奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

奈良冬の陣

2010年02月12日 | 奈良大学お勉強日記
平城遷都1300年記念の記念行事は私の中ですでに始まっております。
ってことで、強行突破してきました。
>奈良・冬の陣。

とりあえず2月11日は紀元節ですから、それ関係のところに行こうかと思っていましたが。
特別公開やら、日付限定お祭りやらがあるとわかって、ころっとすっころび。
朝から夜まで歩けツアーでした。

朝、例によって例のごとく夜行高速バスで京都へ乗り付けて、一路奈良へ。
途中、覆いの取れた大極殿を車中で拝見。
朝食を食べながら本日のスケジュール確認。

ちょっと早いけど、元興寺へと向かうと5分前にもかかわらず、
どうぞお入りくださいっていって中へ入れてもらえました。
まさに、朝一番乗り。ちょうど9時からのお勤めも聞きほれて。

元興寺では14日まで禅室影向間が公開されているので、それを見に。
智光曼荼羅さんを拝んで、うはうはです。
ここは例の「なら塾旅」の生徒さんたちもくるというので、
それよりも先に拝見いたしましたわ、へへん。

その後、電車に飛び乗って一路笠縫へ。
本来の目的は「お綱祭り」を見に行こうと思ったんで最寄り駅は田原本のはず。
でも田原本ではなく、笠縫だと、ほれ、あのお寺があるじゃないですか。
>秦楽寺。
弘法大師が蛙を「うるさいんじゃゴルァ!」と叱ったというあのお寺。
くそー、奈良検定ではお世話になりました(謎)

その屈辱を忘れないためには、実際に行く必要があるとばかりに訪問。
駅から徒歩にて程なく到着し、ぐるりと一周してきました。
ということで、昨日行ってきた竜宮城みたいな山門は、ここの門でした。

その後、タクシーをおごって江包のスサノオ神社へ。
車中では、上野センセの名調子が聞こえてきました。
>MBSのラジオウォークでしたね。
「今日はあちこちで、いろんなとこ歩いてまんなあ」
「おお、そういえば新大宮で歩いている人いましたわ~」
普段は静かな農道道なのに、今日に限っては車がいっぱい止まっていて。

ここで「お綱まつり」を見学。
まあ、男綱と女綱の「合体」を見せるものなんだけど、
用意していた女綱のわっかの中におばさまたちが入り込んで(!)
記念撮影をしているのには驚いた。
「おーい、そんなとこ入ったらあかんて」
「神様が入る前に入るなんて~」
「無茶しよるなあ」
世の中で一番強いのはやっぱりオバサマたちでした。

そこから再びタクシーで近鉄へ向かい、今度は田原本線で池部へ。
ここは馬見丘陵へ行く際にはメジャーな駅だったのですね。
入れ替わりにハイキングと思われるおじさまの一団ともすれ違い。
ここならば、タクシーが拾いやすいかと思ってここで下りたのだけど、
「すなかけのパンフレットいらん?」と駅前で待ち構えていた一団の方に
パンフをいただいたので、んじゃ歩くか~とのんきに徒歩で廣瀬神社へ。

廣瀬神社は「砂かけまつり」を見学。
ひどく長い参道をテクテクしていくと、すごい量の人が…。
マイナーなまつりと思いきや、かなりの人がいてびっくり。
砂かけまつりは、いわば御田祭りなのですが、他の祭りと違うところは、
砂をかけあって、その砂をかけられると一年健康で過ごせるとか、
雨が良く降って稲がよく育つとかいうところ。
こりゃ、一度見ておくべきですよ。
これが見れてラッキー♪

次は奈良へ取って返すために、法隆寺駅までてくてく歩いて、王寺経由の
近鉄生駒線にて奈良へ向かいます。(←単に昔住んでいたとこを通ってみたかっただけサ)

奈良に戻ってきてからは、興福寺東金堂→春日大社→大仏殿→奈良博という
夜の特別観覧をのきなみ制覇して、本日最後のイベント「なら瑠璃絵」も見学。
奈良博を出たのが21時近くっていう最後までキツキツのスケジュールでした。

綱渡りにつぐ綱渡りの強行軍。
電車一本乗り遅れても成り立たないスケジュールでしたから、ひやひやしたけど。
今日は電車のダイヤも大して遅れることなく無事乗り継げました。
ま、私の行動ですから、毎回こんなもんです。

さあ、今回時間の都合で入らなかった信貴山とか中宮寺、
スケジュール外だった法隆寺なんかも近々行きたいな~と。

そろそろ、”奈良の虫”が騒ぎ出したようです。
※まだ啓蟄じゃないぞ(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする