←ブログランキングに参加しています。よろしかったら一日一回押してください。
-----------------------------------------------------
次回の松山出張は、1月8日(水)午後からと1月9日(木)です。どの日も電話連絡は転送なので大丈夫です。
整体予約、整体教室体験希望など0823-73-6879へどうぞ。
----------------------------------------------------
日曜日に参加した中央森林公園の5の倍数マラソン大会。マラソンの練習のつもりで参加しました。
マラソン大会に参加するという意識の人もいれば、これもひとつの練習会という人もいるでしょう。
スタート地点から右に1.5キロの往復、これで3キロ。左手に1キロの往復これであわせて5キロです。この周回でした。
マラソンの集会というのは、坂のベイマラソンもそのひとつでフルマラソンもある大会なのですが、
こちらは5キロ、10キロ、20キロ、30キロとゼッケンで分けられていて、全員が同時スタートです。
参加は最大500人規模ということで練習のためにアップダウンの多いところを走るというのにちょうどいいです。
それよりも、こんなにいい天気になるとは思いませんでした。自然の多いところ、空気の澄んだところで走るのは
とても気持ちがいいものです。ここはサイクリングロードで、三景園には来たことがあるものの、初めてです。
とてもいいところです。広島空港が隣にあって、飛行機が飛んでいく様子を何度か見かけました。
マラソンとしては、最初の10キロは予定通りのタイム。次の10キロは前の10キロに比べてペースダウンしました。
やはり坂道はきついです。下りは問題なく楽に走れます。
今回のマラソンで、走り方を工夫してみました。これは岩本能史さんの本で学んだのですが、
登り坂の場合におこること。それは、足元を見てしまうことが問題だそうです。
のぼりは、視線を遠くにもっていくことで猫背の走り方をしないように工夫します。
これは、確かに意識するといいと思いました。下りもそうなのかもしれません。坂がどちらであろうと、
重力に垂直の状態で視線を真っすぐで、できるだけ遠くを見るというのを試してみたいと思います。
次のポイントに、関節は柔らかいほうがいいと思っていたのですが、足首を曲げないというのが岩本さんのおすすめでした。
くるぶしあたりもテーピングで固定するのも方法だそうです。
マラソンは、着地した時の地面の反力を利用して前に進んでいきます。
立っている足のL字を維持したまま走るとふくらはぎがつるという確率がかなり減ります。
これもやってみると、なるほどと思えました。
足首で地面をけらない工夫をすると、体を支えるのが股関節や殿筋になります。大きい筋肉を使うことで
長距離に耐えようというものです。
早いランナーと何とかフルマラソンを走り切ろうとする人とは違うと思いますが、
これからフルマラソンを完走目的でチャレンジする人は、足首を固定したつもりで試してみるといいと思いました。
周回コースなので飽きるという人もいると思いますが、今年は、坂のベイマラソンとこちらの大会を経験したのですが、
普通の大会だと、早い人と一緒に走ることはありません。スタート位置から全く地違う位置に立つし、
その後は全く見ないままですが、ここでは前から走ってくるのも追い越されていくのもいろいろと体験できて
とてもいいです。早い人はこれぐらいで走るんだというのはとてもためになります。
まあとにかく、いい天気の日曜日。天気と風景に恵まれただけでとても満足の日でした。
-----------------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
松山で整体を習い方への記事はこちら 整体の学び方選び方の記事はこちら
体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。
次回の予定は、 11月14日木曜日です。場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。
1回の会費は6000円です。初回は無料体験可能です。仕事としても家庭療法としても生かすこともできます。
痛くない柔らかい整体の内容はこちらです。
↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックしていただくと、ブログランキングランクに1ポイントつきますのでお願いします。