

お願い。上の〈広島Blog〉というバナー(画像)を、または文章の下にある同じバナー、どちらかの クリックをお願いします。
ブログランキングのポイントになります。
2週間後のとびしまマラソン大会の練習とそのあとのコースの下見です。
県民の浜を出発して、まず豊島大橋を渡り、坂を下ると豊島の南側道路を走ります。
距離表示はあるものの、この辺りが何キロぐらいと知っておくと気楽でいられます。

斎島とその先に四国が見えます。
この辺りは、少しだけ風が吹くかもしれません。ただ快適なコースです。
この後の豊浜大橋は上り坂がかなり急ですが、短めなので大丈夫でしょう。
二つ目の橋を超えると大崎下島。そこも南側を通って沖友という町を目指します。
沖友を超えて御手洗との間がハーフの距離です。
とりあえず、大崎下島に入ってから大浜、その次の沖友までが道路が細くカーブも多くて長いです。
景色の変化が少ないのでここをどう乗り切るかがポイントだと思います。

そして御手洗。
ハーフをちょっと超えたあたりですが、この辺りは観光の町ですが普通に通り抜けられます。
御手洗の真ん中あたり、桟橋付近に千福の看板があります。

御手洗を超えて、大長という町を超えて、右手の橋を二つ渡って中ノ島で折り返してきます。
折り返すところが26.5キロぐらいですかね。
そのあとは、久比という町に入り、町を通過する時の橋が30キロぐらいです。
だいたいイメージはできました。
ポイントは、大浜から沖友を超えてハーフまでに道路が狭いので、
人の後ろをついていきすぎてスローになりすぎないことでしょうかね。
抜いて前を走っていくのは早すぎるし、後ろをついていくのは遅すぎる。
マイペースで行けるほど道幅はない。ここですよ、一番大事なペースづくりは。

コースの見学を途中で打ち切って、せっかく橋を渡ったので愛媛県の岡村まで行ってみることにしました。

空の雲が、のんびりとういていていい感じの休日です。
観光の人がいるとかいないとかではなく、静かに自然を楽しむのに最高のとびしま海道でした。
これはいいです。
繰り返しまわってみるほどに良さがわかります。マラソンに出るともっとわかります。

-----------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックをお願いします。




