

お願い。上の〈広島Blog〉というバナー(画像)を、または文章の下にある同じバナー、どちらかの クリックをお願いします。
ブログランキングのポイントになります。
3月8日水曜日と9日木曜日は、月に一度の松山出張です。電話連絡は転送なので通じます。
本日は、昼前から上下町に出張です。
昨日は、とびしまマラソン大会に参加してきました。天気も曇りでしたが風もなくいい天気でしたよ。
スタート前の1時間。いろんな店が出ていますから、見て歩きました。
まずは、県民の浜の鯛めし、から揚げなど。

こちらは御手洗のうどん屋さん。前に行ったことがあります。時計店のすぐそばでアルミの鍋焼きうどんを食べました。
今回は、新作でカレー南蛮の日本蕎麦です。

そしてこちらは、先日行ってきた「まるせきカフェ」さん。
道路が通行止めなので店で待っていても観光の人がこれないのでこちらに出店する店は多いです。

何も買わない予定でしたが、今回は、下蒲刈の三ノ関。こちらのじゃこ天を買いました。
それとコーラとお茶。
個々のじゃこ天は、定評があるというか僕はとても好きです。プルンと柔らかく肉厚です。
白身魚のこの地域でとれた魚の味が生きています。

さて、そろそろスタート。一番後ろ暗いからスタートしました。
先に行っておきます。今回、前回に続いて第5関門で引っかかってしまいました。
うさぎのように軽快に走った時もあったのですが、半分ぐらいからペースがおちてカメさんに抜かれていきます。
実は、28キロ地点で足のふくらはぎがつってこむら返りになったのでした。
片方をなおしてまた歩き出すと反対側が似たような症状になるという状態で、そこからペースがどんどん落ちました。

スタート前は、写真の真ん中、万里一空のTシャツをきていて調子よさそうにも見えますが、
今回は、連取は少ないです。
呉のゆるキャラ、グレーと写真を撮ったのとゆるキャラもそのまま走ったのでした。大変だったでしょうね。

スタートはこんな感じ。10時にスタートのピストルが鳴って2分ほど全く動きません。
最初の1キロ、ロスもいれて7分42秒。5キロまでは遅かったのですが、それ以降の5キロを5分半ペースにして
10キロは一応57分ほどで超えました。
自分がスタート地点にきて時計のスタートを押してはいけません。
記録は遅れた分を計算に入れてくれるのですが、関門はかわりませんので。

蒲刈から豊島にわたり大崎下島に渡って二つ目の集落、沖友です。
ここにおでんが用意されていました。大会がというよりもこの地域の人たちがいろいろ用意してくれたような感じでした。
昨年はもうなくなったということだったので、今回はおでんをいただいてきました。
よく食べているので、走る途中におでんを食べなくてもいいようなものですが、ここで少し時間ロスをしました。

ハーフを超えて御手洗です。ハーフは、2時間13分ちょっと。まあいい感じ。同じ走りができるとしたら、4時間26分でゴール。
ありえないですけども、実は、内に秘めていた目標は4時間半だったのです。
そしてこの辺りで足がピクピクときました。あっ、ちょっとやばそうと思ったのですが、トイレに行きたくなったので
そのまま走りました。トイレは御手洗(みたらい)のトイレです。
ここでまた、5人ほどいたのですが、待ち時間が結構かかってしまいました。なぜか交代するのが遅かったです。

こちらはみかんの大長です。
まあ、この辺りまでは予定通りというか、少し貯金をしておけば完走できるでしょうという計算です。

この後、島に渡る橋を三つ超えてくるのですが、この辺りも緩い坂が延々と続いているのできついです。
景色はとてもいいですよ。立ち止まって写真をとっている人も何人かいました。
今回のマラソン、10キロとハーフは、その大会に出たときと似たようなペースで通過したので、
今は、距離が半分しか持たないということなのでしょう。
それが、関門にかったために最後の5キロを走れていないし記録も持っていませんが、とてもすっきりしているのです。
ゆっくり完走目指して実際にその通りの人がたくさんいたと思います。
次回、自分がそうするかというと、何回途中で終わったにしても今のような走り方をするような気がします。
もともと10キロやハーフが体力に合っているのでしょうね。
途中でやめたのにとても満足していました。逆にゴールしたからといってギリギリだとそれほど満足があったとも思えません。
今、やりたいようにやって、その結果で、なるほど今はこんな感じかという途中経過にとても万足できたのでした。

来年はどうしますか?と聞かれたら、いいですよ、行きましょうかとすぐにでてきます。
また途中までかもしれませんけどね。
完走したからもういいとか、失敗したからもういいとかいろいろあると思いますが、
別に出るのをやめなくてもと思ったりするのです。不思議な感覚です。

ゴールしたから満足とか、何分だったから万足とかよりも、その途中に自分に集中できて、その都度、各キロごとに楽しめました。
楽しいもんだなぁと思ったのと、足が痛~っ!というのと両方の体験。いい一日でした。
28キロ地点で座って調整したので、その1キロは18分もかかったのでした。
まあ整体はただなのでいいのです。
そこからは、ペースはあがりませんでした。ただ、最後の関門前があと4分で行けばというところだったので
残りの1キロの半分ぐらいはそれまでで一番早く走ったのでした。
無理!と途中でペースを落としましたが、この時の走りもよかったですよ。
10キロとハーフまでがどちらもきつくなかった。タイムに比べるとそれよりも随分楽に走った結果というのが今回の収穫です。
ここだけを言えば、ここ最近、数年のマラソンで一番満足ているかもしれません。
最新の大会がいつも一番満足ということで、また今年もいくつかの大会が楽しみです。
他に、整体という打ち込むものがあるので、中途半端ですみません。

-----------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックをお願いします。




