先日記事に書いたように2021年10月10日に我が家のフジバカマにアサギマダラがやって来たことを初めて確認できました。
それ以来、毎朝、庭に出て確認していますが、ほぼ毎回1~3匹くらいを確認することができます。



個体の識別はできていませんが、彼らも長旅の途中ですので、基本的にあまり長居はしていないと思われます。
なので、毎朝見る個体は違うものだと考えています。
アサギマダラの羽にいつどこで誰が見た何匹目かをマーキングすることが全国的に行われているようですが、今まで僕が見た個体で羽にマーキングがされていたものはこれまでありません。
あと、オスは羽の後方下部に黒い性標があるようですが、我が家に飛んでくるのはほとんどがオスのようです。
彼らが我が家で休憩した後、どこまで飛んでいくのかとても興味がありますが、捕まえてマーキングをすることはうまくできる自信がないので、今年はやめておきます。
来週から気温が下がるそうです。
そうするとアサギマダラが飛んでくるのが見られるのは今週が最後かもしれません。
それ以来、毎朝、庭に出て確認していますが、ほぼ毎回1~3匹くらいを確認することができます。



個体の識別はできていませんが、彼らも長旅の途中ですので、基本的にあまり長居はしていないと思われます。
なので、毎朝見る個体は違うものだと考えています。
アサギマダラの羽にいつどこで誰が見た何匹目かをマーキングすることが全国的に行われているようですが、今まで僕が見た個体で羽にマーキングがされていたものはこれまでありません。
あと、オスは羽の後方下部に黒い性標があるようですが、我が家に飛んでくるのはほとんどがオスのようです。
彼らが我が家で休憩した後、どこまで飛んでいくのかとても興味がありますが、捕まえてマーキングをすることはうまくできる自信がないので、今年はやめておきます。
来週から気温が下がるそうです。
そうするとアサギマダラが飛んでくるのが見られるのは今週が最後かもしれません。