山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

令和5年度 新見市英語学習表現発表会で指導講評役を務める(2023年12月16日)

2024-01-04 11:04:21 | 日記


毎年、指導講評役を務めている、新見市英語学習表現発表会、今年度は2023年12月16日に正田ふれあいセンターで開催されました。



今回は、小学生が3組5名、中学生が9組15名の参加でした。

皆さん、とても頑張っておられました。

指導講評ですが、それぞれの発表に短評を加えながら、何かメッセージを伝えることができればと毎回思っています。

連続で出場される生徒・児童もいますし、英語の先生方は毎年同じ方々なので、毎回、話の内容を変えるようにしています。

今回、触れようと思ったのは2023年11月に亡くなられた、中学校で僕に英語を教えてくれた恩師の岩﨑泰隆先生のことでした。

好評では、大体以下のような内容をお話させていただきました。


(僕が話しているところの写真は発表者の保護者の方よりいただきました。ありがとうございます。)

2023年12月 新見市英語表現発表会指導講評
Hello students, teachers, ALTs, parents, and everybody here!
My name is Kiyoshi Yamauchi. I am Professor of English at Niimi University.
I really enjoyed listening to your wonderful presentations. I know some of you were really nervous before your performance, but I think everyone did a very good job on the stage. I know everybody practiced very hard for this contest with the help of your English teachers and your ALT. I was very much impressed with your hard work. Congratulations!
(まだ習っていない文法事項も使いますので、日本語でもお話ししたいと思います)

According to the schedule, I believe I have 20 minutes. So this time I am going to make some brief comments on each of your performances.

I have been invited to this annual speech contest every year since 2015. Every time I am very much looking forward to listening to students’ presentations. But at the same time, I am supposed to make some remarks at the end of the contest. I have to have a new topic every year because some of the students attended the contests in the previous year, or even in previous years and the same English teachers and ALTs are down there to listen to my speech every time.

This year I am going to talk about one of my English teacher in my junior high school days. His name is Mr. Yasutaka Iwasaki. Mr. Iwasaki moved to my junior high school when I started my 2nd year of junior high school. He taught us English for 2 years. He was my homeroom teacher when I was in the 3rd year of junior high. He was also a coach for the baseball club which I belong to. So I learned a lot of things from Mr. Iwasaki. In my student days, there was no JET Program in Japan, so we did not have ALTs in our classroom. We did not have many chances to talk to English speaking people back then. But Mr. Iwasaki invited an American woman in one of his classes one day. In that class, I asked her a question in English and had a very short conversation in English. I was very happy to be able to know I could communicate in English OK. And we went to Kyoto and Nara for our school excursion. Before our school trip, Mr. Iwasaki encouraged us to try to speak to English speaking people in Kyoto and Nara. One of my friends and I spoke to an American lady in Kyoto and had a brief conversation. I was very happy again. We even got her autograph like this.











After my graduation from junior high school, I sometimes met Mr. Iwasaki in our school reunions. Last time I met Mr. Iwasaki in person was on January 2, 2020. I am very sad to say, but he passed away on November 5 this year. He was 85. He was the teacher who taught me the basic of English. He motivated me to study English, and always encouraged me to study more. He was happy to know that I became an English teacher like him.





So students, please find your “Mr. Iwasaki” or “Ms. Iwasaki”. Your English teacher is your model. Your English teacher is the person who studied and is studying English very hard and has become very good at English. Your English teacher is a person who can give you good advice on how to study English. Your English teacher is a very good example for you to follow.

Mr. Iwasaki once told me that you can find chances to study English anywhere. So, students, find chances and study English very hard. Thank you very much.

発表会の後、取材に来られていたNHKよりコメントを求められ、次のようにローカルニュースで紹介されました。







発表会についての『備北民報』の記事です。


前年度の英語学習表現発表会の指導講評についてはこちらの記事をどうぞ。

令和4年度 新見市英語学習表現発表会で講評役を務める(2022年12月24日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

毎年開催されている新見市英語学習表現発表会、今年はクリスマスイブの開催となりました。市内の小学生3組、中学生9組が暗唱やスピーチなどを行いました。生徒たちの発表後...

goo blog

 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年度にいみ子育てカレッジ「子育て支援者に対する研修」「英語の絵本を読んでみましょう2」(2023年12月6日)

2024-01-04 10:31:43 | 日記
2023年12月6日(水)、2023年度にいみ子育てカレッジ「子育て支援者に対する研修」で「英語の絵本を読んでみましょう2」を開講しました。

この日に読んだのは、Mark TeagueのPigstyです。



"pigsty"とは「豚小屋」を表わす単語ですが、同時に「整理整頓がなされていない部屋」いわゆる「汚部屋」の意味もあります。
(ここで、僕の研究室を思い浮かべた人、誰ですか!?)





僕の研究室は現在比較的整理整頓ができています(2023年5月の写真)

片付けを手伝ってくれた学生の皆さん、ありがとう。


研究室はいいのですが、大きな声では言えませんので、小さな文字で書きますが、
僕の書斎はpigsty状態です…



話題を "pigsty"に戻します。

この部屋の少年は自分の部屋を「汚部屋(pigsty)」状態にしていたら、なんと、文字通り豚さん(pig)がやって来てしまいました!

おもしろそうなお話でしょう!

興味のある方はぜひ入手してください。

この絵本は、2004のアメリカ研修旅行の際、研修生たちの英語講座を担当してくださったCandace先生に教えてもらったものです。

今回の講座では、この絵本を一緒に読むとともに、クリスマス前でしたので、僕のお気に入りのクリスマスソング "Rudolph the Red-nosed Reindeer"(赤鼻のトナカイ)も歌いました♪

受講者の皆さんにとって有益な講座になってくれたならば嬉しいです。



今回の研修スケジュールはこちら




前回の子育て支援者に対する研修の記事はこちら

2023年度にいみ子育てカレッジ「子育て支援者に対する研修」「英語の絵本を読んでみましょう1」(2023年9月20日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2023年8月31日から今年度のにいみ子育てカレッジ「子育て支援者に対する研修」が始まりました。2023にいみ子育てカレッジ「子育て支援者に対する研修」-新見公立大学今年度...

goo blog

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本子ども虐待防止学会第29回学術集会滋賀大会において共同ポスター発表(2023年11月26日)

2024-01-04 01:09:45 | 日記
近年、元同僚のDV・児童虐待関係の研究グループに英語助言者的な立場で入って共同研究に関わらせてもらっています。

2023年11月25・26日に滋賀県において開催された日本子ども虐待防止学会第29回学術集会滋賀大会において

「DVと子ども虐待併存ケースに対応する実践現場のニーズ抽出:Safe & Together モデルセミナー受講後アンケート結果から」というタイトルで共同ポスター発表をさせてもらいました。



ポスター発表会場は立命館大学びわこ・くさつキャンパスで、発表日は11月26日(日)でした。





前日25日も学会でしたが、所用により参加できず、26日のみの参加となりました。

今回の学術集会のウェブサイトです。
日本子ども虐待防止学会第29回学術集会滋賀大会

同学会での前回大会での発表についてはこちらをご覧ください。

日本子ども虐待防止学会第28回学術集会ふくおか大会研究発表・シンポジウム(2022年12月10・11日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2022年12月10日(土)・11日(日)、福岡市の福岡国際会議場と福岡サンパレスにおいて日本子ども虐待防止学会第28回学術集会ふくおか大会が開催されました。元同僚の研究チーム...

goo blog

 


Safe & Together については、以下の記事をご覧ください。
David Mandel氏「DVと子ども虐待が併存するケースにおける児童福祉実践-Safe&Togetherモデルから学ぶ-」拝聴 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

メルボルン出張報告(2023年3月11日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

メルボルンに来た翌日、Safe&Togetherのデイビッド・マンデルさん、ルース・マンデルさん、そしてメルボルン大学のキャシー・ハンフリー教授とのランチ・ミーティングがあ...

goo blog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする