幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

呉湾の艦船めぐりを体験してきました。

2017-08-23 06:35:33 | 呉周辺のこと


広島ブログ
お願い。上の〈広島Blog〉というバナー(画像)を、または文章の下にある同じバナー、どちらかの クリックをお願いします。
ブログランキングのポイントになります。

松山で整体を習い方への記事はこちら  体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。次回の予定は、8月10日木曜日です。
場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。

------------------------------------

日曜日に、広島に行った帰り、もう少し何か休みらしいことをしようと思って呉湾に寄ってみました。
呉湾クルーズとかちょっと興味があったので行ってみると、たくさんの観光の方が受付をしていました。



30分で1300円はちょっと高いと思ったのですが、それは乗る前だけです。乗ってみれば、呉に来たらこれは絶対乗らないとと思いました。
10時から午後2時までの各時間に出発して平日は昼時間がありません。
そして、夕方は日没時間に出港なので毎日時間が変わってきます。



チケットを買って、6時半出港なので10分ほど前にお集まりくださいとのことでした。
以前、一度だけ、尋ねてみるともう満席で乗れないということがあったのです。



行ってみようという方は、休日であれば早めに予約した方がいいようです。
案内にしたがって、桟橋の船に向かいます。



船は二階がメインになっています。
一階はガラス窓の室内ですが、こちらに入る人はいませんでした。



観光の人が呉湾を船で見学というとそれはもうわくわくすると思います。
夕日も綺麗だし、造船所のクレーン。大和を作ったドッグも見えます。
フェリーでは近づけないほど近づいてくれるのでとても新鮮でした。



日没に合わせて出港して、艦船では日没時間にラッパ譜 君が代の演奏があって日章旗が降ろされます。
計算された時間ですが、ただ船が走るだけではなく、マイクを持ってずっと説明が続きました。
これがあることで呉湾の歴史がよくわかるのです。



造船のことも詳しく説明があってとても分かりやすかったです。
小学生のお子さんも楽しめたことでしょう。



これはいい。天気のいい日は是非乗ってみたいものです。
冬の夕日も綺麗なので冬でもいいと思います。



艦船に近づきました。
もともと呉湾は、アレイからすこじまあたりから潜水艦や護衛艦が見えますが、それも他の自衛隊の基地に比べると
とても珍しいのだそうです。
一般の人が近くで見ることができません。



そして今回は海から近づいてみると、そのスケールの大きさがよくわかります。



すごいなぁ、日本はこれで守られているんだという気がしてきます。
かっこいいとかそういうのとは違いますね。
見に来ている人たちとそこで働いている人たち、ひとつの繋がりみたいな感じの一体感というか、こうして国はできているのですね。



潜水艦も一部だけ上に出ていますが大きいです。



日没。平和な夕暮れです。



一般には山に太陽が隠れたら日没といいますが、自衛隊の場合は水平線を基準に日没といっているそうです。
その時間を待つように太陽の方向に向かって自衛隊員の方が待機していました。



載っている人たちは、最初からずっと写真を撮り続けていました。
撮る姿にとりあえずではなく、これを見たかったんですよというわくわく感があってとても人の表情がいいです。



観光の船が来ると自衛隊員の方はどんな感じかというと、いつもと変わりません。
船の案内の人が日没時間まで緊張している時なのでということでした。
船にもたくさんの日章旗があって、これを振ってあげるといいですということでした。



船の後ろと真ん中あたりには、女性の自衛官の方がたっています。
きりっとした立ち姿でまっすぐ向いていました。



船の後ろに回りました。
旗が降ろされたら手を振ってくれるとかそういうことはありません。
あくまで仕事に集中していました。



休日に観光で見て回れる自分たちは幸せ者です。
暑かった昼と比べると海の風はとても気持ちよくて、ゆったり揺れる船はとても心地いいのです。



日章旗が降りると船に明かりがついてきました。
この船で金曜日にはカレーを食べているのですね。
毎週金曜日はカレーですよ。



呉の観光に何があるかというと、大和ミュージアムと映画この世界の片隅で出てきた場所などがあって、
そして、是非、この呉湾にも船で手てほしいものです。これは楽しいです。



この船に乗ってきました。いい旅、いい休日でした。



------------------------------------

↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックをお願いします。
広島ブログ
広島ブログ
広島ブログ


人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする