

お願い。上の〈広島Blog〉というバナー(画像)を、または文章の下にある同じバナー、どちらかの クリックをお願いします。
ブログランキングのポイントになります。
松山で整体を習い方への記事はこちら 体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。次回の予定は、8月10日木曜日です。
場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。
------------------------------------
整体の営業について、11日通常営業、12日午前と午後営業、少し早め終了。12日の夕方から14日の夜まで東京出張です。
それ以外は盆でも予約可能です。
------------------------------------
水曜日の午後から松山に出発しました。午前中仕事をしたのですが、早めに来てもらったので乗った船もひとつ早く行けました。
曇り空です。
呉では少しだけ雨が降りました。このあと松山も曇り時々雨の予報です。

船が松山観光校に着いたら、急ぎ足で高浜駅に向かいます。
のんびり旅のよていでしたが、前を歩く若者二人とほかにももっと急いでいる人がいて、
これはちょうどいい電車があるのだろうとついていきました。

高浜駅から、行先は松山市駅が一般的ですが、手前の大手町で降ります。
ここで道後行きの電車に乗り換え。実はタブレットで検索していたので、乗換案内が頭にあったのです。

郊外線と路面電車が交差する大手町。ほかにも同じようなルートで道後に向かう地元の人がいました。
道後に到着です。人が多いですよ。
前は、外国の観光の人が増えたと思っていたのですが、今はもう夏休みに入りましたからねという人たちだと思います。

温泉の前は、長蛇の列です。
これから温泉に入るのでしょうが、入り口で券を買うために商店街まで続いて並んでいました。
中に入れたところで、風呂もいっぱいじゃないでしょうか。

僕は温泉には入りません。待ちの風景写真を撮りに来たのです。
といっても多くは取りませんが、この構図はこれまでありません。
全体記録写真になりがちですが、感じたものを撮ります。
2階席の風呂上り。

浴衣をきて温泉から道後温泉に向かう人たち。
いつもより観光というよりも、ここらでほっと一息という雰囲気がありました。

僕は夕方から仕事です。
商店街をとおって、電車にのって仕事に向かいます。
ふと目に留まったのがかき氷です。
今、これを食べるといいでしょうね。それぐらい蒸し暑さがありました。

氷だと時間はないと思うのですが、アイス最中がありました。
作っていますが、先にできたものが冷蔵庫に入っています。
これをいただいて、椅子に座って食べました。仕事をしている人の近くに座って食べる、目の前には観光の人が歩いている。
まさに旅人です。
この店は、僕がよく行く六時屋の道後店でした。

針はまっすぐ正直に
誰もが覚えていたらいいような店の名前6時屋です。
呉にもアイス最中がありますが、呉よりももう少し柔らかめです。最中というのは中のアイスもいいですが、
包んでいる部分と一緒に食べるのがいいんですね。

駅に帰りました。
道後温泉駅。ちょうどからくり時計が動いていた時です。
何度も見ているので、そこはそのまま通り過ぎました。

道後温泉駅といえば、通過駅ではなく終点です。
ここから電車に乗って街に向かいます。

最近はこのオレンジの電車が増えています。

電車に乗ると床は木です。
鉄ではなく木があるというのは落ち着いて、ゆっくりゆらゆらと、ゴーという音でスピードを上げていく様子と
のんびりしていていいです。

坊ちゃん列車とすれ違いましたが、咄嗟のことでうまくとれませんでした。
後ろに乗っている乗務員の人はこの暑さでは大変でしょうね。

仕事を終えて、夜です。
ロープウエイ街を歩きましたが、途中から雨が降ってきました。
東雲神社から降りてくる人がたくさんいましたが何かイベントがあったんでしょうかね。
傘ももっていたので傘をさして歩きましたが、濡れても平気ぐらいの夏ですから雨のロープウエイ街もいいものです。

ここは決めていたのです。夜ご飯は骨太味覚です。
最近、ここのラーメンにはまっています。
前回は、平和通り店へいきましたが、こちら本店ではチャーハンがあるのです。それも100円。

少しだけ辛い赤ラーメンとチャーハンのセットにしました。
野菜は少しだけ多めにしてもらいました。これはいっぱい入れる方法もありますがサービスでつけられます。
それにかつお節。
これもサービスですが店員さんに聞いてみると、つける人が多いそうです。

野菜とかつお。
これはいけます。ビールはつけませんでした。
ここが今回のポイントでしょうか。ホテルに帰って風呂に入った後に少しだけビール。
それもその時の体の調子に合わせて考えるということでとにかく飲んでおくというのはやめておきました。
まじめに一杯のラーメンを味わおう。

そこからホテルに歩いて帰ります。15分から20分ぐらいですかね。
雨は霧雨程度なのでちょうどいいです。
前に楽器店がありました。閉店しています。
ただ、楽器には灯りがあって、中年の人がこれを外から眺めています。
僕のことですが、ウクレレばかりこんなに並んでいて、松山では今はやっているのでしょうか。

急がずのんびり毎日を楽しみましょう。

草の花 少し歩けば道後なり
あと少し歩けばホテルなりです。
向こうに見えるのが骨太味覚平和通り店、この日も学生さんが入って行きました。店内にもお客さんは多そうです。
百日紅。
雨の夜もいいです。

------------------------------------
↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックをお願いします。




