幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

思い立って愛媛の久万高原へ その2

2015-02-17 17:55:36 | 四国


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


久万高原町直瀬。 
ここに整体に来たわけですが、午前の整体を終えて昼食です。

その前に、ご近所をちょっとだけ散歩してきました。
天気があまりにもいいので、ぽかぽかと暖かい日差しに包まれてふわふわと歩いて神社まで行ってきました。



目の前に広がっている田んぼ。その先の畑では土を起こしているところでした。
春が少しずつ近づいていますが、待ち遠しい春というよりも、今この季節もまたいいものです。
どの季節、どの天気も自然のまんまを受け入れると穏やかにいられますね。



こうしてみると、山の上というのはわかりにくいのですが、松山市からいうとけっこう高い山の上です。
そこに田んぼや畑があって、それよりももっと高い山が近くに見えます。



町中から来ると、なんでこんな山の中に住んでいるんでしょうと思うかもしれませんが、
しばらくいると、いる理由がわかってきます。
ここに豊かな土や水があって日が当って、それでおいしい野菜が取れて、薪であたたまって、
ご近所でとれたものはわけあって、そんな暮らしをしていたら何が不足というものもないのです。



ここはたぶん五社神社というのだと思います。
わりと敷地は広いです。
このあたりの山で、家はぽつりぽつりとあるものですから、秋祭りなどがどんなものか
是非一度みてみたいものです。
なにかほっこりしそうな情景を勝手に想像しているのです。



お参りをしてきました。
絵馬がたくさんあります。



神社というのは何か、それは神。
神とは何か、それは自然。ある人間のような形をイメージするからおかしなことになるのですが、
宇宙、それがみんながありがたく感謝する場所。その窓口の神社。
というところでしょうか。



狛犬でもなく、積まれた石。
いい雰囲気です。
米がとれるようにとお願いではなく、とれましたよという感謝ですね。そういう祭りがあるんじゃないかなぁ。
実は帰りにこの神社の裏のお宅で、ひな壇を作って赤い絨毯をしいているのをみかけました。
お孫さん用ですね。



季節を感じて、
季節の行事を坦々とこなして、今日も明日も畑へ。



健康法っていろんな方法で情報が入っている現代ですが、
僕が思っている整体は、人間も自然の中の一部です。それが自然のエネルギーとうまく調和することだと思います。
昼は時計で感じるな、食べる時間は時計で決めるな、規則正しく三食?
規則正しくは体の欲する状態が規則正しい。と思うのです。
そんな感じ方ができるようになるために、自分に向き合って、「感じる」ということ。



目の前の色んな恵まれた自然を感じていれば、体はもっと楽しく使えます。
やりたいこともあれこれでなく、私はこれをやりたいと一本筋が通っているのが人間らしいのかもしれません。



-------------------------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

整体のホームページは、こちら → 

 柔らかいのに姿勢が変わる整体  身体均整・木村 TEL 0823-73-6879

↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い立って愛媛の久万高原へ その1

2015-02-17 06:48:25 | 四国


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


土曜日にふと思い立って、久万高原へ行ってきました。
今月二度目の愛媛県への訪問です。
日曜日の休日、さて何をするか、マラソンの練習も少しはよぎったのですが、そうだ行ってみようと思い立って、
「明日ですが行ってみようと思うんだけど、いますか?」
と電話してみて話がとんとん拍子にすすんだわけです。



朝一番のスーパージェット。
それはそれは、天気の良い日曜でしたね。ゆっくり起きているともったいない。
フェリーではほとんど通ることのない睦月島の横です。



久万高原というのは、松山から少し山方向に向かうと砥部という砥部焼で有名なところがあって、
そこから山を800メートルほど登ります。そこにある高原が久万高原。



今は、以前と違って、自動車専用道路の短縮したルートがあるので早くなりました。
山の上は自然が多くて、空気がいいです。
時間に追われることもなく、自然と一緒に暮らすイメージです。



まだ寒い冬ですが、このように畑は優しく冬を味わっています。
自然をそのまま受け入れた感じがいいのでしょう。落ち着きます。



ここが僕が行く先、キッチン スプーンです。

ここで店をやっている人の整体と友人の整体をしました。
以前から整体をやっていると、やっている自分も整ってくると話したことがありますが、
ここに整体に来ようと決めたのも、自分のリセットでもあるわけです。



日曜日は、キッチンスプーンはお休みです。
今は、月、火は予約の貸し切りのみ、水曜から土曜日に一般のお客さんをお迎えしています。



久しぶりに来た久万高原、薪ストーブであたたまった店でコーヒーをいただいて、しばらく話しました。



太陽の光、石垣の塀、いろんなものが自然にそこにあります。
ただ、ある。
ただそこにいる、それがとても大きく感じます。

ただここに座っている自分たちも、ただここにいる。



ゆったりと呼吸をしながら、あわただしい現代社会から離れてみました。
人間はこれだけで随分元気になれます。
なぜそれをしないんでしょう。



生まれて何か成し遂げるとか、夢を持って達成するとかそいうことの前に、
目的があって生まれてきたとかそんなことではなく、
ただそこにいる、自然の中の一員としてそこで調和した世界を味わう。
そう、味わうこと。これが生まれている目的といっていいかもしれません。


梅の枝の蕾が膨らんできています。
自然の中にいてただ自分の姿を表現する、これですよね。



-------------------------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

整体のホームページは、こちら → 

 柔らかいのに姿勢が変わる整体  身体均整・木村 TEL 0823-73-6879

↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする