goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

青い青い日の上蒲刈 1

2010-10-19 21:15:01 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。

下蒲刈から上蒲刈に帰ってきました。
橋を渡って出会いの岬へ。ここが絶景ポイントです。



安居島(あい)と左が小安居島



ズームして少し右に振ります。
右側の薄い島が、のぐつな島。左は先ほどの安居島。この二つの島の間が松山観光港です。



とびしま街道は雲ひとつない青空なのに四国はいつみても山の上に白い雲が見えます。
子供のころから、四国は雲ひとつない青空の日はほとんどないのだろうかと思っていました。



この日もであいの岬はお客さんがいっぱいです。
何よりも出ていくお客さんの表情が風景に十分満足した顔をしているのが嬉しいです。

島に来るたびに環境を考えるようになってくれるといいなと思います。



ここにも自転車というエコの人がいます。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。

広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い青い日の下蒲刈

2010-10-19 21:04:47 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。

広島商船の野球と朝鮮通信使は、デジイチ、ソニーのα300です。
さすがに風景を撮るとデジイチは違いますね。

実はリコーのCX3は望遠レバーの不具合で修理に出しました。
今、コンデジは前のフジf100fdです。



朝鮮通信使行列のあと、下蒲刈から上蒲刈に帰りました。
その時の写真、青い空はいいですね。



広島の島といえば、とびしま街道。
こうして写真で紹介しているとつくづく思います。
入り口の下蒲刈は島全体が庭園のような作りになっていて、先の大崎下島から
岡村あたりは中間農道から、すべてが展望台のような道が続いています。



下蒲刈はこんな町。呉の憩いの島です。



整体院のHP → 


  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。

広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広に帰らなかった人のために

2010-10-19 19:46:31 | 呉周辺のこと


広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。

この前の土日は広の大歳神社の祭りでした。
他の行事もあったのでアップしないままの写真がありました。

祭りだけど今年は帰らなかったという広出身の人のために、
懐かしく見ていただくといいと思います。



親子が一緒に歩いている姿はいいものですよ。



夜は弁天橋公園を中心に屋台が並びます。
夜10時近かったので、人は減っていますが、祭りらしい風情のひとつです。



神社にお参りに行きました。
土曜日も10時前になると人が少ないです。



お参りのあとに、おみくじのような玉を買うんですね。



弁天橋の屋台はまだまだですが、ヤマザキショップのいがもちは既に終了です。
広出身の人は懐かしいでしょうか。

秋祭りが終わると、学校の文化祭などがあって少しずつ冬が近づいてきますね。
朝のバイクはすくし涼しくなってきました。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。

広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

であいの岬のおみやげ

2010-10-19 07:28:58 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。

とびしま街道、蒲刈の出合いの岬にはこんなおみやげがあります。
たくさんの人が買っていく藻塩ジェラートは写っていませんが、もって帰れそうなもの
を捜すとこんな感じです。



今回、ここに寄った目的。
大長レモンで作ったはちみつレモンを買うためです。

どこで聞いたか忘れたのですが、焼酎にはちみつレモンを入れるとおいしいということで
早速試してみようと思ったわけです。
結果は、あまりたいしたことない焼酎だといいのかもしれません。
おいしい焼酎だとそのままがいいです。

大長レモンでつくったはちみつレモンも普通に冷水や湯でうすめてそのまま
飲んだほうがおいしかったです。



藻塩が入ったものはいろいろとあります。
夏だけでてくる大栄食品の涼麺はとてもおいしいです。
そうめんより少し太めの藻塩麺、これはあまりたべたことないのですが、
出合いの岬の食堂では人気メニューのようです。



もっていくおみやげとしては、これですかね、藻塩饅頭か、藻塩大福。





田舎ならではの取れたての野菜。無人市もいくつか島にはありました。



いろいろみてると、藻塩の海苔、これいいかも。
値段も確か安かったような。



蒲刈大橋を渡り、なぜか下の道を通ってしまいます。
石畳でがたごとするのですが、何か発見しそうな気がしてよく通るのです。



あっ、発見。

三ノ瀬にお好み焼き店。いつか行ってみよう。
何がいいって、港の前のお好み焼き店。これがいいです。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。

広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする