそうです。
どんな本が良いかと聞かれたので、
「坊ちゃん」にすればどうかといっておきました。
発表100年ですから、ある意味、旬なわけです。
では、とりあえず松山にいってみる?ということになり
木曜日の松山の整体に次男を同行させます。
調整の間待ってるので日帰り温泉旅というところです。
観光にはない行動なのでそれはそれで楽しみです。

こちらは、安居島、上の写真から少し左(東より)をみたところです。
この中島と安居島の間だと思います。
昨日29日は花火が見えました。中島と安居島の間なので
三津浜だと思います。
観覧車のように見える明かりが光ってきえていきます。
今回は船で地形をしっかり確認しながら松山に行こうと思います。
温泉に入るために日帰りというのも子供にとっては
よい思い出になるはずです。
たまには公共の乗り物で移動してみるのもいいです。
何かで読んだことがありますが、松山の人は心が広いなぁ、
といっていました。
小説坊ちゃんでは、町のことも人のこともほめていないのに
こうやってずっと大事にしてくれている。
ごく日常のことを楽しんでいる感じの不思議な魅力の松山です。
町がさらに気にいれば、息子は目指せマンダリンパイレーツなのです。
通勤の時眺める景色も贅沢な感じです。
時間と方角によって海の青さもかなり違います。
今日は、東、南がきれいでした。

東の大崎上島方面の景色です。
動いている船はいいです。やはりラジコンがほしいです。
夏しかできないようですが、他の季節にはインテリアとして
部屋に飾っていて良いような模型も多いです。


こちらは蒲刈から松山方面を見たところです。
右側の大きい島が中島だと思います。
その左には、写真では見えにくい小さい島も見えます。
地図でみるとイメージできるでしょうか。
前回の松山、出張整体のお世話をいただいた方と
打ち合わせにより、また来週の木曜日に行くことにしました。
自分が行きたいと感じるかどうか、それを大事にしています。
この勘はとてもよい方向に導いてくれます。(と思い込んでいます)
次男が本を読んで感想文を書くという宿題があるそうです。
どんな本が良いかと聞かれたので、
「坊ちゃん」にすればどうかといっておきました。
発表100年ですから、ある意味、旬なわけです。
では、とりあえず松山にいってみる?ということになり
木曜日の松山の整体に次男を同行させます。
調整の間待ってるので日帰り温泉旅というところです。
観光にはない行動なのでそれはそれで楽しみです。

こちらは、安居島、上の写真から少し左(東より)をみたところです。
この中島と安居島の間だと思います。
昨日29日は花火が見えました。中島と安居島の間なので
三津浜だと思います。
観覧車のように見える明かりが光ってきえていきます。
今回は船で地形をしっかり確認しながら松山に行こうと思います。
温泉に入るために日帰りというのも子供にとっては
よい思い出になるはずです。
たまには公共の乗り物で移動してみるのもいいです。
何かで読んだことがありますが、松山の人は心が広いなぁ、
といっていました。
小説坊ちゃんでは、町のことも人のこともほめていないのに
こうやってずっと大事にしてくれている。
ごく日常のことを楽しんでいる感じの不思議な魅力の松山です。
町がさらに気にいれば、息子は目指せマンダリンパイレーツなのです。