奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

奈良大で奈良検定

2011年01月11日 | 奈良検定お勉強日記
来たよ来たキタキタ。
奈良検定の受験日が。
午後から受験だったので、いつもよりはゆっくりと自宅を出て奈良へ。

とりあえず正月に奈良とくれば、薬師寺でお札を受けねばってことで
京都から近鉄に乗り、高の原を素通りして西の京へ。
ここまで来たからにはってんでお写経もして、
正月限定の吉祥天さんとのご対面を果たし、
お札をいただいて一路奈良大へ。

もーここまできたらジタバタしてもしゃーないので、最後のあがきもせず、
ipodに入れてもらった「鹿男エンディングテーマ」を
エンドレスループでガンガン流しながらテンションを高めました。

でも試験前には「合格!」って書いた袋に入った「勝つカレーパン」食べてみましたよ。
(ゲンかついでんじゃん)

ギリギリに会場入りしてみたらすでに皆さん臨戦態勢。
着席したら、隣に座ってるのはお友達だったという偶然。
座るとすぐさま試験場の注意が始まりました。

んで試験問題が配布されて試験開始です。
中を開けたら「ムフフ」な問題の数々。
今年からは過去問が出ますってことだったので、
「これ見たことがある」って問題があちこちに。
中には「あれ?この手の出題は初めて」だったというものももちろんある。

サクサク解ける問題もあれば、むーんとうなる問題もあります。
中でも悩んでしまったのが
「…大台ケ原では一日3000ミリメートル降ったこともある…」
のはウソかホントか。

大雨の名所を「一年に500日雨が降る」系の言い回しはあるけど、
この数字は嘘かマコトか悩みまくっちゃいまして。
10ミリメートルが1センチメートルだからぁ、
30ミリメートルでぇ3センチ。
その100倍だからー300センチでえ、
300センチといえば、3m!(思考長い!!)
一日に3m降るか~?

そこでいきなりつまづいてしまって、
ほかの人のぺラッとページをめくる音で我にかえりました。
いかんいかん。こんなところで手間取っていてはいかんのだ。

とりあえず一度問題を解いて、
もう一度見直しする時間はありましたが。
さっさと退出される方の勢いのよさがうらやましかった。
結局90分座りまくりましたから。

ぱー、終わった終わった。
しばらくは奈良検定に悩まされることはないわ。

アホウは寝て待て。
はいそうします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする