幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

安芸灘とびしま街道 (豊島)

2008-12-01 00:19:12 | 蒲刈・とびしま海道
今日、ふたつめの記事です。安芸灘とびしま街道巡りの続きです。
ひとつ前の記事も是非みてくださいね。


豊島に渡ると漁港のある町を超え、十文字展望台をめざしました。
豊島大橋を超えて海岸線を走ると山に向かって豊浜大橋にいくような新道路ができていました。

展望台に行くために民家のある海岸線をそのまま走ります。
この方法でも豊浜大橋にはあがれるので自転車の場合は海岸線がいいです。
漁港にたどりつくとそこには大きな漁船がたくさんとまっています。
蒲刈よりも随分と立派な船です。

道路の表示にしたがって山を登ります。みかん山の農道をずっと登っていくと頂上までいけるのです。
そこが十文字展望台。


山の頂上にたどり着くとこんなものが。
なかなかしゃれた建造物ですね。ここの上に上がれるので遠くまでよくみえるというわけです。

展望台といいながら木がじゃまになってるところって結構ありますよね。



青空に向かって登る感じでまあるい階段を登ります。絶景です。
写真にはうまく納まりません。



こちらの右端に見えるのが出発点の上蒲刈。県民の浜あたりがみえますね。
青い青い海と空がひろがっています。



真正面には、あびの観察ができるという斎島(いつきじま)
四国との真ん中にありますね。光ってる海も綺麗です。



左手をむくとこんな景色、来島海峡方面です。
すぐ前にある島が次にいく大崎下島。大長みかんで有名な島です。
同じ高さでずっとさきまでぽつぽつと浮かんでいる雲が絵のようです。



展望台を下り始めるとこんなに色づいた山が。。。秘境です。

大崎下島との間の海のいろもいいなぁ。
写真では見えにくいですが、黄色くなった山に赤く色づいた木も見えました。



次にわたるのがこの橋。豊浜大橋です。ちょっとまぎらわしいですね。
本土から、安芸灘、蒲刈大橋、豊島大橋、豊浜大橋。四つ目!

家を出たのが10時半ごろ、既に昼前になってしましました。
弁当を持ってきているのでどこかに車をとめて食べようと思います。



続きはまた。

広島ブログ 1日1回クリックをお願いします。
広島ブログ   
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸灘とびしま街道(蒲刈)

2008-12-01 00:18:50 | 蒲刈・とびしま海道
昨日の日曜日はとてもよい天気でした。
開通して間もない、安芸灘とびしま街道にドライブに行ってきました。
住んでいるところが上蒲刈なので本土から既にふたつ目の島からスタートです。

蒲刈も山が色づいて綺麗ですよ。
ストレスをなくすには今の瞬間を感じるということがとても効果的です。
町外から来た車を横目になんと快適な島だろうと実感するわけです。



冬に近づくと浮島現象を見ることができます。
船が動いているとそれも浮島と同じようになるのです。
これが神秘的で好きですね。寒い時期の透き通った空気。



恋が浜に近づくと、周辺の山は岩がいっぱいです。
これまではどこでも、お!と思うと車を停めて写真を写せたのですが
後に車が続いてしまうものですから簡単にはいきません。

天気の良い日は、原付、自転車、徒歩、色んな方法試してみないとね。

快晴ではないけど、青空がひろがって浮いている真っ白い雲もいいです。



これまでと違って、橋がつながってからは交通量がかなり増えました。
途中、バイクの集団に追い越してもらいながらのんびり走りました。
他には自転車のグループも多いです。

若い人もいるし女性もいるのですが、どちらかというと僕と近い世代の人が多いような気がします。

ここらあたりでそろそろ僕の出番でしょうか、自転車に乗ろうかなぁと思ってしまうのです。

とても健康的な島巡りです。



この坂は、豊島大橋を渡ったところなので豊島になります。
続きは次の記事で。


広島ブログ 1日1回クリックをお願いします。
広島ブログ   


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする