![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/32/221600a63af85b567b9dce661e204d87.jpg)
![広島ブログ](http://banner.hiroshima-blog.com/area/banner007.png)
お願い。上の〈広島Blog〉というバナー(画像)を、または文章の下にある同じバナー、どちらかの クリックをお願いします。
ブログランキングのポイントになります。
松山で整体を習い方への記事はこちら 体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。次回の予定は、8月10日木曜日です。
場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。
------------------------------------
東京のセミナーはこんな楽しみもあったのでした。セミナーの翌日の帰る時間はこの日が一番遅く、時間が取れたので鎌倉へ行ったのです。
そこで、ランチもそれらしいところに行ってみたいと思って小町通りを歩いていると、
いかがですか?とカレーのメニューを持った女性が声をかけてくれたので、行きますよとその前に写真を撮らせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5f/810a3e27a7087293d3c6af62a5ac299d.jpg)
カレーが良かったのではなく、そこに一緒に載っていたのが新鮮野菜だからです。
なんでもかんた村という野菜を作っているところがあるそうなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/40/871bf09b7dd5af267bd99257ea59d478.jpg)
店内に入って、まだすいていたのですが、一人なのでカウンター席に座りました。
今日のこの時間は飲めるので鎌倉ビールをいただきました。これがとてもおいしいのです。
買って帰りたいぐらい飲みやすい味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8a/23ab754e0e2f9ea19b1a935fa707ba6d.jpg)
野菜はこんな感じで、写真が貼ってあります。何が出てくるかは季節のもので変わってきます。
今は、トマトのサラダが一緒についてくるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a9/2bb38a24bd51fa4f14c95e9c73e0660a.jpg)
こちらが注文した欲張りカレーです。
甘くて誰でも食べやすいキーマカレー。少し辛さが味わえるチキンカレーこれに野菜のセットだと1200円ですが、
両方のカレーをセットしたのが欲張りカレーです。ご飯の量がどうなっているかわからいませんが、プラス300円で
二つのカレーにできるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c2/f92fd9a9c68a5b3d72947504851b9f2f.jpg)
こちらが期待していた野菜。
これはもうごちそうでした。ビールとこの野菜だけでいいぐらいおいしいです。
鎌倉に来て農家の味を楽しめるとは思いませんでした。
揚げた野菜ですが写真ではそれほど多くないように見えるかもしれません。上に重ねてあるので食べても次から次へ
旬の野菜が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/081f9bb2bd9b78f8023b5fe1de5611c2.jpg)
チキンカレー、よくできています。口の中で時間とともに辛さが伝わってきて味わいがあります。
長く味わえるカレーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7b/82ec3c1af16e6d3f537a09f03dd8a76a.jpg)
キーマカレー。確かに誰でも食べられそう。ミートがいっぱいです。
前に湘南キーマカレーというレトルトを買ったことがありますが、それを思い出しました。
上に載っている野菜がこれまたおいしくて、揚げた野菜の食感と一緒に食べられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/20/688a7fd983d6579d469abd8a7d066b95.jpg)
後半になって、揚げた野菜がまた写真を撮ってみたくなるようにホクホクしたじゃがいもが話しかけてきそうです。
元気な野菜は揚げたてでも笑っている。
どの野菜もなんか元気。茄子にピーマンとじゃがいもともうひとつはなんだっただろう。
ランチは11時ごろ、少し早めでしたがとても満足のランチでした。また行きたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/81/8225adc3649acdd99bfc5c2662136e02.jpg)
外に出ると雨がやんでいました。ラッキーです。
これから鶴岡八幡宮に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b2/c998301713ce048aeb85fc60d9f88209.jpg)
時間のせいか人がまた増えているように思います。人について歩くように八幡宮に向かいます。商店街を終わると歩道は細くて
車の通っている道の横を通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a3/1fee2913e6e8ce56c5d8c2289c92e9a3.jpg)
ハスがいっぱいです。
横に大きな池でした。いろんな角度から楽しめました。ここで時間をかけてみるのもわかるような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/32/001be6b648af37b7796e1066b8c310ba.jpg)
手を洗って階段を上っていきますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6c/a862361f39c5230f1f5279c72b2ed988.jpg)
鎌倉駅からそれほど遠くなくて、商店街も楽しめて、行った人が宮島に行くのと似たような感じというのもわかるような気がします。
歩く距離が楽しめるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/38/dc266c6886bfb269c9b649cc8c987bda.jpg)
雨が上がってよかったよかった。
暑いよりも雨ぐらいの方が涼しくていいじゃないですか。
この時間はそうでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e9/7d0f45ebb50a05204b59f057c41ba647.jpg)
そのあと少し蒸し暑いと感じたこともありましたが、たくさんお参りしていました。
二拍して長くお願いしている人がいました。
こういうところに来るといつも幸せそうな人がいっぱいと思ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/16/3d0c10d7630bd1a552575bf2298f82b0.jpg)
この場所がパワースポットというよりも集まっている人がその雰囲気をよりそうさせているように思うのです。
お願いが前向きですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ad/ef875304ffc66585c6bcc1e0002c4921.jpg)
赤い鳥居。ここも行ってみましょう。長いと思っていたらすぐ終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/4c7af60a08fbf886749e995b968dd3eb.jpg)
さあ、次の観光へ行きましょう。
と言いながら、歩いてみると数多くいかなくていいや、一か所でしっかり楽しもうと思えるところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/98/8423d76bcb53969effc30a3f5ea468f5.jpg)
小町商店街を歩きます。またまた雨になりました。
暑い夏は降っている方がまだいいかもというぐらい雨もいいです。足元は濡れて冷たくなりますが、
傘もさしていない人がいるぐらいです。
豚まんに抹茶のソフトクリーム。どちらも食べてみたいものですが、
先に食べたかんたカレーでおなかいっぱいなので食べられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/46/93822e8be2d12293aee7e46dc6508a8d.jpg)
傘をよけながら歩きます。いつの間にか左側通行のような流れになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/db/2d936ad58bad46fea03f0a869a6e1875.jpg)
鎌倉ビール。もう一杯飲みたいです。が、雨なのでやめておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/a9cd365b6397bdb2528d9af75cca7044.jpg)
お土産はこちらで買いました。この辺りは駅とかほかでもいっぱいありそうな半月ですが、直接その店で買うのがいいのです。
ここがその本店かどうかはわかりませんが、他の抹茶の和風ケーキがあったり雰囲気のある店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5e/201eef9a2503e9b74365e2dcb5d4a193.jpg)
店員さんも親切で、紙袋をの中にもう一つ入れておきましょうねといれてくれました。
雨で取っ手がやぶれるかもということのようです。
さらに雨ようにかけておきましょうねとビニールもかけてくれました。
鎌倉にきて人の親切をよく感じたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/24/ad1238c822fd56feaf60f071bc6da9cc.jpg)
かんたカレーの店を通ったとき、表にでていた店員さんに次の観光地を相談しました。どこに行ったらいいと思う?
そうですねぇ、江ノ電は乗られましたか。
そうですか大仏は江ノ電ですね。じゃ、それにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f4/37ea5f03a0c03c92ba642f7495981aab.jpg)
鎌倉駅まではJRできたのだから、ここから江ノ電で長谷に向かいました。
はだかで乗らないようにというのはこのあたりらしいです。海水浴客のことですね。
写真は江ノ電を降りて長谷駅です。
次は大仏です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/1193cd44ae23463c6127dcbe1f872cec.jpg)
------------------------------------
↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックをお願いします。
![広島ブログ](http://banner.hiroshima-blog.com/area/banner007.png)
![広島ブログ](http://banner.hiroshima-blog.com/area/banner010.png)
![広島ブログ](http://banner.hiroshima-blog.com/area/banner013.png)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ](http://localwest.blogmura.com/kure/img/kure88_31.gif)