籠池の黙秘権行使は当然の話でしかなくて、諸々漏れ伝わる話だと、検察側は
— 菅野完 (@noiehoie) 2017年8月2日 - 07:06
1)国有地の売買で財務省は何を言ったのか?
2)補助金もらう契約書作るとき業者は何を言ったのか?
3)酒井弁護士はどういう話をしたのか?
を聞いてるらしく、籠池からしたら全部「俺に聞くなよ」って話でしかない
「国防情報を開示している国なんてない」という主張があることに驚く。アメリカ国防総省の人が聞いたら笑うだろう。近代的な軍隊は、軍事機密はしっかりと保全し、それ以外は可能な限り情報公開して国民の理解を得ることを重視する。自衛隊を再び大日本帝国軍隊にするつもりか。時代錯誤も甚だしい。
— 布施祐仁 (@yujinfuse) 2017年8月1日 - 19:25
スワヒリ語の先生「世の教科書ってなんで挨拶から始まるんや?挨拶って意外と使わへんやろ!それより大事なんは外国でいかに身を守るかや。俺はアフリカで本当に必要な言葉から教える。挨拶より危機回避や!」
— 乱会 (@ransedoukoukai) 2017年8月1日 - 22:12
結果、挨拶よりも自己紹介よりも先に、泥棒の嫌疑をかけられた際の対処法を教わる
台風ですら進路が決まらない時代になったのか…
— まなめ (@maname) 2017年8月2日 - 07:04
つまり中高生女子の服装がこうなればPTAは満足するのかな pic.twitter.com/MlKXGdSNAn
— ゆっくり北九州の人ことながの (@nagachyan) 2017年8月1日 - 13:35
古谷徹さんと一緒にガラダマを拾った男の子がフリーザの中尾隆聖さんだったのです! pic.twitter.com/9hUFe0GmXd
— 時星リウス@トキボシ☆リウス ⌛ (@TokiBosi20) 2017年8月1日 - 22:28
厚生労働省では、
— 今日から使える労働法 (@e_laborlaw) 2017年7月28日 - 08:00
高校生や大学生等を対象に、
スマートフォンなどで労働法について
気軽に取り組めるe-ラーニングコンテンツを開設しています!
「今日から使える労働法」
⇒laborlaw.mhlw.go.jp pic.twitter.com/zc2R52AT8F
自主憲法制定は自民党の党是だというけど、自民党は2005年に党綱領のコンセプトを「個人の尊重」から「国家の尊重」に変更している。自民党が党の綱領を結党時のコンセプトに戻すまで、いかなる自民党政権下でのどんな改憲にも僕は反対する。
— kaz hagiwara(萩原 一彦) (@reservologic) 2017年8月2日 - 08:41
「国家の尊重」をコンセプトにするのであれば「自由」でも「民主」でもないから、党名変更したら?例えば「国家軍国主義日本資本家党」とか(笑)
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2017年8月2日 - 10:31
世に出る前に消された表現は、損失自体が目に見えないしなあ。
— 笹井一個 (@sasaiicco) 2017年7月31日 - 13:55
初の大阪公演で現在ご予約1名ってどういうことやねん!!😭笑 宣伝しなくちゃですので関西方面に知り合いの方いらっしゃいましたらお知らせよろしくお願い致します。 pic.twitter.com/FvQmvAjlcz
— 理想の遊京。☆入船亭遊京 (@irfune_yukyou) 2017年7月30日 - 11:18
行けるかどうかは分からないから予約はしないが。まあ、行けるかな(笑)
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2017年8月2日 - 12:34
「どうしてですか?」「つまり竹下国対委員長は、大臣職を辞めたらそれまでに当人が行った不正や違法行為はすべて不問にされる、という認識をお持ちだということでよろしいですか?」と、記者はなんで質問しないのか。疑問を抱くという思考回路がな… twitter.com/i/web/status/8…
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2017年8月1日 - 17:06
ある服装や髪形が「劣情を刺激する」場合、「服装や髪形を制約する」か、「劣情が生じないよう目を潰す」か、の選択肢があると思うのだけど。前者の回路に流れる前に、一瞬でも後者の選択肢を考えているのか?何故「制約」が自明になるのか。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2017年8月2日 - 12:45
稲田が離任時に「防衛省自衛隊一体になって、どんな困難にも立ち向かってください」とか言ってたけど、もう既にあんたという困難に立ち向かっただろ。
— ディストピア パンドラのいなば❤ (@soonsoul) 2017年8月1日 - 00:43
自分の周りには「金じゃなく志で弁護士になった人」が結構いるけど、生活が苦しくなったり、自分の思う通りに解決できなかったり、助けようとしている人から理不尽な扱いを受けたり、周りから白い目で見られたりして、その志がポキポキ折れてる事例を見てる。大切なのは、志が折れても継続できる力。
— 中村剛(take-five) (@take___five) 2017年8月2日 - 06:27
うーん、「力」というか、「志が折れないような仕組み」にして欲しいなあ。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2017年8月2日 - 14:02
ポニーテール禁止にせよブラジャー禁止にせよ、欲情する男が悪いのになんで女が不便を強いられるのか、全く分からん。何に欲情しようが勝手だが自分の欲情と欲情を喚起するものは別物と教育するのが親と学校の役割なのに女にだけ理不尽なペナルティを校則の名のもとに課して誤魔化すのは大人の怠慢だろ
— yukikaze (@yuki_bateauivre) 2017年7月31日 - 21:59
籠池に「安倍晋三万歳」と言わされているこどもたちの映像に衝撃を受けたのは、ちょうど半年前でした。この半年間の政治はこどもたちの目に果たしてどう映ったか。 twitter.com/sangituyama/st…
— こたつぬこ(人づくり革命担当) (@sangituyama) 2017年8月1日 - 21:33
これ,普通の固定残業代じゃん。裁量労働制でもなければ「脱時間給」でもない。-> nikkei.com/article/DGXLAS…
— 高橋雄一郎 (@kamatatylaw) 2017年8月2日 - 10:34
鈴木宗男が、あの鈴木宗男が、「逮捕されたような奴の言うことを信用してどうすんねん」と言い出すという、神展開!
— 菅野完 (@noiehoie) 2017年8月2日 - 07:22
すげぇな。 ほなだれが鈴木宗男の言うことを信用するんやろ? twitter.com/ld_blogos/stat…
だいじょうぶだけど、日本を旅行した中国人が、私には絶対言わないけど、別の中国人に「(日本は)あんまり豊かな国じゃないけど、いい国よね」といっていたのをうっかり聞いてしまったときは、なんかちょっとしみじみと。 twitter.com/atw01/status/8…
— 谷崎光@北京16年目 (@tanizakihikari) 2017年8月1日 - 23:19
灘校の校長が歴史教科書採用を巡って同校に有形無形の「圧力」がかかっていることを具体的に開示、かつ極めて冷静に分析し、いまこの国で起きている「歴史情報戦」がどのような段階にあるのかわかる声明文。全国民必読の文章では。立派な校長だと思う。buff.ly/2vrR7HV
— 津田大介 (@tsuda) 2017年8月2日 - 14:39
なんども書いてますが、民進党の最大の弱点はマーケティングができてない「センス」の問題。
— 横川圭希 (@keiki22) 2017年8月2日 - 14:59
あなた方が無党派から取ろうとしてる「なんとなくの保守層」なんて考えてるほど多数存在してるわけではありません。
明日にも接見禁止が予想されるため、籠池氏のご令嬢と大阪拘置所へ面会に行ったが、「検事の指示により不可」と言われる。「逃亡のおそれ」「罪証隠滅のおそれ」が認められない籠池夫妻を逮捕するだけでも行き過ぎなのに、肉親のたった一日の面会すら公権力で圧殺する大阪地検特捜部の冷酷無比さに驚愕
— 赤澤 竜也 (@tatsu_a) 2017年8月2日 - 01:10
素朴な疑問として、支持率急落の最大の理由が「首相の人柄が信頼できない」なのに、安倍さん以外の顔ぶれをいくら変えてもムダなのでは?
— きづのぶお (@jucnag) 2017年8月2日 - 08:32
『内閣改造:初の「守り」に「安定」「人心一新」に腐心』毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170…