徐々に行けるところ、開いているところが増えてきて。
ようやく来ました。博物館再開(号泣)
トーハクでは6月2日(火)から再開です。
再開にあたりご来館のお客様へのお願い
"入館にはオンラインによる事前予約(日時指定券)が必要となります。
オンラインによる受付は、6月1日(月)からの運用開始を予定しています。
入館無料の方や会員の方を含め、すべてのお客様はオンラインによる事前予約が必要となります。
・開館時間は当面の間、10時30分から16時00分、最終入場は15時30分です。
・入館料は、大人1,000円、大学生500円です。
・当面は、本館1階(11室・12室・13室・16室・18室)、
平成館考古展示室と法隆寺宝物館1階の公開となります。”
ということで、規模縮小&時間短縮で通常展のみの入館ということになろうかと。
で。
気になっていた特別展は軒並み延期、または会期変更だそうです。
”特別展「きもの KIMONO」は、2020年6月30日(火)~8月23日(日)に会期を変更いたします。
特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」は、2020年7月14日(火)から2020年8月30日(日)までの
会期で準備を進めてきましたが、2021年春に会期を変更することにいたしました。
特別展「国宝 聖林寺十一面観音–三輪山信仰のみほとけ」は、2020年6月16日(火)から
2020年8月31日(月)までの会期で準備を進めてきましたが、来年の開催に変更することといたしました。 ”
そっか、鳥獣戯画は来年ね。春か~また混みそうな時期ではあるけど。
よい季節でもあるし、いいのではないかと。
聖林寺十一面観音も来年ね。うんうん、いいと思う。
来年はおたのしみが続々ということだ♪
ということで、特別展の開始は「きもの KIMONO」展。
2020年6月30日(火)~8月23日(日)ということになろうかと。
おお、楽しみですね。行けるかなあ、行きたいなあ。
そして奈良博も再開(感涙)
こちらも規模縮小で、なら仏像館・青銅器館・地下回廊のみの開放で、
10時30分~16時(入館は閉館の30分前まで)の開館時間。
特別展ではない時期で、入館料は700円(この4月1日から値上がりしてます★)
奈良博は時間指定の予約チケットなどは必要ないようですが。
本来ならば今の時期は「よみがえる正倉院宝物」を展示していたはずで、
その会期は4月18日(土)~6月14日(日)まで。
現在の所、開幕日を延期としたままで、新しい開幕日は未定。
まさか、2日に再開して6月14日までとかいわんですよね(汗)
キョーハクも同日に再開です。
元々開催を予定していた、「聖地をたずねて―西国三十三所の信仰と至宝―」は
7月23日(木・祝)~9月13日(日)開催予定なので、
これは「三密」覚悟で行かんといかんかもね(※絶対行かんといかんわけではありません)
キューハクも同日再開
頑張れ!私はなかなか行けないのだけど(をい)
いつかは行きたいぞと。
とりあえずは現状のまま推移すれば、無事に再開されていくであろう国立博物館たち。
待ってました!日本一!!(謎)
待ってろよ~!行くからねー!
ようやく来ました。博物館再開(号泣)
トーハクでは6月2日(火)から再開です。
再開にあたりご来館のお客様へのお願い
"入館にはオンラインによる事前予約(日時指定券)が必要となります。
オンラインによる受付は、6月1日(月)からの運用開始を予定しています。
入館無料の方や会員の方を含め、すべてのお客様はオンラインによる事前予約が必要となります。
・開館時間は当面の間、10時30分から16時00分、最終入場は15時30分です。
・入館料は、大人1,000円、大学生500円です。
・当面は、本館1階(11室・12室・13室・16室・18室)、
平成館考古展示室と法隆寺宝物館1階の公開となります。”
ということで、規模縮小&時間短縮で通常展のみの入館ということになろうかと。
で。
気になっていた特別展は軒並み延期、または会期変更だそうです。
”特別展「きもの KIMONO」は、2020年6月30日(火)~8月23日(日)に会期を変更いたします。
特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」は、2020年7月14日(火)から2020年8月30日(日)までの
会期で準備を進めてきましたが、2021年春に会期を変更することにいたしました。
特別展「国宝 聖林寺十一面観音–三輪山信仰のみほとけ」は、2020年6月16日(火)から
2020年8月31日(月)までの会期で準備を進めてきましたが、来年の開催に変更することといたしました。 ”
そっか、鳥獣戯画は来年ね。春か~また混みそうな時期ではあるけど。
よい季節でもあるし、いいのではないかと。
聖林寺十一面観音も来年ね。うんうん、いいと思う。
来年はおたのしみが続々ということだ♪
ということで、特別展の開始は「きもの KIMONO」展。
2020年6月30日(火)~8月23日(日)ということになろうかと。
おお、楽しみですね。行けるかなあ、行きたいなあ。
そして奈良博も再開(感涙)
こちらも規模縮小で、なら仏像館・青銅器館・地下回廊のみの開放で、
10時30分~16時(入館は閉館の30分前まで)の開館時間。
特別展ではない時期で、入館料は700円(この4月1日から値上がりしてます★)
奈良博は時間指定の予約チケットなどは必要ないようですが。
本来ならば今の時期は「よみがえる正倉院宝物」を展示していたはずで、
その会期は4月18日(土)~6月14日(日)まで。
現在の所、開幕日を延期としたままで、新しい開幕日は未定。
まさか、2日に再開して6月14日までとかいわんですよね(汗)
キョーハクも同日に再開です。
元々開催を予定していた、「聖地をたずねて―西国三十三所の信仰と至宝―」は
7月23日(木・祝)~9月13日(日)開催予定なので、
これは「三密」覚悟で行かんといかんかもね(※絶対行かんといかんわけではありません)
キューハクも同日再開
頑張れ!私はなかなか行けないのだけど(をい)
いつかは行きたいぞと。
とりあえずは現状のまま推移すれば、無事に再開されていくであろう国立博物館たち。
待ってました!日本一!!(謎)
待ってろよ~!行くからねー!