山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

映画紹介:『ゼロの焦点』(2009)

2024-01-06 18:53:03 | 映画


原作は、松本清張の同名小説です。

物語の舞台の一部が、今回能登半島地震に見舞われた石川県が舞台になっています。

実は、この原作を読み、映画を観たのは、この映画に僕のまた従妹(母親の従妹)がエキストラとして出演しているからです。









あらすじはネタバレになりますので書きませんが、何度か映画化やドラマ化がされているので、バージョンごとに少し違っていてそれを比べるのもおもしろそうです。

2009年映画版の主演女優は広末涼子です。



この広末涼子が顔のまわりにスカーフを巻いている姿は、『シャレード』(Charade)のオードリー・ヘップバーン(Audrey Hepburn)にそっくりです。


(宣伝のようですみませんが、これは以前共著出版した『映画『シャレード」で学ぶ英語 パーフェクト・ワークブック』(国際語学社, 2013)です)

素性をよく知らないで結婚した男が殺されるところも似ていますし、どちらの映画にも遺体確認のシーンが出てきます。

夫が複数の顔を持っているところ(『シャレード』では複数国のパスポートを所持していた)など似ているところが多い印象でした。

ちなみに、またいとこによると、エキストラのある男性が厳禁されていた広末涼子の写真を撮ってしまい、帰らされたそうです。

『映画『シャレード」で学ぶ英語 パーフェクト・ワークブック』(国際語学社, 2013)については以下をご覧ください。

共著『映画「シャレード」で学ぶ英語 パーフェクト・ワークブック』(国際語学社)出版される - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2013年5月23日、国際語学社より広島国際大学の角山照彦先生と僕との共著、『映画「シャレード」で学ぶ英語パーフェクト・ワークブック』が出版されました。角山先生との共著...

goo blog

 


*なお国際語学社は、残念ながら現在は廃業されているようです。
 もしこの書に興味を持ってくださった方は、古本での入手をお願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国延世大学からの訪問団歓迎(2023年11月29-30日)

2024-01-06 13:37:53 | 日記
新見公立大学健康科学部と韓国・延世大学 保健行政学部は2022年10月、学部間学術交流協定を締結しました。

2023年11月29・30日、延世大学から計24名の訪問団をお迎えしました。

僕は韓国語はできませんが、韓国と日本の共通語英語ができるということで、通訳補助のような役目を果たしました。







いつか延世大学にも行ってみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023(令和5)年を振り返る(8月~12月)

2024-01-06 13:33:17 | 日記
2023(令和5)年
8月
12日
まちなか版ミニ学祭夏祭り写真展出展

にいまちマルシェ学生実行委員会主催の「まちなか版ミニ学祭 夏祭り」で写真部出展(2023年8月12日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

学生組織のにいまちマルシェ学生実行委員会が主催の「まちなか版ミニ学祭夏祭り」が新見駅西サテライトにて開催されました。新見公立大学・学生企画「まちなか版ミニ学祭夏...

goo blog

 


9月
2日
第35回日本ソール・ベロー協会大会研究発表

第35回 日本ソール・ベロー協会大会で研究発表(2023年9月2日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2023年9月2日(土)、大阪大学豊中キャンパスで第35回日本ソール・ベロー協会大会が開催されました。今回は、「AlfredKazinの恋愛遍歴について―TheAdventuresofAugieMarchとの...

goo blog

 


3日
日本ジョン・スタインベック協会会長退任
日本ジョン・スタインベック協会2023年度研究学会に参加( 2023年9月3日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

10日
『ユダヤ系アメリカ文学のすべて』出版

小鳥遊書房より『ユダヤ系アメリカ文学のすべて:十九世紀から二十一世紀』(2023)出版 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

所属している日本ソール・ベロー協会編で小鳥遊(たかなし)書房から『ユダヤ系アメリカ文学のすべて:十九世紀から二十一世紀』が2023年8月31日付で出版されました。僕は本書...

goo blog

 


20日
にいみ子育てカレッジ子育て支援者に対する研修担当

2023年度にいみ子育てカレッジ「子育て支援者に対する研修」「英語の絵本を読んでみましょう1」(2023年9月20日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2023年8月31日から今年度のにいみ子育てカレッジ「子育て支援者に対する研修」が始まりました。2023にいみ子育てカレッジ「子育て支援者に対する研修」-新見公立大学今年度...

goo blog

 


21日
福山医療専門学校非常勤講師出講6年目

福山医療専門学校に非常勤講師として出講6年目開始(2023年9月21日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2018年度から縁あって福山医療専門学校に非常勤講師として出講していますが、今年度後期も出講することとなりました。最初の出校日は、9月21日、今期も頑張って教えます。(...

goo blog

 


10月
5-12日
New Paltz Villageの姉妹都市交流25周年写真展開催

新見市(旧大佐町)とNew Paltz Villageの姉妹都市交流25周年記念行事(写真展)(2023年10月5日~10月12日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

1998年10月9日に旧大佐町(現新見市)とアメリカ合衆国ニューヨーク州のニューパルツ・ヴィレッジの間で締結された姉妹都市交流、2023年で25周年となります。幸いなことに僕自...

goo blog

 


7-9日
姉妹都市New Paltz Villageからゲスト歓迎

姉妹都市New Paltzからの訪問者を迎える(2023年10月7~9日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

姉妹都市NewPaltzとの25周年記念式典に参加するためNewPaltzからニューパルツ国際交流協会のDaveCaccamo会長、同協会のBrandonBerra新会長、および会員のEthanTorresさんが...

goo blog

 


8日
New Paltz Villageの姉妹都市交流25周年記念式典開催

新見市(旧大佐町)とNew Paltz Villageの姉妹都市交流25周年記念行事(記念式典)(2023年10月8日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

1998年10月9日に旧大佐町(現新見市)とアメリカ合衆国ニューヨーク州のニューパルツ・ヴィレッジの間で締結された姉妹都市交流、2023年で25周年となります。幸いなことに僕自...

goo blog

 


14日
日本メディア英語学会 第162回新語・語法研究会の新語フォーラム参加
日本メディア英語学会 第162回新語・語法研究会の新語フォーラム参加(2023年10月14日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

17日~
度新見市国際交流協会英語講座担当(全10回)

2023年度新見市国際交流協会英語講座第1回(新見英語サロン第405回)(2023年10月17日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

新見市国際交流協会英語講座2023年度第1回(第405回新見英語サロン)を2023年10月17日に開催しました。今年度も多くの受講者が来てくださいました。この日のテーマは自己紹介...

goo blog

 


22日
第62回日本アメリカ文学会全国大会で研究発表司会担当

第62回日本アメリカ文学会全国大会において研究発表の司会を務める(2023年10月22日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2023年10月22・23日、札幌学院大学において第62回日本アメリカ文学会全国大会が開催されました。10月22日に国士舘大学の加藤麗未先生がスタインベックについての研究発表を...

goo blog

 


23-25日
姉妹都市New Paltz VillageからTim Rogers市長御一行歓迎

姉妹都市New PaltzのTim Rogers市長御一行をお迎えする(2023年10月23日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

新見市の姉妹都市アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューパルツ・ヴィレッジのTimRogers市長が、お忙しい中、地域の若者5人を伴って、2023年10月23日、新見を訪問してください...

goo blog

 


姉妹都市New PaltzのTim Rogers市長御一行をお迎えする(2023年10月24日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

ニューパルツのTimRogers市長御一行が来られ、2日目です。2023年10月24日(火)、この日の午前中はまず、大学の僕の英語の授業にお招きして大学生との交流の時間を持ちました...

goo blog

 


姉妹都市New PaltzのTim Rogers市長御一行のお見送り(2023年10月25日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2023年10月25日、早いもので姉妹都市ニューパルツからのRogers市長御一行をお見送りする日となりました。この日は一行の一人Rafiくんのお誕生日。駅前でサプライズで新見市...

goo blog

 


29日
日本メディア英語学会第13回年次大会研究発表

日本メディア英語学会第13回年次大会参加・研究発表(2023年10月29日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2023年10月29日(日)、近畿大学において日本メディア英語学会第13回年次大会が開催されました。第13回(通算第65回)年次大会開催お知らせ-一般社団法人日本メディア英語学会...

goo blog

 


11月
3-5日
小野口の会で亡父・山内 中の業績が顕彰される

小野口の会で亡父・山内 中の業績が顕彰される(2023年11月4-5日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2019年に逝去した父山内中(ただし)は生前、地域の歴史を研究し、旧小野口村の村名からとった小野口の会を立ち上げ、同会の初代会長を務めました。この度、2023年の浜松市の...

goo blog

 


23日
ヘンリーさんと高梁川沿いのゴミ拾いウォーキング

ヘンリーさんと高梁川沿いのゴミ拾いウォーキング参加(2023年11月23日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

新見英語サロンでALTのヘンリーさんに話してもらったことが、新見市市民環境会議の講演会につながり、そしてそれが2023年11月23日に「ヘンリーさんと高梁川沿いのゴミ拾いウ...

goo blog

 


26日
日本子ども虐待防止学会第29回学術集会滋賀大会共同発表

日本子ども虐待防止学会第29回学術集会滋賀大会において共同ポスター発表(2023年11月26日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

近年、元同僚のDV・児童虐待関係の研究グループに英語助言者的な立場で入って共同研究に関わらせてもらっています。2023年11月25・26日に滋賀県において開催された日本子ど...

goo blog

 



29-30日
韓国延世大学訪問団歓迎

韓国延世大学からの訪問団歓迎(2023年11月29-30日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

新見公立大学健康科学部と韓国・延世大学保健行政学部は2022年10月、学部間学術交流協定を締結しました。2023年11月29・30日、延世大学から計24名の訪問団をお迎えしました...

goo blog

 


12月
6日
にいみ子育てカレッジ子育て支援者に対する研修担当

2023年度にいみ子育てカレッジ「子育て支援者に対する研修」「英語の絵本を読んでみましょう2」(2023年12月6日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2023年12月6日(水)、2023年度にいみ子育てカレッジ「子育て支援者に対する研修」で「英語の絵本を読んでみましょう2」を開講しました。この日に読んだのは、MarkTeagueのPig...

goo blog

 


16日
新見市英語学習表現発表会指導講評役

令和5年度 新見市英語学習表現発表会で指導講評役を務める(2023年12月16日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

毎年、指導講評役を務めている、新見市英語学習表現発表会、今年度は2023年12月16日に正田ふれあいセンターで開催されました。今回は、小学生が3組5名、中学生が9組15名の参...

goo blog

 


新見市英語学習表現発表会NHKニュースで取り上げられる - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2022(令和4)年を振り返る記事はこちらです。
2022(令和4)年を振り返る - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023(令和5)年を振り返る(1月~7月)

2024-01-06 11:01:17 | 日記
明けましておめでとうございます。

2024(令和6)年が始まり既に数日がたちました。

この年末年始は家族の都合で帰省せず、自宅で過しました。

遅くなりましたが、ここで毎年恒例の一年の振り返り記事を書こうと思います。

2023年は5月に新型コロナ感染症が第5類感染症に分類され、かなりコロナ前の生活と忙しさが戻ってきました。

僕はゼミの反省会でゼミ生にそれぞれ今年の一字を選んで書いてもらい、自分でも選んでいるのですが、今年は「戻」の一字を選びました。

3月にはオーストラリア出張もあり、学会も普通に対面開催に戻り北は北海道から南は鹿児島まで移動した一年でした。

ということでいろいろと多忙であった一年を振り返ってみたいと思います。

1月
14日
日本メディア英語学会 第159回新語・語法研究会の新語フォーラム参加
日本メディア英語学会 第159回新語・語法研究会の新語フォーラム参加(2023年1月14日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

18日 山内ゼミ7期生顔合わせを行う

第7代山内ゼミ顔合わせ(2023年1月18日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

地域福祉学科が4年制になってからの3期生のゼミ配属が決定し、7名の学生が山内ゼミ配属となりました。2023年1月18日1時限に顔合わせゼミを行いました。地域福祉学科所属であ...

goo blog

 


29日
David Mandel氏「DVと子ども虐待が併存するケースにおける児童福祉実践-Safe&Togetherモデルから学ぶ-」終了後Mandel氏とのオンライン交流会通訳
David Mandel氏「DVと子ども虐待が併存するケースにおける児童福祉実践-Safe&Togetherモデルから学ぶ-」拝聴 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

30日
第48回備北人文科学学会学術集会で研究発表
第48回備北人文科学学会学術集会での研究発表(2023年1月30日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

3月
9-15日
2019年以降久しぶりの海外出張

メルボルン出張報告(2023年3月9・10日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2023年3月9日より、元同僚の研究チームの通訳としてオーストラリアのメルボルンに出張に行くこととなりました。メルボルンに行ったのは、コロナ前の2019年3月のオーストラリ...

goo blog

 


12日
David Mandel氏と初めての直接対面・打ち合わせ通訳

メルボルン出張報告(2023年3月11日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

メルボルンに来た翌日、Safe&Togetherのデイビッド・マンデルさん、ルース・マンデルさん、そしてメルボルン大学のキャシー・ハンフリー教授とのランチ・ミーティングがあ...

goo blog

 


18日
卒業式・山内ゼミ7期生卒業

2022年度卒業式(2023年3月18日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2023年3月18日、卒業式が挙行されました。卒業生、修了生、そしてご家族の皆様、おめでとうございます🎉今回の卒業生は、2019年に所属学科が4年制大学となり初めての入学生...

goo blog

 


23日(日本時間)*米国カリフォルニア時間では22日
2023 International Steinbeck Conferenceにおいて研究発表
2023 International Steinbeck Conference(March 22-24, 2023)において研究発表を行いました(2023年3月22日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

4月
8日
入学式・チューターアドバイザー就任

入学式にて(2023年4月8日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2023年4月8日入学式が行われました。今年は、学科の新1年生のチューターアドバイザー(担任教員のようなもの)を務めます。入学式では、代表者の呼名役を務めました。入学式の...

goo blog

 


13日
就実大学・短期大学非常勤講師出講7年目

就実大学への7年目の出講始まる(2023年4月13日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2017年に縁あって出講させてもらうことになった就実大学・就実短期大学、2023年度で7年目の出講です。以前、岡山理科大学に出講していた時には6年間でした。また、専任採用...

goo blog

 


30日
日本メディア英語学会Newsletter巻頭エッセイ執筆
日本メディア英語学会Newsletter No.144の巻頭リレーエッセイを書かせていただきました(2023年4月30日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

5月
13日
写真部撮影旅行

雨の倉敷への写真部撮影旅行(2023年5月) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

今年度も写真部の顧問を務めています。5月の鳴滝祭への出展を控え、倉敷市美観地区に撮影小旅行に行きました。ところが、あいにくの雨でした。室内がいいということになり、...

goo blog

 


21・22日

鳴滝祭での写真部展示(2023年5月20・21日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2023年5月20日・21日の週末、鳴滝祭が開催されました。今年度も写真部で写真の展示をさせてもらいました。今回のテーマは「あお」と「わたしの癒し」でした。ここには学生た...

goo blog

 


23日
ALTヘンリーさん新見英語サロン

第397新見英語サロン・ALTのHenryさんの環境保全の話(2023年5月23日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

新見市のALTのHenryLeavittさんから3月に高梁川に捨てられているゴミが気になるので、ぜひ清掃活動をやりたいので協力してほしいと相談を受けました。アメリカから新見市に...

goo blog

 


6月
10日
中・四国アメリカ文学会第51回年次大会で研究発表を行う
中・四国アメリカ文学会第51回年次大会で研究発表をします(2023年6月10日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

18日
甥挙式

甥の挙式に参列(2023年6月18日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

甥の結婚式に家族で招かれ参加しました⛪感無量でした♥️末永くお幸せに!甥の挙式に参列(2023年6月18日)

goo blog

 


7月
11日
新見市市民環境会議ALTヘンリーさん講演通訳

ヘンリーさんの環境保全のお話で通訳を務める(2023年7月11日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2023年7月11日(火)、新見公民館において新見市市民環境会議主催の「ヘンリーさんの環境保全のお話—高梁川をきれいにしましょう」が開催され、通訳を務めさせていただきまし...

goo blog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7代山内ゼミ顔合わせ(2023年1月18日)

2024-01-06 10:53:28 | 日記
地域福祉学科が4年制になってからの3期生のゼミ配属が決定し、7名の学生が山内ゼミ配属となりました。

2023年1月18日1時限に顔合わせゼミを行いました。



地域福祉学科所属でありながら、福祉関連分野の専門ではない僕は、何でも屋的な存在です。

いろいろなテーマについて学生たちとともに取り組んでいきたいと思います。

この日は、ゼミの進め方の概要を説明し、各自どのような研究をしたいかを発表してもらい、その後、図書館に行き専門雑誌、紀要、新聞等の利用についてのガイダンスを行いました。

ゼミ生7人の皆さん、共に頑張っていきましょう!

第6代山内ゼミについてはこちらをどうぞ↓

第6代山内ゼミ顔合わせ - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

地域福祉学科が4年制になってからの2期生のゼミ配属が決定し、6名の学生が山内ゼミ配属となりました。2022年1月26日に顔合わせゼミを行いました。6人とも第一希望で山内ゼミ...

goo blog

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第50回備北人文科学学会学術集会での研究発表(2024年1月4日)

2024-01-06 10:35:23 | 日記
2024(令和6)年1月4日(木)、第50回備北人文科学学会学術集会が開催されました。

これは、学内の有志メンバーを中心に作っている小さな学会です。

創設時からのメンバーですが、今回は「SNSインスタグラムのハッシュタグ研究—曜日名を含むハッシュタグについて」というタイトルで研究発表を行いました。



年2回ずつ開催していますので、創設以来25年がたったことになります。

今回の発表は10月に日本メディア英語学会で発表した内容を少し発展させたものです。

日本メディア英語学会第13回年次大会参加・研究発表(2023年10月29日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2023年10月29日(日)、近畿大学において日本メディア英語学会第13回年次大会が開催されました。第13回(通算第65回)年次大会開催お知らせ-一般社団法人日本メディア英語学会...

goo blog

 


また、この学会での前回の発表についてはこちらをご覧ください。

第48回備北人文科学学会学術集会での研究発表(2023年1月30日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする