幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

空の旅は良かったです

2017-08-19 16:00:00 | つぶやき


広島ブログ
お願い。上の〈広島Blog〉というバナー(画像)を、または文章の下にある同じバナー、どちらかの クリックをお願いします。
ブログランキングのポイントになります。

松山で整体を習い方への記事はこちら  体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。次回の予定は、8月10日木曜日です。
場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。

------------------------------------

長谷から鎌倉に向かう江ノ電です。
旅気分を味わうとはいいものです。東京のセミナーに行っていろんな医療従事者と関わって学んできました。
学んで、歴史ある町で関わりの実体験。優しい人にたくさん会えました。



僕が習っているのは、武道家の先生です。その先生が教えてくれるのが人とのかかわり方です。
武道の技というのではありません。
以前、合気道のセミナーに行ったこともあるのですが、技というものを使いながらでしたが、今のはまず技ではないということから入ります。
僕も自分の整体の技術を上げるならと研究したのですが、合気道は少し違うなと思いました。
武道をやりたいという人はそれはそれで合気道もいいと思いますが、整体に生かすという意味では違うなということです。



人の力を利用してという感じがあるのです。相手を生かすようにみえてその接触には対立がスタートにあってその感覚の変化空の錯覚とか。
今やっていることは、「対立しない」

前回の松山教室でも整体の方法を対立しないということで、合気道の方法と対立しない整体というのを比較すると違いを分かってもらえました。
そして、どの人もとても柔らかく体を扱うようになりました。
この春から急激に整体技術はあがったように思います。



長く整体の勉強をやっていた人も合気道に習いにいってしまい僕のところを離れた人もいますが、その整体がうまくいっているのかというとどうなんでしょうね。
東京のセミナーにも合気道を体験してみてこれは違うなと僕と同じ考えの女性がいました。
できているつもりになるというのが一番の落とし穴です。残念な整体になってしまうような気がします。
早く気が付いて軌道修正されたらいいなあと思います。


今回は先生の教えていることはどこにもないとてもシンプルなものですが、気が落ち着いているのととても爽やかです。
気の静め方を技法で習うというのはもったいないです。



静めるではなく、気づいてしまえば結果的に静まっているというのが自然に逆らわない本来持っている力です。
学んでいるのは、自分に気づいていること。集まっているメンバーが毎回顔つきがかわってきていて笑顔がとてもいいです。

今は旅も日常も、いろんなものが新鮮に見えています。



先生がいつまでも少年のような感じがあるところが身につけたいところです。
そしてかかわる人も少年少女の輝きを得ること。これが整体の目指す道のような気がしてきました。

「対立しない」



------------------------------------

↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックをお願いします。
広島ブログ
広島ブログ
広島ブログ


人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉の長谷寺

2017-08-19 06:47:15 | つぶやき


広島ブログ
お願い。上の〈広島Blog〉というバナー(画像)を、または文章の下にある同じバナー、どちらかの クリックをお願いします。
ブログランキングのポイントになります。

松山で整体を習い方への記事はこちら  体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。次回の予定は、8月10日木曜日です。
場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。

------------------------------------


鎌倉観光は楽しい一日でした。
10時過ぎに到着して、4時半までが使える時間でしたが、行けたのは三か所です。



小町通りから鶴岡八幡宮、大仏殿高徳院とここ長谷寺です。
こちらは、花を観賞できるお寺です。



8月は女郎花、芙蓉と案内には書いてあります。
花は詳しくないのですが、緑が多くて歩いていて気持ちよかったです。雨上がりというのも良かったですね。



1日だけ咲いている沙羅の樹。



上に上がっていくと、こんな立派なお寺でした。



こちらには写真は撮ってはいけないのですが、中に立派な観音様があります。
お参りするのにも心洗われる感じです。



さらに歩道は続きます。お寺の後ろにまわって緩い階段を上がります。



浴衣の人、外人さん。たくさんの観光客でしたが、お盆ということもあって帰省が多い時期ですから普段はもっと多いのだろうと思います。



コンデジのRICOH GRⅡ は、旅には便利です。片手でさっと取り出して写す。
あっ、ここいいねというのを撮りますが身軽さがいいです。



そういえば、今回の鎌倉の旅行で一眼レフを見たのはほとんどありません。3人ほど見かけたでしょうか。
スマホにコンデジぐらいの人が多かったです。
あとは、自分の記憶にのこしているというか、今だけを味わっている感じです。



という意味では、日ごろから何回も来ている人かもしれませんね。



違う季節にいけば、行ったことがない初めてのお寺という感じがするかもしれませんね。



良縁地蔵。いろんな人に良い縁がありますように。



展望台にいくと海が見えました。
あー、海に入りたいという声が聞こえます。



こうして鎌倉の旅は、満足できる旅でした。観光の場所はまだまだいっぱいありそうです。
もし、旅行で関東に来るなら東京を回るよりも鎌倉に来た方がいいと思いました。



近代的なものよりも歴史あるところへ。



観音ミュージアムがあったり洞窟があったり、お寺全体がとても綺麗でした。











------------------------------------

↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックをお願いします。
広島ブログ
広島ブログ
広島ブログ


人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする