二日目です>文化財学演習Ⅲ。
今日の予定は、朝イチに先生のお話を30分ほど聞いて、
その後は「研究計画書」の作成を一日かけてする、というスケジュール。
研究計画書の作成方法等について…っていうのがお話の内容なのだけど、
「昨日の授業内容や、その他のことでご質問があれば…」ということになったら
あちこちから「個人的な理由による」ご質問が多数(笑)
みんな、悩んでるのね>研究計画書の内容について。
昨日見学した機器で、実際に計測をしたい場合はどうしたらいいか
という質問に続いて、本日ブツを持ってきているのでそれを計測してほしい
という希望まで出現(笑)
先生快く「じゃあ、本日計測してみましょう」
ということで、午後から実物の計測をしてみることになりました。
ブツは中国でお買いになった「おみやげもの屋さんの鏡」だそうで。
ワクワク♪
私となぎさんはそれを見学しに行くことにしました。
その質問コーナー終了後には、二班に分かれての行動。
わたしは2班で、なぎさんと一緒でした。
まずはそこで、自己紹介。
名前と出身と、じぶんの研究テーマをさらっと話すということで。
さらっと自己紹介が終わる方、えんえん自分話が続くかた(苦笑)さまざまで。
研究テーマが決まっているヒトから、興味が絞りきれてないヒトまで。
いろんなテーマが上がりました。
自己紹介終了後には、各自「研究計画書」の作成です。
これ、実は提出すれば、いつ帰ってしまってもOKというスバラシイもので(笑)
時間としては15時50分まであるものの、提出すればいつ帰ってもOKてものでした。
私となぎさんは「卒論計画書」が合格しているので(←ひそかに自慢)
それをほぼ書き写してOKとし、午後からは例の計測装置の見学に行くことにしました。
午後からは例の装置の前で集合。
午前中この計測を希望された方が、場所が判らず迷われたようで遅れてこられたのはご愛嬌。
ご所望されたブツは、某超有名墳墓(をい)の外周で拾ってきた焼き物(壷?)のかけらと
中国で購入してきたおみやげ物の鏡。
それを、セットするところから見学できて、大変面白かったです。
実はあの装置、日本で入ったのは奈良大が初めてなんですって!
ブラボー奈良大学!!
裏話で、財務省印刷局が同じものを導入する前に、どんなもんじゃらほいってことで
奈良大まで見学にきたというエピソードつきで…。すごいぞ、奈良大学。
そんなものがあるだけでもすごいけど、それを通教生が使えるなんて!
例の鏡は、成分分析をした結果、銅鏡ではなく、真鍮製だったようで…。
まあ、おみやげ物屋さんで買ったものですからね。
それでも、これに含まれる元素は…ってのが目の前でグラフになって。
おお、こういう手順で結果がしめされるのか~ってのがリアルタイムで見れて面白かったです。
(実際に手際よく計測をこなしてくれたのは、奈良大の卒業生さんだとか。
休日に呼び出されたのかな?なんで居たんだろう、不明だけど
>中川家おにーちゃん風の優しい感じのヒトでした←こんな感想ばっかり(笑))
本日は、「研究計画書」を提出すれば終了なので、私は午前中に終了してたから楽々♪
あとは、図書館で読まねばならん本探しを続行して、今日は終了でした。
帰ってきたら、『文化財学購読Ⅱ』のスクーリング結果ができてました
>お約束の80点(笑)
明日はまる一日かけて、発表会です。
つい二週間ほど前に書き上げた「演習Ⅰ(←Ⅰってとこがミソ)」で作ったポスターを
流用して説明することにしましょうかね。
あれから、少しだけど、学習は進んでいるから。
楽しみだ♪←いつになく余裕(笑)
今日の予定は、朝イチに先生のお話を30分ほど聞いて、
その後は「研究計画書」の作成を一日かけてする、というスケジュール。
研究計画書の作成方法等について…っていうのがお話の内容なのだけど、
「昨日の授業内容や、その他のことでご質問があれば…」ということになったら
あちこちから「個人的な理由による」ご質問が多数(笑)
みんな、悩んでるのね>研究計画書の内容について。
昨日見学した機器で、実際に計測をしたい場合はどうしたらいいか
という質問に続いて、本日ブツを持ってきているのでそれを計測してほしい
という希望まで出現(笑)
先生快く「じゃあ、本日計測してみましょう」
ということで、午後から実物の計測をしてみることになりました。
ブツは中国でお買いになった「おみやげもの屋さんの鏡」だそうで。
ワクワク♪
私となぎさんはそれを見学しに行くことにしました。
その質問コーナー終了後には、二班に分かれての行動。
わたしは2班で、なぎさんと一緒でした。
まずはそこで、自己紹介。
名前と出身と、じぶんの研究テーマをさらっと話すということで。
さらっと自己紹介が終わる方、えんえん自分話が続くかた(苦笑)さまざまで。
研究テーマが決まっているヒトから、興味が絞りきれてないヒトまで。
いろんなテーマが上がりました。
自己紹介終了後には、各自「研究計画書」の作成です。
これ、実は提出すれば、いつ帰ってしまってもOKというスバラシイもので(笑)
時間としては15時50分まであるものの、提出すればいつ帰ってもOKてものでした。
私となぎさんは「卒論計画書」が合格しているので(←ひそかに自慢)
それをほぼ書き写してOKとし、午後からは例の計測装置の見学に行くことにしました。
午後からは例の装置の前で集合。
午前中この計測を希望された方が、場所が判らず迷われたようで遅れてこられたのはご愛嬌。
ご所望されたブツは、某超有名墳墓(をい)の外周で拾ってきた焼き物(壷?)のかけらと
中国で購入してきたおみやげ物の鏡。
それを、セットするところから見学できて、大変面白かったです。
実はあの装置、日本で入ったのは奈良大が初めてなんですって!
ブラボー奈良大学!!
裏話で、財務省印刷局が同じものを導入する前に、どんなもんじゃらほいってことで
奈良大まで見学にきたというエピソードつきで…。すごいぞ、奈良大学。
そんなものがあるだけでもすごいけど、それを通教生が使えるなんて!
例の鏡は、成分分析をした結果、銅鏡ではなく、真鍮製だったようで…。
まあ、おみやげ物屋さんで買ったものですからね。
それでも、これに含まれる元素は…ってのが目の前でグラフになって。
おお、こういう手順で結果がしめされるのか~ってのがリアルタイムで見れて面白かったです。
(実際に手際よく計測をこなしてくれたのは、奈良大の卒業生さんだとか。
休日に呼び出されたのかな?なんで居たんだろう、不明だけど
>中川家おにーちゃん風の優しい感じのヒトでした←こんな感想ばっかり(笑))
本日は、「研究計画書」を提出すれば終了なので、私は午前中に終了してたから楽々♪
あとは、図書館で読まねばならん本探しを続行して、今日は終了でした。
帰ってきたら、『文化財学購読Ⅱ』のスクーリング結果ができてました
>お約束の80点(笑)
明日はまる一日かけて、発表会です。
つい二週間ほど前に書き上げた「演習Ⅰ(←Ⅰってとこがミソ)」で作ったポスターを
流用して説明することにしましょうかね。
あれから、少しだけど、学習は進んでいるから。
楽しみだ♪←いつになく余裕(笑)