

クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。
大崎上島町の木江に古い町並みが残っています。
時代としては、まだ木造船を作っていたころの明治から大正にかけての町並だと思います。
観光地というよりは、普通にそのままが残されているといった感じで誰も歩いていませんでした。

それはそれで、ちょっとしたコンクリートの壁のカフェや、木造の作り具合なども、昔、あったあったと
思えるような二階の柵も大正から昭和までずっと木によって作られた日本の町並が懐かしいです。

この通りも栄えた時代には、かなり人通りはあったでしょうし、夜は夜でにぎわったのかもしれません。

みかんで有名な地域は、どの島も活気があって耕地がないぶん、段々畑もいっぱいつくっています。
石灰岩を撮っていた時期、そのあとみかんを作り始めた時期など瀬戸内の歴史があります。
今は、自然が戻ってきて静かな海が残ります。

こんな歴史と一緒に今の自然の豊かさを感じるのも、今の時代には必要ですね。
軽自動車だったのでなんとか通りぬけができました。

さて、最後はいよいよ温泉に向います。
山の上から海を見ながらの露天風呂はいいものです。ちょうど夕暮れ時です。

駐車場にとめるとこんな風景がみえます。
温泉からも同じような風景です。対岸の四国もよく見えました。
あれが石鎚山ですというのもわかるくっきりした天気です。

写真ではわかりにくいのですが、来島大橋もよく見えます。

こちらは先のどの木江方面。この島が広島県の境です。
この高台から見える島々はみんな愛媛県です。

--------------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こりの整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。



