奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

神社検定文句日記(笑)

2014年07月07日 | 神社検定お勉強日記
第三回の神社検定を受けてみて、あーんなに(どんなに?)勉強したのに
あんまりにも散々な点数(自己採点)だったので、
ここで文句(?)などつらつらと書いたりなんかしちゃったりするのでR。
中には八つ当たりなハナシもあるけど、読み流して下さいませ。
以下は、個人の感想です。

<1.あまりにも細かい!>

奈良検定の最上級、奈良まほろばソムリエ(級)の問題でも、
「そんなこと、テキストのどこに書いてあるんだよ~」
「それ知っていたからって、旅行者にはどんなメリットがあるんだよ!」
とかブータレていましたが。

神社検定の場合はその比ではない(きっぱり)。
奈良検定のときも「重箱の隅をつつくようないやらしい問題」
ってのは存在していたけど、神社検定のいやらしさに比べたら、
お話にならないくらい。
 
まず、例をあげましょう。

問14
下線部の上棟祭に関して間違っているものを選んでください。(注:神宮の式年遷宮上棟祭の話です)

1.一般でいう棟上げ式に相当する
2.祭儀では屋根の中央に白幣が3本立ち、西は雁股、東には鏑矢が弓につがえた形で飾られる
3.新宮の心御柱と瑞垣との距離を測量する「丈量の儀」が行われ、
  その距離が古規に相違ないことが報告される
4.「御棟木奉揚の儀」では「千歳柱!」「万歳柱!」「曳々億柱!」のかけ声で、棟木が打ち固められた

神社検定お得意の「間違っているものを選んでください」問題。

頭から読んで、考えていくと。

1.一般でいう棟上げ式に相当する→○

 一般人でも家建てたときにはする、アレと同じもの。
 これは簡単に排除できる。

2.祭儀では屋根の中央に白幣が3本立ち、西は雁股、東には鏑矢が弓につがえた形で飾られる

 この時点で、すでに泣きそう…。
 こんな細けぇートコまでしっかり覚えてないっちゅうの。
 自作のノートには絵まで描いておいたが、雁股だの、鏑矢だのの記述は覚えてない。

 ここでヒネクレ根性を発揮すると、
  ex.西と東が逆かもしれない…
    弓につがえた形では飾られてないのかもしれない…
    白幣は三本ではないのかもしれない…

 ぎゃー!!!!
 すでに、ここで発狂状態。
 次へ行こう、次!

3.新宮の心御柱と瑞垣との距離を測量する「丈量の儀」が行われ、
  その距離が古規に相違ないことが報告される

 確かに距離を測る儀式があったから、名前がついていたはずだけど、
 それは「丈量の儀」だっけ?すでにあやふや。

 実はこの部分、距離を測るために設置されている「博士木」なるものがあるのだけど、
 (名前がナイスで、こういうのはすぐ覚えちゃう)
 これが単体で「××の儀で用いられる木を何という?」みたいな問題が出るかもよ★
 きゃはははははーとか思っていたら…逆の方向が出た。
 そっちはうろ覚えじゃないか。がっくし。

 ささ、次へ!

4.「御棟木奉揚の儀」では「千歳柱!」「万歳柱!」「曳々億柱!」のかけ声で、棟木が打ち固められた

 こんなことまで問われなきゃいけないのかと小一時間…(後略)
 
 で。
 これ読んで、「あ!これが間違いだ!」と飛び上がりました(誇大表現あり)

 「御棟木奉揚の儀」での掛け声は「千歳棟!」「万歳棟!」「曳々億棟!」です。
 わかりますか?違い。

 並べてみますね。
 (誤)「御棟木奉揚の儀」では「千歳柱!」「万歳柱!」「曳々億柱!」のかけ声
 (正)「御棟木奉揚の儀」では「千歳棟!」「万歳棟!」「曳々億棟!」のかけ声

 そう「棟」(正答)が「柱」(誤答)となっているので、これが間違いです。

 しかも、これ、ご丁寧に、せんざいちゅう まんざいちゅう えいえいおくちゅう
               「千歳柱!」  「万歳柱!」  「曳々億柱!」

 ってルビまで振ってあるの(怒)>問題文中で。
 それ、ひっくるめて間違いだっちゅうの。

 この問題の場合、自分が正答を知っていたので、答えられましたが、
 こんな細かいところまでチェックしないといかん問題の連続ですので、
 「間違いを探せ」問題は本当に磨耗する。

 で。
 何故こんなこまけーところまで覚えていたかというと、
 まとめのノートを書いている時、
 ・掛け声が「エイエイオー!」みたいだわと思い、
 ・「千」→「万」→「億」になっているんだなあと思い、
 ・「トゥ!トゥ!!トゥ!!!」とかって、掛け声をしながら読んでいたんですの♪

 その記憶が甦り、「チュウ?柱じゃなくて、トゥ!(仮面ライダー風)じゃなかったっけ?」
 ってことで、雁股や鏑矢があやふやだったものの、これが誤答だと思いましてん。

 こんなもんですよ、神社検定の「間違いを探せ問題」は。
 わかってみると、「うっそー、そんな細かい字の違い?」ってもの。
 これがずらずらっと並んでいるんです、「キィー!!」ってなるのも無理ないハナシ。

<2.問題文のブロック長すぎ!>

 問× ~のうち正しいものを選んでください。
  1.○○ 2.△△ 3.□□ 4.☆☆

 形式の問題はよい。
 短くて大変よろしい。

 問題なのは、長文問題。
 まずは( )抜き&穴埋めの問題文がずらずらと書いてあって、
 その後、問×がくるんだけど、問題文と解答選択肢が書いてあるページが違う
 (次ページになっている≒ページをパラパラめくらないと、見えない場所にある)
 というのはどうなの?って思う。

 一つのことを掘り下げて、詳しく問われているのはわかるんだけど、
 せめて見開きで2ページの中に、すべての問題と選択肢を入れ込んでおいてほしい。
 (パラパラするのはしんどい)

 あと、個人的な感想なんですが。




 以下の文章を読んで…
 の文章の前に、問× が欲しいんですが。(実際次の問題はこれ位の空白が空いていることが多い)
 こんな感じで。
 ↓
 ◆問1~10
  以下の文章を読んで、問1~10までの設問に答えてください。
 平成25年の…………

 これだと”◆問”の文字が出てくれば、「新しい段落(新しい問題)だな」ってすぐわかる。
 しかし現在の書式だと、前問との間が空きすぎている空間があるな…と思うと、
 いきなり次の問題文だったりするので、どこから新しい問題なのか一瞬「だけ」わかりにくいんで。
 この空間が、ページレイアウトのために空けられている、余白だというのは百も承知なんですけどね。
 
 更に更に個人的な感想だけど。
 P30の問95って、問94との間を空白であけて、レイアウトする必要ってある??
 (もはやここまでくると、イチャモンの類ですがね)

 問96からが長文問題なので、問95はこのページの最後に割り付ける必要はあるけど、
 問94とひっつけて、問95がきて、その下部が空白でも、そんなに変じゃないと思うのだけど。
 (そんなの出題内容に関係ないので、まさに難癖なんですけどね←変なこだわりゆえの難癖です)

<3.アンケートがあるなんて聞いてないよ>

 もしかしたら、私が聞き逃しているんだけなのかもしれませんが…(汗)
 説明の時に、「最後の部分にアンケートがありますので、書いてくださいね」
 なんて説明ありましたっけ?記憶にないんだけど。
 少なくともうちの会場では、そんなこと聞いた覚えがない。(私だけ?)

 私がアンケートの存在に気がついたのは、最後の問題を解く段階になって。
 「最後だー」と思って何気なく、解答用紙の裏をはぐってみたら…そこにもなにやらマークシートが!
 「何だ?なんだ?!」とまたまたパニック。
 
 どうやらアンケートって書いてあるけど、アンケート内容が無い。
 答えようにも、アンケート内容がないのに、答えられるわけなうじゃないか!
 っていうか、時間があと5分しかないのに、解答をほったらかしておいて、
 たかが(をい)アンケートなんて書いているヒマあるわけないじゃないか!!

 ってことで、アンケートなんてものはうっちゃって。
 最後の問題に取り掛かったのですが。

 問題冊子の一番最後のページにアンケート内容が刷られているということに気がついたのは、
 自宅に帰って、問題を入力している時のことでした。
 がっつり終わっているっちゅうねん!

 何故こんな所にアンケートを仕込んでおくかな?
 アンケートに答えてほしいなら、解答用紙を提出した後で、
 別の用紙を渡すなりなんなりしたらいいのに。
 (一緒にマークシートにしたら、集計が楽と踏んだのか?)
 試験時間中にアンケートを書かせるなんて聞いたことがない。
 貴重な試験時間をさいて、答えさせる?!

 開始30分で退出される方もいるでしょうが、
 こちとらフツーに問題解いてるだけでも、時間がオセオセなんですよ。
 なぜに、規定時間内で、アンケートまで答えなくちゃいけないんですかねえ。

 とりあえず、答えられるものはここで答えておきますね(謎)

 ◎アンケート5 検定試験についてお伺いします 
  2級受験の方 6.難しすぎる
  (7.難しいレベルだと思うんだけど、”重箱の隅”問題が多かったので)

 ◎アンケート6 本日の試験時間についてお伺いします
  2級受験の方 7.短い

 ◎アンケート13 特典についてのご要望を教えてください(複数選択可)

  1.合格認定名刺がほしい←いらね

   名刺ってなんだ?
   「わたくし、神社検定2級を持っている○○と申します」って出すの?
   そんなの自分で勝手に作るからいいです(てか、作らんけど)

  2.合格認定ピンバッジがほしい←要らない

   ピンバッジを付けるような服を着ないし、 
   奈良検定でソムリエ取った時にもらったけど、
   案の定身につけることは無かったし。
   作るのもタダじゃないしね。

  3.成績優秀者のランキングをHPに掲載してほしい←絶対に要らない!

   満点取った人はいいでしょうが、
   私のようにゲゲゲな人は載せられても恥ずかしいだけです。
   (てか、優秀者ってんだから、その前にアタクシなんかは載りっこないか)

   過去問題集の中にある「得点別集計」みたいなデータだけ出してもらえれば、
   勝手に「ここらへんだったのかあ」と一人でほくそ笑みますんで。
   でも、成績優秀者って何点から?せいぜい90点以上かな。
   んじゃやっぱり関係ないからいいや。

  4.絵馬型認定証は別売りにしてほしい→○

   神社検定の合格発表の発送が遅いのはひとえに、これを同封するせいでは?
   試験後、解答と受験者データを半月ほどで出せる(集計は終わっている)のに、
   個別の成績発送が遅いのは、合格者への絵馬をせっせとそこから作る時間が
   必要だからでは?試験結果なんてものは一月ほどでさくっと出してほしいし、
   ”お駄賃”で合格者だけもらえるんであれば、不合格者にまで「待つ」時間を
   強いないでほしい。

  5.特製の御朱印帳がほしい←うーん

   お寺検定のパクリですか?(ははは)
   ご朱印帳くらい好きなもの、現地で調達したらいいのでは?
   ご朱印をいただくときに、差し出したら「おお、アナタは!!」
   とかいわれるとも思わんし、思われなくてもいいし。   

   ちなみに、伊勢行った時に二見興玉神社”のご朱印帳"をゲットしましたが、
   アレ、神社巡り専用に(お寺さんには使わない)しようと思ってます。
   表紙の絵がゴージャスでお気に入りだし。

   お寺ではありますが、興福寺のご朱印帳は表紙の種類が多くて、
   可愛いものもあるので、選び甲斐があるしおススメです。

   その他、全国にも可愛いご朱印帳はあるようですよ→こちらから

  6.合格証書がほしい→これくらいは欲しいかも

   合格証書ったって、金縁の豪華な神、もとい紙じゃなくていいし、
   ペラペラの紙に手作業で、ワープロ打ちで構わないので。
   お寺検定はコレでしたね。ぺランと紙が二枚届いて「合格です」ってのみ。
   あちらは「別売り」で、カード型合格証書を大枚はたいて買うわけですが>欲しい人だけ。

   奈良検定は合格者には「カード型合格証」と「ピンバッジ」をくれますが、
   合格証書なんて常時必要になることもないし、どちらかといえば省スペース(?)な
   カード型合格証の方が見せびらかすのにも楽チンですかね(笑)

   少なくとも、絵馬よりは、いいかなあ。
   あれ、第一回の3級から全部集めているひといるのかなあ?
   (いや、コレクター魂のヒトもいるかと思って)


 アンケート◎8の、次回も受験されますか
 については、検討中、ですな。

 2級がこのザマだったし、それをうっちゃって1級を受験しても、
 2級レベルの知識は身に着かないままだろうし。
 今回ダメダメだった、『神社のいろは続』の部分については、
 勉強したいな=覚えてみたいな、と思うものの、
 それを試験で試す必要もないのかなあっても思うので。

 2級に合格してたら、腕だめしで次も2級を受けてみるなんてつもりはサラサラないし、
 できれば、チャレンジするならば、順当に、1級だけ受験を選ぶと思う。

 しかし、1級のレベルによっては、試験受ける価値あるの?かもしれないしね。
 (実施側としては、何度でも受験できますので、テーマも変えますので、
 毎年受験していただいて結構ですよ~のつもりかもしれないが)

 勉強するだけ、知識を増やすだけならば、別に試験を受けて合格するまで頑張る必要もなく、
 自分で勝手に勉強して、楽しめばいいだけのこと。
 (今後も過去問を売ってくれるのであれば、それを買って、楽しめばいい)
 かつ、1級取ったからって、神主になれるわけでもないしねえ(なろうとは思ってないけど)

 そうそう、最上級取れたら、普段は入れないところまで見せてくれるとか、
 なかなか公開されないご神宝を見せてくれるとか(ないか)、
 そういう「お駄賃」があったらいいなあとは思うけど。
 それがないからって、受験しないってのとも違うかなって思う。

文句垂れすぎですかね(笑)
とりあえずは受験直後で開放感イッパイでございます。

ちゅうことで、奈良検定の勉強に戻って結果を待ちます。
(え?「神社のいろは続』の勉強は?)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする