戻らず、か。合掌。>ジュール・ビアンキが永眠、享年25歳 【 F1-Gate.com 】 f1-gate.com/bianchi/f1_278… #f1jp @F1Gateさんから
今朝のNHK番組での自民党高村氏の発言は見苦しい。「なぜ国民の理解を得られていないのか」と問われ、「衆院では与党の質問時間が短かったから」という。与党の質問時間にかかわりなく、政府はいくらでも答弁ができたでしょう。答弁すればするほど国民の批判が高まったということが事実なのです。
石川健治東京大学法学部教授「あれは安倍政権によるクーデターだった」(ビデオニュース・ドットコム)bit.ly/1LjmLZg「それは現在も進行中である」「国民を置き去りにした状態で法秩序の連続性を破壊する行為を、法学的には『クーデター』と呼ぶ」「今回、日本が失った
(続き)ものの中で、最も大きかったものは『理屈が突破されたこと』だった」「理屈の上では、安保法制をめぐる安倍政権の主張は完全に敗北していた。しかし、にもかかわらず論理的に破綻している法案が閣議決定され、7月16日の衆院通過で事実上の成立が決まってしまった」「高次元で日本の法秩序が
(続き)破砕されたことの影響は、恐らく安全保障分野だけにとどまらないだろう。われわれの多くが、日本という国の政治の頂点で、『理』が『無理』によって押し切られるところを目撃してしまった。これによって、戦後われわれが大切に育て、守ってきた『公共』空間が壊されてしまった」
法案そのものが即戦争や徴兵制に繋がらないかも知れない。しかし、ここで「無理が通って道理が引っ込む」という権力者にとっての「成功体験」は、後々戦争や徴兵制に繋がっていくのではないか。そんな懸念を持ってしまう。>RT
子供が手足口病って診断されて,前の時に一度かかれば免疫がつくからもうかからないって説明受けてたんだけど,手足口病にはバリエーションがあって,違う種類に感染すれば2回かかることがあり得るらしい。映画の無理矢理な続編で「前回倒した悪役には実は兄弟がいた」みたいな後付け設定っぽい。
まだ私が無邪気な子供の頃、「なぜ大人はあんなに夏休みとかが短くて大丈夫なのだろう?」と思ったものでした。大人になって分かったのは全然大丈夫じゃないって事でした。
@NTUY_uncle_bot 【安倍ぴょんのお友達の軍需産業企業】おや、こんなとこに こんなものが! pic.twitter.com/mcydWAszPi
安倍晋三の【安保法案】ネット説明の続き(想像)
もともと不良は麻生さんをいつも狙っていたのですが、麻生さんに加担したことで私も敵とみなされ、不良に狙われることになりました。~(中略)~高価な木刀を麻生さんから買わされることに…。 pic.twitter.com/S8AqA8uTba