朝寝-昼酒-夜遊

日々感じたことを思いのままに書き散らすのみ。
※毎週土曜更新を目標にしています。

シンプルに考えたら、清算する一手じゃないの?

2007年06月02日 09時36分00秒 | 政治
新銀行東京の経営が行き詰まっている。

新銀行東京、累積赤字が849億円 当初予測の約2倍(朝日新聞) - goo ニュース

慎太郎は「進むも地獄、引くも地獄」てなことを言っているらしいが、
この新銀行は、「大銀行による中小企業への貸し渋り」対策なんだろう?
今や大銀行も中小企業への貸し出しを進めているのだから、
時代遅れの産物ではないのか?
それに中小企業の審査は、
「資産」以外を評価しないと結局貸せないことが多いだろうから、
難しいと思うのだが。
それだけの人材を抱えられるのか?

こんなことを考えていくと、
老醜慎太郎の意地やメンツで銀行を継続するよりも、
役割を終えたことにして(実は、一度もその役割は果たせなかったが)
きれいに清算した方が良いと思うのだが。

別件。
慎太郎の「経営者に責任がある」発言は、
この男の幼児性を象徴していると思う。
本当のリーダーとは、
自分の決断・決定に責任を負い、潔く謝り、間違いを正すものだと思うのだが。
彼の任命責任はないのか?
自分で任命の書類に判子を捺したのではないのか?
無責任男か、お前は。

自分の気に入らないことにはキレるし、
他人のことを考慮した言動はできないし、
そこらへんの(バカな)ガキと同じレベルだなあ。
まあ、甘やかされて育った、社会生活のできない「非社会人」なんだから、
諦めるしか仕方がないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする